6月25日(月) 児童朝会(4年生の発表)

画像1 画像1
4年生は、「エコ隊」として、限りある資源を大切にするエコ活動に取り組んでいます。今日の朝会で、活動の様子を紹介し、全校の皆さんに協力をお願いしました。

6月22日(金) 6年生研究授業

画像1 画像1
本校は、「自分で考える力を育てる」を主題に校内研究を進めています。今日は、鏑木先生を講師に迎えて、算数の研究授業を行いました。本時は、「分数でわかることの意味を獲得していく過程を大切にし、考える力を伸ばす」ことがねらいです。

6月21日(木) 音楽集会

画像1 画像1
音楽集会は、低学年は元気よく歌おう、高学年は美しく歌おうをめあてに、「友だち賛歌」を合唱しました。高学年が出す高い音色がきれいでした。

保育園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が奥沢西保育園に出かけて、年長さんに本の読み聞かせを行いました。何度も音読の練習をして臨んだ4年生、始めは緊張気味でしたが、だんだん調子がでてきたようでした。一生懸命聞いてくれた園児の皆さんと、ゲームもやって楽しい交流の時間を過ごすことができました。

6月19日朝の学級活動

画像1 画像1
体力向上を目指して、火曜日の朝は学年毎に大縄跳びに挑戦しています。自分達が決めた目標に向かって、協力して取り組んでいます。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では1年生から4年生を対象に、養護教諭による歯みがき指導を行っています。
今日は2時間目、1年生が6歳臼歯の話を聞いた後、カラーテスターを使って上手な歯みがきの仕方を学びました。

5年川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が予定通り、川場移動教室に出かけました。保護者の皆様、教職員に見送られて全員が元気に出発しました。

6月15日(金)  3年生町たんけん

画像1 画像1
3年生は社会科の学習で、学校のまわりを調べ地図にまとめ発表しました。地図を見ると九品仏のまちのいろいろな魅力を知ることができます。

6月14日(木) 児童集会

画像1 画像1
今日の児童集会は、「なんでもバスケット」です。例えば、司会者が「髪の毛が長い人」と言ったら、当てはまる人は、矢印の方向のサークルに移ります。しかし、移るときに鬼の人にタッチされたら、アウトです。ハラハラドキドキのゲームで、子どもたちの歓声が響いていました。

6月13日(水) 2年生 そらまめ体験

画像1 画像1
今日の給食の食材のそらまめを2年生にさやから出してもらいました。
―子どもたちの声を紹介します。―
○とれてから3日のうちがおいしことがわっかた。
○お店で5〜6月が安く買える。
○そらまめが3ことか4このがあった。
○そらまめはそとがつるつる、中はふわふわだった。
○そらまめはいろんな形があった。


6月12日(火) 自転車教室と家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3年生の自転車教室は、警察の方に安全な自転車の乗り方を教えていただきました。
また、PTA主催の家庭教育学級は、高濱正伸さんを講師にお招きし、「母親だからできること」と題して講演会を実施しました。近隣の幼稚園の保護者の方も含め、約100名の参加がありました。笑いの中にも母親のかしこい子どもへのかかわりを学びました。

6月11日(月) スポーツテスト

画像1 画像1
今日、全学年対象にスポーツテストを行いました。テストはソフトボール投げなど5種目です。テストの結果を受けて、体力向上の取り組みを改善していきます。測定のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございます。

6月9日(土) 4年生環境学習

画像1 画像1
玉川清掃事務所の方が来てくださり、ゴミの学習をしました。東京湾のゴミの埋め立て地も残りがすくなくなってきています。ゴミを出さない工夫をしていきたいと思います。

6月8日(金) 3年生 グリーンピース体験

画像1 画像1
今日の給食の食材のグリーンピースを3年生にさやから出してもらいました。
「さわってみたら外がざらざらしていた。中みが思ったよりいっぱいありました。最初むくのに30秒ぐらいかかりましたが最後のほうは5秒くらいでできました。家でもいっぱいむいてみたいです。」児童の学習カードより

6月7日(木) 2年生図工

画像1 画像1
2年生は今日、初めて絵の具を使いました。パレットに一つずつ絵の具を絞り出し、画用紙に塗りました。そして絵の具の色と名前を覚えました。

6月6日(水) 4年生の給食

画像1 画像1
本校の給食は、栄養士さんを中心にチームワークよく作っていて、おいしいとの評判です。給食の後片付けの時間、4年生の教室にお邪魔しました。みんなよく食べていて食べ残しはわずかでした。

6月5日(火) 3年生読み聞かせ

画像1 画像1
今日は、保護者ボランティアの「LアンL」の皆さんの読み聞かせを3年生が聞きました。子どもたちがお話にのめり込んでいくのが後ろから見ていてよく分かりました。読み聞かせは、各学年毎月1回行われています。

6月4日(月) 避難訓練

画像1 画像1
今日の訓練は、学校に不審者が侵入したとの想定で行われました。子どもたちは、教員の指示で教室内に待機し、男性職員が警察の到着まで対応しました。ご協力をいただいた玉川警察署員の皆様、ありがとうございました。

6月1日(金) 1年生あさがおの観察

画像1 画像1
1年生が育てているあさがおが大きくなってきました。今日は大きく育つために3つのことをしました。
・間引きをしました。
・肥料をあげました。
・支柱を立てました。
きれいな花が咲くのが楽しみです。

5月31日(木) 教育相談室

画像1 画像1
 校長室のお隣は教育相談室です。カウンセラーが来校するのは月と水曜日です。休み時間になると、子どもたちは教育相談室をのぞきます。カウンセラーがいるとソファーにこしかけおしゃべりをしていきます。保護者の皆様からの相談も受け付けています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 保護者会(低)
3/5 委員会 避難訓練
3/7 誕生日給食
3/8 たてわり班遊び
3/9 6年生を送る会

学校だより

学校関係者評価

学校改善計画

学校運営委員会だより