11月29日(木) 5年生からのおすそ分け

画像1 画像1
 5年生が田植えをして刈り取った稲をお米屋さんの樋口さんが精米してくださいました。家庭科の時間、今日はそのお米でおにぎりをつくり、校長室・職員室にも届けてくれました。おにぎりは、塩むすび、鮭むすび、さつま芋のたきこみの3種です。どれも5年生の力作でおいしかったです。

11月27日(火) 学芸会の感想カード

画像1 画像1
 大成功に終わった学芸会。保護者・地域の皆様から多くのお褒めの言葉を頂戴しました。子どもたちは、他の学年の舞台を見ての感想をカードに書き、相手の教室に届けました。

11月22日(木)  3・4年生地域清掃/5年生部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後、3・4年生は地域清掃のため「ねこじゃらし公園」へ、5年生は八幡中学校の部活動体験に出かけました。
 九品仏小学校の子どもたちがよく遊んでいる公園を恩返しの意味を込めて、ごみを一つ一つ丁寧に広い集めました。
 また、5年生の八幡中学校部活動体験は、中学生の先輩たちに交じって体を動かしたりしました。中学生の姿がとても凛々しく感じました。

11月21日(水) 3年生落ち葉ひろい

画像1 画像1
 冬のたよりかのように校庭は、赤く色づいた桜の葉が敷き詰められています。今日、3年生の子どもたちが拾い集めていました。2年生にプレゼントするそうです。

11月15日(木) 学芸会リハーサル

画像1 画像1
 今日は学芸会のリハーサルです。森野前校長先生は、1時間目からずっと全学年の演技を見守ってくださいました。保護者・地域の皆様には17日(土)に鑑賞いただきます。

11月10日(土) 6年生キャリア教育

画像1 画像1
 2学期の6年生のキャリア教育は、社会の第一線で活躍される6名の保護者をお招きし、子どもたちが仕事の魅力を取材し新聞にまとめ発表をする取り組みをしました。

11月2日(金) 避難訓練

画像1 画像1
 今月の避難訓練は、玉川消防署のみなさんから消火器の使い方を学びました。

11月1日(木) 5年生図工の授業

画像1 画像1
 6時間目の図工は、「心のカードで味わう、形・色」がテーマの授業でした。自分の気持ちや思いを形や色でカードで表し、友達とコミュニケーションを図りながら鑑賞し、お互いのよさや面白さを感じ取っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/4 保護者会(低)
3/5 委員会 避難訓練
3/7 誕生日給食
3/8 たてわり班遊び
3/9 6年生を送る会

学校だより

学校関係者評価

学校改善計画

学校運営委員会だより