1/2成人式

4年生は今年、1/2成人式を迎えました。出し物の内容や練習等、子供たちが主体となって活動しました。本番では、ちょっとした間違いもありましたが、精一杯やりきった子供たちの表情は、とても清々しいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

1月10日(金)
江戸東京博物館(グループ行動)、国会議事堂見学、体験プログラムという社会科見学を行いました。快晴でバスの車窓からスカイツリーなどがきれいに見られ、体験プログラムでは他校と一緒に賛否の電子投票をし、1票差で可決しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

 新年の決意を込めて書き初めを行いました。3年生は、清書では一言も話をせず集中して取り組んでいました。(写真上) 6年生は、のびやかな筆遣いで堂々と書き上げていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式3

写真は5−6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式2

写真は2−4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式1

 今日から3学期が始まりました。それぞれの教室の様子を紹介します。黒板には、担任の先生からの3学期に向けてのメッセージが書かれていました。子どもたちは、心も新たに新学期をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新BOP 大掃除

学校の一階にある新BOP(学童クラブ)では、子どもたちが大掃除に取り組みました。2年生の子どもは、丁寧に窓ふきをしていました。大そうじの後は、焼きそばパーティーをしたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

終業式&ユニセフ募金報告

12月25日
終業式では1年生が2学期のふりかえりと3学期の抱負を
全校児童に発表してくれました。
代表委員会からはユニセフ募金のお礼と報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学生ボランティアの学習会

 本校は、7人の学生ボランティアが子どもたちの学習を支援しています。全員、教員を目指している大学生です。学生の夢を応援するために冬休みに勉強会を設定しました。今日は、本校の4人の教員が講師として、学級経営・ICT活用・図画工作科指導・算数科指導について研修を担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(5年生)

 5年生は、学校の田んぼで育てた稲からとれた「ひとめぼれ」を使い、ごはんとみそ汁を作りました。稲作を指導してくれたお米屋の樋口さんを招待して会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習(6年生)

2学期の家庭科の学習の最後は、5・6年生とも調理実習です。今日は、6年生がナポリタンとジャーマンポテトを作り、楽しく会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生だけの運動会

 あと3か月で卒業する6年生が、自分たちで企画・運営して6年生だけの運動会を開催しました。みんな和気あいあいとして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「リコーダー名人に教わる!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習の時間にリコーダー名人に教えてもらいました。
 いろいろなタンギングの仕方や、指使いの練習を楽しく教えていただきました。その後、息を入れずに指で押さえるだけで音を出したり、いろいろな大きさのリコーダーの音色を聞いたりしました。
 終始、笑顔が絶えない音楽の時間になりました。

ゆずの実

 学校主事がたくさん肥料をすき込み手入れをしたおかげで、今年はゆずの木にたくさんの実がつきました。冬至も近いので子どもたちに一つずつ渡したいと思います。写真の一番下は、実をもいだ後のゆずの木です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会

 たくさんの保護者・地域の方においでいただき音楽会が開催されました。教育活動のページアップしました。是非、ご覧ください。
画像1 画像1

環境学習(東京ガス) 4年生

東京ガスの方をお迎えし、普段何気なく使っているガスについてのお話がありました。興味深い話がたくさんあって、あっという間の1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外遊び

 子どもたちは、何といっても外遊びが大好きです。20分休みや昼休みは思い思いに遊ぶ姿が見られます。写真の上は、6年生に遊んでもらっている1年生。真ん中は、学生ボランティアとボール遊びをする2年生。下は上手に一輪車を操る2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブ見学・体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子供たちは、来年度からクラブに入ります。今日は4年〜6年までが行っているクラブの様子を見学・体験しました。

 ていねいにクラブの活動を紹介してくれたり、3年生を優先に活動させてくれたり、4・5・6年の子供たちが優しくおもてなしをしてくれました。

 教室に戻ってきた3年先生の表情はとても満足そうでした。

1年生 そうじの時間

 2学期も終わりを迎え、1年生はそうじが上手になりました。「そうじの時間はどうですか?」との問いに、「頑張れる」、「楽しい」と答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お誕生日給食

 九品仏小学校の自慢は、毎月お誕生日給食があることです。全校の同じ月の子どもがランチルームで会食します。お誕生日のお祝いに給食室の手づくりのカップケーキが特別につきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事予定
2/24 P役員会
2/25 クラブ決め(3〜5年)
2/27 卒業遠足(6)

学校だより

学校関係者評価

学校改善計画

学校運営委員会だより

お知らせ