9月12日(木) 学校保健委員会

学校医、薬剤師にお越しいただき
アレルギーについて教わるとともに
エピペンの使用実習を行いました。
また、九品仏小学校児童の健康状況や
保健及び体育での現状と
家庭や授業で実践できる情報を保護者の方ととともに学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 今日の6校時はクラブ活動です。図工クラブはマーブリングに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の作品展1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御来場のうえご覧ください。

夏の作品展6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御来場のうえご覧ください。

夏の作品展5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御来場のうえご覧ください。

夏の作品展4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御来場のうえご覧ください。

夏の作品展3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御来場のうえご覧ください。

夏休み作品展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御来場のうえご覧ください。

夏休み作品展1

夏休みの作品展の展示が始まりました。
概要を掲載します。14日土曜日は道徳授業地区公開講座も開催します。
是非、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会 6年生

八幡小学校と合同で水泳記録会を行いました。
皆、ベストの泳ぎを目指して力を出し切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定

 2学期の始まりに身長と体重をはかりました。測定の前には保健室の先生が健康についてのお話をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営委員会

 9月の学校運営委員会は、委員の皆さんに教員の研修報告会に出席いただきました。教員はそれぞれの専門性を生かし、夏に学びを深めました。教員は1人5分のレポートの報告を行った後(写真上)、各委員さんに講評(写真下)をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの自由研究(3年生)

 長い夏休みが終わり、日焼けした元気な顔がもどってきました。夏休みの作品が教室前に展示されています。「金の機関車」を制作した3年生の男子は、先頭の部分を丁寧に折ったこと、機関車を支える車輪の部分を頑張って作ったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育相談研修会

 8月30日(金)に校内で教育相談研修会を行いました。「ことばの教室」担当の教員が、普通学級の担任に指導のポイントを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九品仏小学校の夏休み

 玄関に夏休みの子どもたちの活動の様子を掲示しました。是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室が明るくなります

 新学期に間に合うように、世田谷区教育委員会の施設課の方々が図書室の壁の塗り替え作業をしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏期水泳教室(後半)

 8月21日から始まった後半の夏期水泳教室は、残すところ明日(28日)・明後日(29日)の2回です。子どもたちは、日焼けした元気な顔でプールに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育実技研修会

8月26日(月)
近隣の小学校教諭百数十名が集まり、
マット運動の体育実技研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりのカーテン上昇中

 本校のみどりのカーテンは、きゅうり・ゴーヤ・ヘチマです。まだまだカーテンは伸び続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校を守る 警備員さん

 本校は2人の方が夜間・休日の警備を担当しています。来校者の確認や体育館の利用される区民の安全・近隣への配慮に心がけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
3/21 春分の日
3/24 修了式(3) 前日準備
3/25 卒業式(4・5・6年)
3/26 春季休業日始

学校だより

学校関係者評価

学校改善計画

学校運営委員会だより

お知らせ