薬物乱用防止授業(6年生)

学校薬剤師の高橋裕美子先生が、6年生を対象に「薬物乱用防止授業」を行いました。
薬物については、ニュースなどで見聞きしたことのある内容だったこともあり、みんな熱心に聞いていました。薬物が与える体や精神への影響について、その怖さが分かったようです。これから先、どんな誘いがあっても、「1回でもダメ!絶対に!」という強い意志で、断ることを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

地域清掃活動(1年、6年)

1年生と6年生の縦割り班グループで、浄真寺参道を中心に地域清掃を行いました。ただ地域清掃と言っても、地域のマナーが素晴らしいのでごみはほとんど落ちておらず、落ち葉拾いがほとんどでした。通りすがりの方からは、「ありがとうね」「参道がきれいになって気持ちいいです」などと温かい声をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せたおんおでかけ音楽隊

3校時、4年生はヴァイオリン、チェロ、ピアノの演奏を聞きました。楽器の説明も交えて素敵な3重奏を聞くことができました。もみじの歌を一緒に歌ったのも楽しかったです。質問コーナーでは、楽器のことや苦労したことなどを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「風のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どのようにすれば風車がよく回るのか」という学習問題を解決するために、校庭で確かめてみました。走り回って風を起こしたり、ジャングルジムに乗って高いところで風車を回したりしました。

 今日は「風を強くするとどのように風車が回るか」を実験して解決しました。見た目だけではなく、回る音や軸の手ごたえで比べました。

 全員正しい結論を導き出すことが出ました。

11月22日(土)学芸会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は学芸会の保護者鑑賞日でした。開幕前から大勢の保護者の皆さまにお越しいただけました。どの学年の子ども達も、人の多さに少し驚いた様子でしたが、昨日以上に立派に役を演じ切っていました。
最後の学芸会となる5年生、6年生の中には、劇が終わった後感動の涙を浮かべている子もいました。本日の舞台だけでなく、今までの練習も一生懸命やってきたからこそ味わえた感動だと思います。
学芸会の詳しい様子はこちらからもごらんになれます。

11月21日(金)学芸会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は学芸会の児童鑑賞日でした。
出番の時は歌や演技で精一杯自分たちを表現しており、どの学年も昨日のリハーサルの時より格段に完成度が高くなっていたことに驚かされました。
鑑賞の時には他の学年の演技を一生懸命見ながら、楽しい所では声をあげて笑い、素晴らしい場面では惜しみない拍手を送って学芸会を盛り上げていました。
子どもたち全体で素晴らしい学芸会を作り上げてくれたように思います。明日の発表も楽しみです。
学芸会の詳細はこちらからもご覧になれます。

11/20(木)学芸会リハーサル

 明日、明後日の学芸会の本番を前にリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19(水)学芸会 係打ち合わせ

 学芸会の舞台を支えるのは、5・6年生の子どもたちです。昨日、照明や大道具などの仕事の打ち合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(火)3年生 図工の作品

 3年生の「三角の物語」が玄関に飾られました。カラフルな作品でうきうきしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(木)学芸会練習

 来週の学芸会に向けて、舞台練習が始まりました。世田谷パブリックシアターの方に演技指導をいただき、声も大きく出るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(水)4年生 図工作品

 4年生は、共同作品「ふしぎボックス」を制作しました。一人一人のはこをつなげるとふしぎな世界ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(火)大なわとび その3

写真上…5年1組、下…6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11(火)大なわとび その2

 写真上…2年1組、中…3年1組、下…4年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(火)大なわとび その1

 毎週火曜日の朝にクラスごとに大なわとびに挑戦し、体力向上に取り組んでいます。3回に分けて紹介します。写真上…1年1組、中…1年2組、下…2年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 キャリア教育

 6年生は、職業人として活躍する6人の保護者をお呼びして、仕事についてのインタビューをしました。お話は模造紙にポスターとしてまとめ発表しました。ポスターは校長室前の掲示してあります。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あいさつ週間

今週のあいさつ週間は1年生が担当しました。代表委員のお兄さんお姉さんを真似しながら、元気のいいあいさつをしました。あいさつを受けた子どもたちは、少し照れながら「おはよう」と返していたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
3/2 保護者会(低)
3/6 縦割給食