5年生 稲の脱穀作業

 今日は、5年生が5月から大事に育ててきた稲の脱穀作業をしました。今年は豊作とのこと。とてもたくさん稲穂が実り、樋口さんにやり方を教わって、作業を行いました。
牛乳パックでや千歯こきでの脱穀作業。初めての経験の児童が多く、一生懸命に取り組んでいました。
「米を作るのは大変だと思った。」「初めて、千歯こきを経験できてよかった。」と子どもたちも感想を言っていました。
 今日の収穫は4〜5kg。これから精米して、家庭科の授業を使って食べる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 生活科見学

10月29日の1・2時間目に、ねこじゃらし公園へ生活科見学に行きました。
1・2年生がペアになって手をつなぎ、秋探しをしました。2年生は、生活科見学でねこじゃらし公園を訪れるのはこれで2回目。1年生に、どんぐりや木の実が落ちている場所を教えてあげていました。仲良く秋を探す様子は、とても微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(火)6年生連合運動会

 雨で順延になっていた連合運動会が快晴のもと行われました。精一杯力を出した6年生は、すがすがしい表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(月)2年生 生活科

 2年生はさつまいもを育ててきました。つるはリースづくりに使いました。今日、収穫したおいもで「さつまいも茶巾」を作りました。先生方も2年生からおすそ分けをいただきました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会での合唱

11月25日(土)八幡中学校の学芸発表会で九品仏小学校、八幡小学校のそれぞれの有志が合唱で参加をしました。
九品仏小学校は、『ビリーブ』を美しいハーモニーで歌いあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(金)4年生社会科見学

 4年生は天気に恵まれて、社会科見学(有明水再生センター・東京湾めぐり・中央防波堤埋立処分場)に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(木)PTA給食試食会

 PTAの役員の方が毎年試食会を開催してくださっています。今年は栄養士が給食が出来上がっていく様子をスライドで説明しました。参加された皆さんは、手間をかけて安心・安全な給食づくりがされていることに熱心に聞いてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(火)玄関の花

 地域の方が真心で生けてくださる花が変わりました。今回は、「ゆきやなぎ」、「ピンポンマム」、「スプレーマム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ファイト!連合運動会の壮行

 来る10月23日(木)に開催されます連合運動会に6年生が出場します。6年生の活躍を祈念し、5年生がエールを送りました!
画像1 画像1

10/14(火)6年生 連合運動会練習

 6年生は、23日に行われる世田谷区の連合運動会に向けて朝練習に取り組んでいます。練習は担任以外の教員も指導しています。当日の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(土)音楽発表会

画像1 画像1
大勢の保護者の皆さまにお越しいただき、今年も音楽発表会が行われました。子どもたちはみな一生懸命に歌ったり演奏したりしながら自分を表現していました。懸命に取り組む姿だけでなく、出番が終わった後の子どもたちの笑顔や、ほっと一安心した表情も素敵でした。
各学年の発表の内容や様子はこちらからもご覧いただけます。

3年 算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「10mってどのくらいの距離だろう」という学習を行いました。

 実際に校庭に出て、感だけを頼りに10mを予想しました。
 量感がどのくらいあるのか体験しました。

 1回目で当たった子どもはいませんでしたが、3回目になると10mの距離になりました。

3年 九品仏商店会調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九品仏商店会の方々にご協力いただき、「お店ではどのような工夫をしているか」という学習を行いました。10グループに別れて、聞きたいことを直接、お店の方に聞くことができました。

 懇切丁寧に教えていただき子どもたちも大満足でした。普段見られない場所も見せていただき、子どもたちの「楽しかった!」という声が最後に聞けました。
 ご協力していただいたお店の方々、本当にありがとうございました。

 また、10グループで行動するにあたり、3年生の保護者の方がボランティアとして付き添ってくださいました。ご協力ありがとうございました。

 保護者、地域の温かさを改めて感じた1日でした。

10/9(木)歯科検診

 本校は全児童対象に春と秋の年2回の歯科検診を行っています。歯科校医の高見澤先生は、一人一人の子どもに歯の磨き方を丁寧にアドバイスをしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 安全マップづくり 発表会

玉川警察署の野崎スクールサポーターをお招きして「安全マップづくり 発表会」を実施しました。月曜日の予定でしたが、台風18号の影響で臨時休業となったため、本日、3・4時間目に実施しました。
まちの危険な所、安全な所への理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(月)5年生の稲穂

 台風18号に伴う暴風警報発令によって、本日、世田谷区立の小中学校は休校となりました。保護者の皆様には、急なことにもかかわらず対応してくださり感謝をしております。台風通過後には太陽も顔を見せました。先日、5年生が刈り取った稲穂も気持ちよさそうにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(金)避難訓練

 今日の避難訓練は、火の勢いが強いので、ぽかぽか広場まで避難する想定で行いました。整然と避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2(木)玄関の花

 玄関の中の生け花と同様に玄関の外の鉢植えも折々に地域の方が手を入れてくださっています。季節の花が子どもたちを迎えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6 始業式 入学式