3/7 1年 LL読み聞かせ

 今日もLLの方に、読み聞かせをして頂きました。
 月に一度の読み聞かせの時間も、今日で最後でした。
 今日は、「ブレーメンの町の音がくし」の素話と「11ぴきのねこ ふくろのなか」、「ペレのあたらしいふく」の絵本を聞きました。
 読み聞かせが終わったら、たくさんの絵本を読んでいる姿が見られました。来年も子どもにとって、絵本に出会える素敵な時間になればよいと思います。
 LLの方々、毎月位お忙しい中お越し頂き、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.5年生 卒業式 会場設営

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が終わり、今日から卒業式に向けて動き出しました。

 6時間目に4.5年生で体育館の用具をしまい体育館をきれいにしました。
 明日から、練習が本格的に始まるので、椅子を並べて会場を整えました。

 すべては6年生のために。そんな思いで4.5年生が動き、予定よりも15分も早く終わりました。

3月5日(土)6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は多くの保護者の皆さまにお越しいただいた中、6年生を送る会がありました。
それぞれの学年が工夫を凝らし、歌や呼びかけなどで今までの6年生への感謝や、楽しかった思い出を伝えていました。6年生はそれにこたえて素晴らしい歌や合奏を在校生たちに送ってくれました。
終わりの言葉の後では、今までお世話になった6年生との別れを惜しんで涙する低学年の子どもたちの姿が見られました。九品仏小らしい、素敵な6年生を送る会だったと思います。次はいよいよ卒業式です。

3月4日(金) 縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は縦割り班給食と縦割り班遊びがありました。今年一年間、縦割り班活動を陰に日向に引っ張ってきてくれた6年生との最後の縦割り班活動でした。
 給食では5年生がメインとなり、6年生に今までの感謝の気持ちを伝えられる食事会となるよう、時間をかけて段取りを考え、司会進行を頑張っていました。
 昼休みは4年生がメインとなり、今年最後の縦割り遊びが最高に楽しいひと時となるよう、遊びを考え、頑張って進行役や盛り上げ役となっていました。
 どちらの学年も4月からの九品仏小学校を引っ張ってくれる頼もしい高学年になれそうです。いよいよ明日の2,3校時は6年生を送る会です。暖かで、感動的な会となりそうな予感がします。

3/1 サクラソウ

 学区内にある「世田谷区立九品仏生活実習所」の皆さんが育てたサクラソウのプランターを届けに来てくださいました。春の香りも運んできてくださり、うれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/10 誕生日給食
3/11 避難訓練 縦割り給食