2年生初めての英語活動

 2年生になって初めての英語活動があり、ALTの先生と一緒に動物の名前を学習しました。知っている動物の絵が出てくると、子ども達から元気な声でdog!、cat!、lion!と動物の名前が出てきました。英語での発音を練習した後、「Do you like〜?」の質問に「Yes,I do.」「No,I don't.」と答える方法も学びました。最後はジェスチャーゲームをみんなで楽しみ、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。
 英語活動の時間をきっかけにして、これからも英語に親しんでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕

本日、1年生は本校で初めて、自分の願いを込めた短冊を笹に飾りました。

願い事を決めるところから、笹に短冊を飾るところまで、
終始、楽しく活動ができました。

すてきな願い事が叶うといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 七夕の短冊

 毎年、九品仏商店街はこの時期、華やかな彩りになります。本校や近隣の学校・幼稚園・保育園の子どもたちの一人一人が短冊に願いをしたためた笹が商店街の両側に飾られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 4年 水道キャラバン

 水道キャラバンの方をゲストティーチャーにお迎えして、水について特別授業をしていただきました。
 水源から蛇口の水になるまでの映像を見せていただいたり、ろ過の実験をしたりすることで、水について深く知ることができました。
 子どもたちは、楽しみながら学ぶことができて大満足の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科保健指導 1年生

本日、1年生は養護教諭による歯科保健指導がありました。

染めだし検査により、歯ブラシの持ち方や普段みがき残しが多い歯があることを知ることができ、もう1度健康な歯について考えることができました。

ご家庭での準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 町たんけんまとめ 発表会

 今日は6月16日に実施した町たんけんの発表会をしました。グループごとに町のよさとその場所について発表しました。
 家で話す練習をしてきて、メモを見ずに友達の方を向いて話せる子もいました。他のグループの子も友達の発表を聞いて、理解をすることができました。
 この学習を通して、地域のよさを知り、地域を愛する子どもたちになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年紙漉き体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は紙すきのプロの田村さんを招いて、6年生が紙漉き体験を行いました。
紙がどのようにできるのか、細かい工程を教えていただき、実際に皮をむいたり、ちりとりをしたり、原料となる繊維を細かくたたいたりしました。「和紙をすいているときの音に耳をすませてごらん」「繊維をたたくときには歌のリズムに合わせてリズムよく叩くといいよ。」と一つ一つ丁寧に教えていただきました。
出来上がった和紙を使って、これから何を作るかはまた、お楽しみに。

6月25日 3.4年生 プール開き

本日3.4年生は晴天の中、プール開きを行いました。
各学年の代表者が今年の水泳のめあてを大きな声で発表しました。

水泳では「かぶとむし」のルールを守って、一人ひとりがめあて達成のために努力を重ねていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 3年生 GE体験学習

本校は、毎年、アメリカに本社をもつGE(ゼネラル・エレクトリック社)の皆さんによる体験教室をおこなっています。3年生は風車をつくり電球をつけることを体験し、風力発電の原理を学びました。「風にはこんなにも力があることを知りました。」との感想も聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 1、2年生プール開き

 今日は1、2年生初めての水泳でした。各クラスの代表の人がめあてを大きな声で話すことができました。「元気いっぱい100パーセント」を水中で踊りました。みんながめあてを持って、練習をして上達して欲しいです。
 「かぶとむし」の約束を守って安全に気をつけて、楽しんで水に慣れていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 同窓会総会

 今日の午後、本校の同窓会総会が開催されました。1期生の大先輩から今春の卒業生までが集いました。中学1年生になった卒業生は、一人一人、中学校生活を報告しました。同窓生がつながるために、会報の発行などを担ってくださる役員の皆さまの真心に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 卒業アルバム

 本日の同窓会の後に卒業アルバムの受け渡しを行いました。アルバムの表紙は、自分の版画となっており、世界でたった一つの大切なものです。卒業生は早速、思い思いにページをめくっていました。準備を進めてくださった卒対の保護者の皆さまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 玄関の生け花

 今日は、雨が降ったり止んだりと梅雨らしい一日でした。玄関には、地域の方が生けてくださったひまわりがまぶしい夏を呼んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 LアンL読み聞かせ

 「LアンL」による読み聞かせがありました。今回は、「せかいの はてって どこですか?」「かさどろぼう」の読み聞かせと「さるとぼうしうり」の素話でした。
 子どもたちからは、時折笑い声や拍手が起こり、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 児童集会

 今朝の児童集会は、走ってくる子どもを鬼(集会委員)が捕まえる「あみ投げた」です。集会委員は、朝早くから準備をし、終了後は短時間で反省会をもちます。高学年は、委員会活動を通して自主性を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数 「図形の角」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どんな四角形でも4つの角の大きさの和は360°なのか」という学習問題に取り組みました。

 四角形を切ったり、合わせたり、対角線を書いたりして求めました。どんどんコースでは4つの考え方を全員が理解できるように、グループ学習を行いました。

 グループの4人全員が4つの考えをノートに表せるように、教え合ったり、聞いたりして課題解決していました。

プール開き(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、今日から水泳指導が始まりました。
「プール開きの会」では、校長先生の話の後、代表児童が今季のプールのめあてを述べました。
前半は、お日様が出ていて、練習も順調でしたが、途中から雲行きが怪しくなり、残念ながら、2校時の途中でプールは終了。
次回はたくさん泳げるといいな、と思っています。
高学年のプールのめあては、25mのクロールと平泳ぎが泳げるようになること。
これから、しっかりと練習に取り組んでいきます。

6/16 2年生「町たんけん」3

 2年生は町たんけんにでかけました。写真は、九品仏駅、まちづくりセンターを見学している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 2年生「町たんけん」2

 2年生は町たんけんに出かけました。写真は、浄真寺、柳文堂、ひぐち米店を見学している様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 2年生「町たんけん」1

 2年生は町のすてきを調べるために町たんけんにでかけました。グループで公共施設や商店、公園に行き、町の人にインタビューをしたり、見せていただいたりして調べました。
 子どもたちは話をよく聞いて、よく見て町のよさを学びとることができました。
 ご協力いただきました皆様、引率してくださった保護者の方、地域の方、ありがとうございました。写真は九品仏交番、毛利豆腐店、花の店ちよだを見学している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 始業式 入学式