1/29 1年生 手遊びわらべうたの会

 本日、1年生はゲストティーチャーの國井先生に、手遊びわらべ歌を教えていただきました。
 歌いながら、手遊びをしたり、ゲームをしたりしました。
 たくさんの活動を教えてもらい、子どもたちは終始楽しそうにしていました。
 また、クラスの団結がより高まることが出来ました。
 授業の終わりには、歌詞の乗っているプログラムを頂きました。そのプログラムを見ながら、口ずさむ子どももいました。
 ご家庭でも、子どもと一緒に歌ってみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レク係企画・お楽しみ会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5・6時間目はレク係が企画したお楽しみ会でした。
体育館でバスケットボール、視聴覚室でガッチャンとリーダーさがしをしました。
2時間めいいっぱい、盛り上がり、大成功のお楽しみ会でした。

図書委員会読み聞かせ

今日の朝の読書タイムは、5・6年生の図書委員が、おすすめの本を各クラスにいって読み聞かせを行いました。図書委員は、それぞれの学年にふさわしい本は何かな、きちんと聞いてくれるかな、と一生懸命に本を選び、読む練習をしてきました。そして。今日。
1年生も2年生も、楽しそうにそして真剣にお姉さん、お兄さんの話を聞いていました。ほのぼのとした、朝のひと時でした。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年生教科「日本語」「いろいろなものになりきってみよう」

 本日、世田谷パブリックシアターの方をお招きして、いろいろなものになりきって表現する活動をしました。
 最初に体を動かすゲームをし、そのあとにグループになって表現をすることを学びました。
 いろいろなものをグループで表現することを学ぶことができました。
 また、友達の発表を見たときには、表すことは同じでも、各グループがそれぞれ少しずつ違う表現をしていることに気付くことが出来ました。
 2月17日にも世田谷パブリックシアターの方をお招きして、学習をします。学校公開期間中ですので、是非見にいらしてください。
 3枚目の写真は、椅子を表現することをグループで考えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 2年生 教科「日本語」「物語に出てくる登場人物を演じてみよう」

 26日に世田谷パブリックシアターの方を講師に教科「日本語」の授業を行いました。友達と協力するゲームをした後、小グループで体を使って、1本の傘になったり、きりんになったりしました。
 違うクラスの友達とも、よく相談して楽しんで表現していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手回し発電機を使って車を動かそう(6年理科実験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科の学習で、手回し発電機を使ってコンデンサーに電気をためる学習をしました。災害の時に役立つ「手回し防災ラジオ」はハンドルを回すのをやめても、使うことが出来ます。これは、手回しラジオの中に電気をためることができる「コンデンサー」が入っているからです。
 この仕組みを使って、豆電球や発光ダイオード、ブザーをつなげて実験をしました。
 そして、最後に、ためた電気を使って、車を動かしてみました。
 しばらく、実験は続きます・・・

5年 理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 導線をコイルに100回巻き付けて、電磁石を作りました。

 導線が絡まったり、電流が流れたなかったりした友達に、できた友達が助けていました。全員が無事に電磁石を完成させることができました。

 棒磁石の特徴と比べながら電磁石の性質について自ら確かめることができました。

1/22 2年生LアンL読み聞かせ

 今日は今年初めてのLアンL読み聞かせでした。「おししの首はなぜ赤い」の素話と「あたしもびょうきになりたいな!」「つるにょうぼう」の読み聞かせでした。 
 おししの首が赤くなった理由に驚きながら聞いていました。絵本には他の「なぜ」のお話が載っているので、借りた本を楽しみながら読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー教室(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はJリーグの東京ベルディからコーチが2名来て、5・6年生にサッカーを教えてくれました。
 まずは、基本的な動きから、ボールに親しむ運動をして、最後はゲームをしました。
 シュートが決まると、大喜び。 
 子どもたちは校庭を思いっきり走りまわって、楽しんでいました。
 そばで、4年生が見学しながら、「僕たちも、来年、早く教えてもらいたいな」と言っていました。
 来年も、ぜひ、来ていただきたいです。

 

1/21 4年LL

 3時間目にランチルームで3学期最初のLLがありました。
今日は、冬にぴったりな雪の結晶についての絵本や子どもたちが大好きな動物についての絵本でした。
 今まで雪の結晶についてあまり注目したことがなかった子どもたちも結晶の種類に驚き、興味深々でした。
 雪の結晶の写真家ベントレーのように、子どもたちも自分の好きなことを続け、深めていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

下駄箱そうじ

 九品仏小学校はどの学年もていねいに下駄箱を掃除します。最初に靴を全部出して、一足ずつ土を払い、下駄場をきれいにして靴を戻します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 LアンL 読み聞かせ

 本日、今年最初のLアンLの方による読み聞かせの時間がありました。
 「十二支のはじまり」「くまのビーディーくん」「はたらきもののじょせつしゃケイティー」の3作を読んで頂きました。
 また、作品の挿絵を拡大したのを子どもに見せてくれて、子どもは大盛り上がりでした。
 本日も楽しく、仲良く、本の世界に入ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 2年生教科日本語「昔から伝わる遊びを楽しもう」

 今日は教科「日本語」の学習で昔から伝わる遊びをしました。副校長先生からあやとりを教えてもらいました。そして、けん玉やお手玉遊びもしました。
 自分のできる技を友達に教えたり、教えてもらったことを何度も練習したりして、楽しんでいました。
 昔遊びには人と関わり合いながら上達する喜びがたくさん詰まっています。ご家庭でも是非、お子さんと楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和教育(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講師の斉藤先生に戦争体験の話をしていただきました。
 東京大空襲を体験した方のDVDをみたり、斉藤先生の疎開先での話を聞いたりして、あまりの悲惨な状況に、言葉も出ない様子で子どもたちも真剣に話を聞いていました。
 6年生の子どもたちは、歴史の授業ですでに太平洋戦争のことを学習しましたが、教科書では学べないことを話していただき、とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。

5年「書き初め大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3時間目に視聴覚室にて書き初めを行いました。5年生は「豊かな心」です。
 一画一画お手本を見ながら集中して書くことを目標にしました。

 最後に指導してくださった渡邊和子先生から「とても集中して書くことが出来ました。最上級生として心が向かってます」と褒めていただきました。

 本日書いた作品は18日(月)〜29日(金)まで教室の廊下に掲示しています。
是非、ご覧下さい。

 

書き初めをしました(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まって3日目。
今日は、視聴覚室で書き初めをしました。
1人4枚、最後まで心をこめて書くことを目標に、頑張りました。
なかなかうまくかけなくて「家で宿題で書いた方がうまくかけたなあ」という子、最後まで粘り強く書いた子、いろいろいました。
来週からは書き初め展が始まります。
どうぞ、子どもたちの力作を見にいらしてください。

3年生火起こし体験でお餅を味わいました!

 2校時と3校時で、3年生は七輪を使った火起こし体験に取り組みました。果たしてお餅はうまく焼けるでしょうか?学習支援コーディネーターの指導のもと、教員、主事、保護者とみんなでワイワイがやがや火を起こします。お餅がプクゥ〜と膨らむ様子に子どもたちも大興奮!「おいしい!おいしい!」と味わううちに、何やらお餅ではないものを焼く美味しそうな香りが…まるでバーベキューパーティーのような楽しい活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関でお出迎え

 今日から2016年の授業がスタートです。玄関では4年生による獅子舞の獅子、さる、門松の飾りがみんなを出迎えます。ちなみに4年生は3年生の学芸会で「西遊記」を演じて「さる」に特別な思いがあります。今年もがんばろう!
画像1 画像1

1/8(金) 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は九品仏小学校の3学期の始業式でした。
2週間ぶりに再会した子どもたちは、いつもと変わらず元気で笑顔にあふれていました。
式の終わりに児童代表の言葉を5年生が発表してくれました。2学期がんばったことや、残り3ヶ月となった5年生としての目標などを立派に発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 始業式 入学式