10/17 4年 LアンL

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の○○… 児童は一生懸命考えていました。
気温が急激に下がり、雨も降り続き、季節は秋を通り越していきそうです。
本日の読み聞かせは、絵本の三本立てでした。絵から伝わってくるおもしろさに、児童は聞き入っていました。
4年生の教室には、毎月のLアンLのポスターを貼らせて頂いています。一つひとつがわくわくするポスターで、次回も楽しみです。

体力向上

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校は火曜日の朝の時間に「長縄タイム」や体育朝会を行って体力の向上を目指しています。今回は体育朝会で短縄を使って縄跳びに取り組みました。前まわし跳びに始まり、最後は前振り跳び、横振り跳び等、難しい技にも挑戦しました。

10月14日(土)開校65周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は九品仏小学校開校65周年記念集会がありました。
お天気には恵まれませんでしたが、それでもたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお集まりいただけました。
皆様と共に子どもたちは暖かな雰囲気で九品仏小学校65歳の誕生日をお祝いできました。
これからもよろしくお願いいたします。
記念集会の詳しい様子はこちらからもご覧いただけます。

10/13 社会科見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗り、社会科見学に出かけました。
 まず始めは「世田谷郷土資料館・代官屋敷」です。代官屋敷の説明や、昔の道具の説明を受けました。展示室の見学では、地元の浄真寺のお面かぶりを見付けて興奮気味です。空から見た世田谷の地図を夢中になってみて、学校を探していました。
 次に見学したのは「次太夫掘公園」です。江戸時代後期から明治にかけての農村風景を再現しています。囲炉裏にあたったり、お手玉で遊んだり、縁側にすわってみたり。鍛冶屋さんの見学をしている子たちは、「この鉄が、あんなに伸びて作られるんだって」と夢中になってみていました。
 最後の「世田谷市場」では市場の仕組みについて学びました。花のオークションルームの見学や卸売場の見学をし、せりの体験もし、盛り上がっていました。
 見学でお世話になった皆様、ありがとうございました。今日の見学で学んだことを振り返り、しっかりまとめていきたいと思います。

10/13 2年生LアンL読み聞かせ

 今日のLアンL読み聞かせは「わらのうし」「きょうはなんのひ」の読み聞かせと「なにをかこうかな」のパネルシアターを使った素話でした。
 パネルシアターを使ったお話は、次にどんな展開になっていくのか想像しながら、聞くことができました。
 今日も公立図書館で借りたたくさんの本を用意してくださいました。読書の秋、みんなで聞くのと一人で読む違いを味わいながら楽しんで読んでほしいです。
 LアンLの皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 4年 理科実験に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もうすぐ4年生は、初めて理科室での科学実験に取り組みます。全員が安全に実験を行うことのできるスキルを身に付けて欲しいと考え、担任の他に、副校長先生や副担任、理科支援員さんに協力していただきました。「火」について学び、マッチをするところから始め、アルコールランプやガスバーナーの使い方も学習しました。理科といえば実験!と思っていた児童も、いよいよ実験かとわくわくしていたようです。これからも楽しい理科学習にしていきましょう。

1年生「LアンL」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目にLアンLを行いました。

 今日は「おおかみと七ひきのこやぎ」「ロージーのおさんぽ」「ママ、ママ、おなかがいたいよ」の3作品でした。

 最後の作品はパネルシアターでお話してくださいました。ユーモアある作品で、子ども達も話を聞きながら喜んでいました。

10/10 4年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は奥沢西保育園に行って読み聞かせをしました。「文章を暗記して読む」「ペープサートにする」などグループごとにめあてをもち、練習をしてきました。どのグループも園児の皆さんが楽しく読み聞かせを聞くことができるように、ゆっくり、はっきりと読み上げていたのが印象的でした。

10/6 5年生 川場移動教室31

画像1 画像1 画像2 画像2
高速最後のトイレ休憩をとり、15時36分に三芳サービスエリアを出発しました。

10/6 5年生 川場移動教室30

画像1 画像1 画像2 画像2
道の駅 田園プラザでおみあげの買い物をして、バスは予定通り13時半過ぎに出発しました。先程、上里サービスエリアでトイレ休憩をとり、14時40分に出発しました。









iPhoneから送信

10/6 5年生 川場移動教室29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の後は、橋の上から田んぼアートなど、川場村の最後の景色を眺めながら田園プラザに向かいました。










iPhoneから送信

10/6 5年生 川場移動教室28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史民俗史料館では、川場村の重要文化財を見学しました。

10/6 5年生 川場移動教室27

画像1 画像1 画像2 画像2
りんごを試食させていただき、美味しいりんごジュースも飲んで、みんな大満足でした。







iPhoneから送信

10/6 5年生 川場移動教室27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮田果樹園さんではりんごもぎをしました。












iPhoneから送信

10/6 5年生 川場移動教室27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐり









iPhoneから送信

10/6 5年生 川場移動教室26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐりでは、湧水を見たり、田園風景を見たりと、のどかな自然の風景を散策しました。昨日登った雨乞い山も見ることができました。









iPhoneから送信

10/7 5年生 川場移動教室25

画像1 画像1 画像2 画像2
「頂きます」や「ごちそうさま」も食事係の仕事です。

10/7 5年生 川場移動教室24

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村の食事は、配膳からすべて食事係が担当します。中野ビレジでの最後の朝食でしてが、手際よくとても素早く準備ができました。

10/6 5年生 川場移動教室23

画像1 画像1 画像2 画像2
お早うございます。川場移動教室も最終日となりました。今日は、村めぐりとりんご狩りを楽しみます。








iPhoneから送信

10/5 5年生 川場移動教室22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は補助員の鈴木さんが、燃え尽きた薪で美しい星を作ってくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/2 お別れ給食
3/3 6年生を送る会
3/5 保護者会(低)
3/6 保護者会(高)

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本