7/20 算数補習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
算数補習教室の様子です。

参加した子どもたちは、みな熱心に勉強していました。
学習ボランティアとして卒業生や地域のみなさまが大勢来てくださいました。
丸付けをしていただいたり、分からないところをていねいに教えていただいたりして、子どもたちはとても嬉そうでした。

7/20 夏季水泳指導

夏季水泳指導の様子です。

初日からたくさんの子どもたちの参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 いよいよ夏休み

本日より夏休みが始まりました。
夏季水泳教室、算数補習教室、サマースクールなど、様々な体験学習が行われました。

2年生 終業式代表の言葉

 1学期の終業式では、2年生が全校を代表して、4人の子が
「1学期がんばったこと」「1学期にできるようになったこと」
を発表しました。

 ○算数の筆算の計算が、何度も練習をくり返しできるようになったこと
 ○ミニトマトに水をかかさずにあげて、お世話をがんばったこと
 ○友達に教えてもらい、朝の身支度がはやくできるようになったこと
 ○雑巾がけが上手にできるようになり、教室がきれいになって嬉しいこと

 4人とも、3連休前からスピーチする練習をしてきました。
緊張する空気の中、全校児童の前で発表する姿は素敵でした。
 2年生45名、一人ひとりができるようになったことはそれぞれちがいますが、どの子も一所懸命にがんばった1学期でした。
 夏休みには、1学期にがんばったこと、できるようになったことを、ご家庭でも話題にあげていただき、たくさんほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 図書委員会読み聞かせ

 今日の読書タイムは図書委員が各クラスで読み聞かせをしました。図書委員が各学年のおすすめの本<ロッカー文庫>の中から選びました。
 どのクラスでも静かに聞くことができ、終わった後は大きな拍手をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/14 2年生LアンL読み聞かせ

 今日は一学期最後のLアンL読み聞かせでした。「かにさんこそこそ」の朗読と「いっぱいやさいさん」「ガンピーさんのふなあそび」「ダーちゃんとペリカン」の読み聞かせでした。
 楽しい手遊びをしたり、のびをしたりする時間もあってリラックスしながら、お話を聞くことができました。
 いまの季節にぴったりの物語でした。また、生活科で育てている夏野菜も大きくなっているところなので、野菜の詩も様子を思いうかべながら聞くことができました。
 最後に司書の先生から、夏休みにおすすめの本を紹介していただきました。長い夏休みにたくさんの本に親しめるといいですね。
 LアンLの皆様、今日も素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 2年生歯みがき教室

 今日は歯科衛生士の先生から、虫歯のできる食べ物、ジュースに入っている砂糖の量、歯のみがき方を教えていただきました。
 歯みがきのポイント
 1 鏡を見ながらみがく
 2 やさしい力でみがく
 3 歯ブラシを小さく動かす
 4 毛先をぴったり歯にあてる
を教えていただき、歯ブラシの持ち方をかえながら、しっかりみがく練習をしました。
 今日学んだポイントを覚えて、これからも歯を大切にしていってほしいです。
 講師の先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 道徳授業地区公開講座

 本日の土曜授業日では、「道徳授業地区公開講座」を行いました。
 2校時は全学級で道徳の授業公開を行いました。
 3校時は「心豊かな子どもを育てる道徳教育」というテーマで、元全国小学校道徳教育研究会会長・明星大学教授の大原隆一先生にご講演いただきました。ご講演の後半では、「七色のにじの物語」からという絵本の朗読による「美しい心」についての道徳の授業も行っていただきました。参加された皆様の中には、涙が頬を伝っている方もいらっしゃり、とても心に残るお話でした。素晴らしいご講演をしてくださいました大原先生、本当にありがとうございました。
 そしてまた、本日の「道徳授業地区公開講座」には、大勢の皆様においでいただきましてありがとうございました。今後とも保護者・地域の皆様とともに、子供たちの健やかな成長を願って道徳教育を推進してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、6年生でキャリア教育の授業を行いました。講師は、アメリカ合衆国スタンフォード大学病院の救命救急科・集中医療科の指導医である御手洗剛先生でした。御手洗先生からは、自分はどういう人間になりたいかを考えた末、苦しんでいる人の痛みを和らげることができる人になりたいと思い、救命救急の医者になったという生い立ちについてうかがいました。そして、人の幸せを願うことが自分の幸せにつながる、ということを教えていただきました。6年生の子どもたちには、自分の夢をかなえるために、失敗をおそれず何事にもチャレンジし、一歩一歩自分で自分を育てていく努力をしていってくださいとエールを送っていただきました。
お忙しい中、子どもたちのために自分の人生を考えるきっかけとなる素敵なお話をしてくださった御手洗先生、本当にありがとうございました。

7/6 2年生音楽リトミック

 今日の音楽の時間は、講師の先生がいらして、リトミックの学習をしました。リズムに合わせて、手拍子をしたり、体を動かしたり、歌ったり様々な活動をしました。
 音の階段を上ったり下りたりするのを見ながら、七夕の歌を音程を意識して歌えました。
 どの子も楽しんで参加することができました。講師の先生方、ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 4年 LアンL

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月のLアンLは、絵本と素話でした。どのお話もじっくり聞き入ってしまう内容で、思わず「えー!」と声があがってしまう展開もありました。1学期のLアンLは今日が最終日。2学期も楽しみにしています。ありがとうございました。
授業の最後に夏の課題図書の紹介がありました。夏休み用に3冊借りることができます。今年はどんな本に出会えるでしょうか。子どもたちもわくわくしている様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本