12月25日(月)2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2学期の終業式でした。一年生が児童を代表し、2学期の振り返りについてスピーチをしていました。内容だけでなく、発表する態度からも成長がうかがえる立派なスピーチでした。
代表になった児童だけでなく、それぞれのお子さんがたくさんの経験を通して成長した2学期だったと思います。ぜひ本日持ち帰る通知表を一緒に見ながらお子さんの成長について一緒に振り返ったり、新年からの目標について話し合っていただけたらと思います。
夏休みと比べて短い冬休みですが、みんなが力いっぱい楽しく過ごし、元気いっぱいに1月9日に登校してくれたらと思います。

九品仏コンサート12月21日

昼休みに2学期の九品仏コンサートを行いました。今回は2年生から6年生までの有志の演奏です。友達と合わせたり、個人で頑張ったりした成果を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 5年 社会科見学

 5年生は社会科見学で、キリンビバレッジ湘南工場、日産車体湘南工場の見学をしました。
 5年生の2学期は「工業を支える人々」の学習をしています。本日の見学は、既習のことを生かしながら、工場の工夫や工業を支えている人々の思いを知ることができました。
 また、教科書では学べない製造過程なども学ぶことができ、子ども達は大満足だったようです。
 工場の人の話を聞くときは、しっかり聞き、メモをとり、最後にはたくさんの児童が質問をしていて、とても有意義な社会科見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 2年生LアンL読み聞かせ

 今日は2学期最後のLアンL読み聞かせでした。この季節にぴったりの「クリスマスイブのこと」、「ぶたたぬききつねねこ」、「くまのコールテンくん」、「かさじぞう」の4つのお話の読み聞かせでした。「かさじぞう」は今、国語の学習で音読している昔話で、教科書のお話と比べながら耳を傾けていました。
 最後に、司書の先生から、くまの出てくる本をたくさん紹介していただき、みんなで読みました。冬休みもいろいろな物語を読んでみるといいですね。
 LアンLの皆様、今日も落ち着いた時間を作っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 1.2年生リトミック

2校時に1年生、3校時に2年生がリトミックを体験しました。リズムに合わせたり拍を感じたりしながら、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 日本の音楽の鑑賞と体験

5.6年生が三曲協会のみなさんに生の音楽の演奏をしていただきました。筝・三絃・尺八の音色が素晴らしかったです。その後、6年生が筝の体験。さくらを弾いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 2年生音楽リトミック

 今日の音楽の授業は講師の先生を迎えて、様々なリズム遊びをするリトミックの学習をしました。
 言われた通りにリズムを手でたたくのは難しかったですが、
「口で言いながらするといいですよ。」
と教えていただき、練習するうちに上手になってきました。
 音に合わせて歩いたり、グループで合わせたりして、楽しみながら活動できました。
 講師の先生、教えていただきありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 4年 LアンL読み聞かせ

12月のLアンLは、今年最後の回でした。クリスマスツリーを横に、楽しい読み聞かせでした。グリムの昔話からは、「ラプンツェル」を読んでいただきました。子どもたちは、知ってる話と比べて聞き入りました。「としょかんライオン」や、「チキンスープ・ライス入り」は笑いあり、一緒に声を出す箇所があり、と盛り上がりました。クリスマスツリーの優しい絵が描かれているポスターは早速教室に掲示させていただきました。三学期も楽しみにしています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 ユニセフ週間

月曜朝会の時間に、代表委員会からユニセフ募金活動についての発表がありました。今年のスローガンは、「みんなの気持ちが集まれば たくさんの命を たすけることができる」です。火曜日から金曜日まで、代表委員が玄関にて募金活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力の向上を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に短縄を使って縄跳びをしました。今日も6分間、続けて跳ぶことに挑戦しました。前まわし跳びであっても続けて跳ぶことは簡単なことではありません。最後はみなばてていましたが、一生懸命に跳ぶ様子が見られました。

12/12 クラブ見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度に向けて、クラブ見学をしました。まず一通りクラスのみんなで見学をした後、自分の興味のあるクラブをまわりました。
 どのクラブでも上級生が優しくクラブの説明をしてくれました。また、楽器の使い方を教えてもらったり、試食をさせてもらったり、一緒に活動をしたりすることで、クラブ活動への期待が高まる時間となりました。
 「楽しすぎてずっと同じクラブにいたんだ」「ピタゴラスイッチ楽しかったよ!」「美味しかったから自分でも作ってみたいな」「○○クラブに入りたいな!」「楽しいのがありすぎて迷っちゃうな」わくわくした表情でいつまでも話の尽きない3年生でした。
 ご家庭でもぜひ今日の見学の様子を聞いてみてください。

開校65周年記念 音楽発表会9

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽発表会の校長先生の話と全員合唱の様子です。全員合唱は「ふるさと」を歌いました。

開校65周年記念 音楽発表会8

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が発表している様子です。テーマは「未来」で合唱「明日を信じて」と合奏「美女と野獣」を披露しました。

開校65周年記念 音楽発表会7

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が発表している様子です。テーマは「たからもの」で合唱「永遠のキャンバス」と合奏「茶色のこびん」を披露しました。

開校65周年記念 音楽発表会6

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が発表している様子です。テーマは「げんき」で斉唱「おはようのエール」と鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を披露しました。

開校65周年記念 音楽発表会5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が発表している様子です。テーマは「ぼうけん」で合唱「船で行こう!」合奏「彼こそが海賊」を披露しました。

開校65周年記念 音楽発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が発表している様子です。テーマは「ともだち」で斉唱「大切なともだち」、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を披露しました。

開校65周年記念 音楽発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が発表している様子です。テーマは「まつり」で合唱「大空のカーニバル」リコーダー「笛星人」を披露しました。

開校65周年記念 音楽発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 九品仏小学校合唱団と管楽器クラブが発表している様子です。参観していただいた地域の皆様からも好評でした。
 合唱団「青い竜」「こけしどこの子」、管楽器クラブ「聖者の行進」を発表しました。

開校65周年記念 音楽発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(土)に体育館で音楽発表会が行われました。今回の音楽発表会では管楽器クラブの演奏も披露されました。どの学年も、心を一つにして合奏と合唱を行うことができました。お忙しい中、足をお運び頂いた地域や保護者の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校関係者評価

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本