体力向上の取組Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九品仏の校庭は、一輪車や鉄棒、竹馬と用具や固定施設を使って多様な遊びをしている児童が多くいます。

 マラソンや投てき、用具、固定施設を使って遊んでいる様子を紹介しました。

 多くの種類の遊びを休み時間に行うことで、多様な動きを身に付けることができます。

1/31 八中出前授業(社会)6年

今日は、八中の社会科の先生をお招きし、新聞を読み取る学習をしました。
一人一冊新聞を使い、自分が一番興味をもった記事とそこにはどのような内容が書かれているか、またそれに対して自分がどのように思ったかを考え、まとめました。
その後、クラスで発表会をして、友達の様々な考えを聞くことができました。
子どもたちは学習を通して、新聞の読み方や社会的事象に自分の意見をもちました。
八中の先生も、子どもたちの真剣な学習態度を褒めてくださり、子どもたちは嬉しそうにしていました。中学での学習が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奥沢西保育園への読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2分の1成人式を前に、自分にも小さいころがあったことを思いだそう!ということで奥沢西保育園の来年1年生になる、きりん組さんに絵本を読み聞かせに出かけました。
どんな本を選ぶか、どんな読み方をしてあげたらよいか、適切な目線・適切な言葉かけなどを事前に学習して考えて出かけました。
「かわいかった!」「楽しんでくれてうれしかった」帰ってきた4年生は高学年としての心構えをもてたようです。小さい子のお世話がとっても上手な4年生のよいところも、また実感することができた時間でもありました。絵本の楽しみ方がぐっと広がったいい時間を過ごせました。保育園の子も先生もとても喜んでくれました。

4年LアンL 1月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月はのプログラムは、朗読「ラプンツェル」・詩「積もった雪」・絵本「雪の写真家ベントレー」でした。それぞれのお話の世界にすっと入っていった4年生。
次回は学校公開日の2月13日(水)の2時間目です。お楽しみに。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/7 新1年生保護者会
2/9 立青式(八中、6年)学校公開期間始
2/11 建国記念日

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本