運動会に向けて その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援の様子です。

運動会に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(火)の全校練習の様子です。
入場と閉会式、終わりの体操、そして応援団の練習を行いました。
終わりの体操は、子どもたちが考えた内容です。
応援団は空に届くような大きな声で、赤も白も熱のこもった応援になっています。

各学年の競技や表現の練習も佳境に入っています。

暑い日が続きます。体調には注意を払い練習を進めていきます。
ご家庭でもお子様の体調管理にご協力ください。

ネットリテラシー醸成口座 11日(金)3校時

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生対象に、上手にインターネットと付き合う方法を学びました。
パソコンだけでなく、スマートフォン、タブレットだけでなく
ゲーム、テレビ、中には冷蔵庫など家電製品の管理、
ペットの見守りや餌やりと、子どもたちの身の回りには
インターネットを活用したものであふれています。

上手に活用すればとても便利なインターネットも
ちょっとでも油断すると恐ろしい道具になってしまう。
そのようなことにならないために、しっかりと学習できました。

ご家庭でも話題にあげて、ご家族の「ルール」を設定しては
いかがでしょうか。

休み時間も・・・

今、中休みに行われていること。
それは「九品仏音頭」
自然と子どもたちが集まって楽しく踊っています。
写真にはありませんが、校庭の隅のほうでも
さりげなく踊っている子、教室で委員会や係の仕事をしながら
手だけ踊っている子など、いろいろな場面で踊る姿を見かけます。
画像1 画像1

10日(木)

画像1 画像1
運動会に向け、音楽朝会で「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」と「校歌」の練習をしました。元気に力強く歌う「ゴーゴーゴー」に対して、しっとりとのびやかに歌う「校歌」。それぞれの曲調を意識して歌う子どもたち。運動会当日はきっと、青空いっぱいに美しい歌声をひびかせてくれると思います。

5/9 4年 LアンL 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度最初のLアンLの時間がありました。
読み聞かせや、朗読があり、とても楽しかったです。話の面白さが分かると、笑いが起きていました。これからも様々な本の世界観を楽しめるようになってほしいです。LアンLの皆様、一年間よろしくお願いいたします。

5/9 1年生 学校探検

 グループに分かれて、校長室や給食室など、担当の部屋について調べました。
 探検の前に、部屋の入り方やインタビューの仕方を練習しました。探検のあとには、その部屋で見てきたものを絵に描いて、発表会をしました。
 どの子も、細かいところもよく観察して、絵で表現することができました。先生に質問するときの言葉遣いや廊下の歩行にも気を付けて取り組んでいて、入学式からの1か月間の成長を感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九品仏音頭

5月8日(火)運動会に向けて、九品仏音頭の練習を行いました。集会委員がお手本を披露し、みんなで楽しく覚えました。運動会当日も、みんなで元気よく踊りたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/8 1,2年生 運動会表現練習

 昨日から運動会の表現の練習が始まりました。教わった動きを家でも練習してきて、よく覚えていました。「やってみよう」という気持ちが満々です。
 学年ごとにダンスを見せ合って、お互いにいっぱい拍手を送っていました。
 楽しんで踊っているのが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 2年生LアンL読み聞かせ

 今日は2年生になって初めての読み聞かせでした。「チム・ラビットのはさみ」の朗読と「ラチとらいおん」「ふしぎなたけのこ」の読み聞かせでした。
 朗読でもよく聞いて面白いところでは思わず笑っていました。
 LアンLの方は本棚に黒い幕をかけて絵本に集中できるようにしていたり、手に取って読めるように公共図書館から数冊借りてくださったり、机を動かしてござをひいて準備をしてくださったり、かわいいポスターを貼ってくださったりなどして、みんなが本に親しめるようにしてくださっています。毎月、楽しみです。
 今日の読み聞かせのチラシをいただいたので、ご家庭でも話題にしてみてください。
 LアンLの皆様、今年度もよろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年生 歩行訓練

 今日は、玉川警察署の警察官をゲストティーチャーにお招きして、歩行訓練を行いました。PTAの校外委員の保護者にもご協力いただきました。
 体育館に信号機や横断歩道を用意して、左右や後ろを見てから横断歩道を渡ったり、停車している車を避けて進んだりする練習をしました。その後、実際に浄真寺参道まで歩きました。子どもたちは、体育館で学んだことを生かして、安全に歩行することができていて、大変立派でした。
 小学生になり、送り迎えなしで登下校し始めた子どもたちです。今日まで集団下校をしていましたが、明日より教室でさようならをして、随時下校になります。今日学んだことを生かし、自分で判断して安全に登校できるよう、引き続き声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「特別な教科 道徳」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(水)今日は元全国小学校道徳研究会会長の大原龍一先生をお招きして、4年生の両クラスで「特別な教科 道徳」の授業を行っていただきました。「金色の魚」を題材に「よくばりな心」について考え、子どもたちは自分の考えを積極的に発言しました。金色の魚になりきって魚の心情を述べたり、友達と意見交流を行なったり、あっという間の45分間の授業になりました。

5月1日(火)全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校遠足で子どもの国に行ってきました。1年生から6年生までのたて割り班でグループごとに行動しました。この日のために6年生は前もって内容を企画し、当日も一生懸命下級生をリードしてくれました。
全校遠足の詳しい様子はこちらからもご覧になれます。

4月27日(金)離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は九品仏小学校の離任式でした。
今までお世話になった先生方との久しぶりの再会に、子どもたちは皆本当にうれしそうな顔をしていました。
代表の児童が手紙を読む姿も本当に立派で、先生方がその姿を顔をほころばせながら聞いてくださっていたのが印象的でした。
規模は小さいながらも、こうした暖かいつながりがあるのが九品仏小の、そしてこの地域の自慢できる所だと思います。
皆様今まで本当にお世話になりました。これからも新たな場所でのご活躍をお祈りいたします。

お誕生日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(火)今日は、4月生まれの友達が集まって一緒に給食を食べるお誕生日給食がありました。自己紹介をしながら、会食を楽しみました。高学年が1年生を優しく見守りながら接する場面がたくさん見られました。今日のメニューはカレーライス。子どもたちに人気のメニューでした!

全校遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)に予定の全校遠足に向けて、縦割り班会議を行いました。6年生を中心に、当日の予定を立てました。「どこで遊ぶ?」「ソフトクリームはいつ食べる?」など、きっと低学年は当日のことを考えてウキウキワクワクしていることでしょう。全校児童のみなさん、遠足の日が好天に恵まれるために、てるてる坊主など作ってみてはいかがでしょうか?

本物の迫力!消防写生会

消防車が今年も九品仏小の仲間たちに勇姿を見せてくれました!1年生から3年生の消防写生会です。1年生は画用紙いっぱいに描くこと、2年生は画用紙を大きくして描くこと、3年生は絵の具を組み合わせることをそれぞれ課題にして、本物の消防車を見ながら描きました。玉川消防署の消防士さんたちや消防団の方々のやさしい声かけもあり、机で描くより、思い入れが違う作品になりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会をしました

今年度の委員会が発足して、活動が始まりました。
今日、各委員会を代表する委員長、副委員長の紹介と、委員会の仕事内容、お願いを、全校児童に紹介する集会をしました。
委員の人も列の中で立ち、委員会のメンバーも顔見せをしました。
委員会は前後期でメンバーを入れかえます。前期は9月いっぱいまでです。
前期委員会、がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車シミュレーター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(月)3・4校時に3・4年生を対象に自転車を安全に乗るためのシミュレーターを行いました。自転車の前に置かれたモニターを見ながら、実際に自転車を操作して、ゲームのような感覚で勉強できました。

縦割り班長紹介

23日(月)の朝会で、6年生の縦割り班の班長と副班長の自己紹介を行いました。すでに、班ごとの自己紹介は済んでいますが、全校児童の前に出るという機会はとても重要だと考えます。これから一緒に活動する6年生の姿に憧れて、「自分が6年生になったら、縦割り班長になりたい」という思いをもつ下級生がたくさんいたと思います。まずは、全校遠足での6年生の活躍を期待します。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
3/1 6年生を送る会(3,4校) お別れ給食(たて割り班遊び)
3/4 委員会
3/5 保護者会(高学年)

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本