3年社会「九品仏商店調べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「町の人びとのしごと」の学習の一環で、九品仏商店会の10店にご協力いただき、商店調べを行いました。

 お店の人の工夫や努力についてあらかじめ質問したいことを考え、直接お話していただきました。お仕事中にもかかわらず、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。

 お聞きしたことをまとめて、グループごとに発表し、しっかりと学習のまとめを行っていきます。

 

10/11 1年 朝顔のつるでリース作り

 春から育てていた朝顔のつるでリースの土台を作りました。支柱に絡みついたつるを取るのは大変でしたが、友達と一緒にリース作りを楽しくできました。終わった後のゴミ拾いも真剣に行いました。
 子どもたちは今、リースに飾るどんぐりなどを集めています。一人ひとり、つるの太さや長さや色が違い、飾りもオリジナルなので、個性が光るリースができそうです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 1、2年 公園たんけん

 低学年で、秋に見られる植物や生き物を見つける探検に出かけました。ねこじゃらし公園には、どんぐりや松ぼっくりが落ちていたり、柿がなっていたり、注意深く探すことで、様々な秋を見つけることができました。
 見つけたものを友達同士で見せ合ったり、2年生は1年生に教えてあげたりしていて、たくさんの秋に触れることができました。
 行き帰りの道では、白線の内側を守るなど、交通ルールにも気を付けることができました。2年生が上級生として道路側を歩いていて、頼もしいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九品仏アートフェスタに挑戦!

今日は10月21日(日)の九品仏アートフェスタに出品する作品を5年生が取り組みました。テーマは九品仏商店街の各お店や駅です。クラス全員の作品を、春夏秋冬の4つの季節にデザインを分けました。紙工作「紙風景」の作家さんがご指導くださりました。終わりには色とりどりの4つの商店街ができあがりました。九品仏アートフェスタには、3年生から6年生の作品が並ぶ予定です。九品仏地区センターにて10:00から15:00まで展示します。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 2年生「動物教室」

 生活科「生き物はかせになろう」の学習で、ゲストの先生を招いて動物教室を行いました。
 動物教室では人間と昔からいっしょに過ごしてきた犬について「特徴、気持ち、友だちになるには」を学びました。そして、実際に犬に出会ったときに、どう接したらいいか映像で確かめて、犬のぬいぐるみを使って触り方を練習しました。
 どの子も犬の特徴をよく理解して、びっくりさせないように気をつけながら、優しくなでることができました。最後には犬はかせの認定証をいただきました。
 「いー犬のいやがることをしない
  きー飼い主に聞いてから触る
  てー触ったら手をあらう」
の約束を守って、犬と友だちになれるといいですね。
 分かりやすく教えていただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日28日 1年生ふれあい給食

 27日、28日の3、4時間目に子どもたちのおじいさま、おばあさまをご招待して、ふれあい給食を行いました。
 ふれあい給食に向けて、プログラムや席札、メダルなどを準備して、「楽しい時間にしたいな。」と、この日を心待ちにしていた子どもたち。4時間目は、小学生になって成長した姿を見せたいと意気込んでコツコツ練習した、詩「雨にも負けず」の暗唱、歌「人間ていいな」を披露しました。
 自慢の給食をお客さんと楽しみながら食べることができて、いつもよりもおいしく感じたようで、「もっとお話したかった。」「たくさん喜んでもらえてうれしかった」と大満足の子どもたちでした。
 たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 保護者会(低学年)
3/8 避難訓練 卒業式会場設営
3/12 PTA総会

学校だより

学校からのおしらせ

授業レポート

九品仏小のご案内

九品仏小学校100の基本