2/17、18 3年生 算数 そろばん教室

 3年生は算数でそろばんの学習をしています。昨日と今日は奥沢珠算塾の遠藤宏美先生にお越しいただき、そろばんの仕組みや使い方、珠の動かし方について教えて頂きました。
 5珠と1珠の仕組みや動かし方に最初は苦戦していた子ども達も何度も丁寧に教えて頂くことで、少しずつできるようになってきました。 
 今日は、特に難しい繰り上がり、繰り下がりの計算でした。一生懸命先生の珠の動かし方を見ながら挑戦していました。「仕組みがわかれば簡単。」と、うれしそうにしているお子さんもいました。とても楽しみながら学習していたので学校だけではなく、ご家庭でもそろばんに触れる機会があるといいです。 
 遠藤先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 クラブ発表会2

卓球クラブ、サッカークラブの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 クラブ発表会1

 今日の6時間目はクラブ発表会でした。今年度は、サイエンスクラブ、家庭科クラブ、卓球クラブ、サッカークラブ、インドアクラブ、アウトドアクラブの6つのクラブで活動しました。今日は1年間の活動の成果を3〜6年生に向けて発表しました。
 この会は、クラブ長たちが企画し、運営しました。何度も集まり、準備したのでスムーズに進行することができました。
 発表は、スライドショーを使ったり、実演したりして工夫していました。どのクラブもとても楽しく明るい雰囲気だったので、来年どのクラブに入ろうか迷っている子ども達もいました。
 3年生は来年からクラブ活動に参加します。来年はどんなクラブになるのか楽しみです。

写真はクラブ長、サイエンスクラブ、家庭科クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 クラブ発表会

インドアクラブ、アウトドアクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金)子どもフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待ったフェスティバル当日。工夫を凝らしたそれぞれのお店はどこも大盛況で、学校中が大賑わいでした。
令和初の子どもフェスティバルは、多くの地域の皆様・保護者の方々にもご参加いただけ、大成功をおさめることができました。
子どもフェスティバルの詳しい様子は、こちらからもご覧いただけます。

2月12日(水)さぎそう学舎 合同職員会議

今年度最後の三校合同職員会議が八幡中で行われました。会議の前には中学生の授業を参観し、本校卒業生の姿を見ることができました。すっかり大きく成長した彼らですが、目が合うと小学校時代の表情に戻ります。さぎそう学舎の取り組みのよさの一つは、このように卒業後も小学校教員が子どもたちと関わりをもてることだと思います。卒業生も小学校当時に関わりのあった先生を見つけると笑顔で話しかけてきます。
本題の会議は、教員がそれぞれの専門性を生かし各教科ごとの分科会に分かれ、今年度取り組んできた授業改善の成果と課題を検討しました。小学校から中学校まで系統性のある学びの質の向上を目指して、日々の教育活動に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/13 5年 東京ガス エコクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2
買い物から片付けまで、生活に生かせるエコ活動の学習でした。
野菜を無駄なく調理する方法や、火の調節など、ぜひご家庭でも挑戦してみてください。

2月13日(木)フェスティバル集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日はいよいよ子どもフェスティバル本番です。
今朝の集会は、明日の本番に向けて、2年生から6年生がそれぞれのお店のコマーシャルをするフェスティバル集会でした。
どの学年も、多くの人に楽しんでもらうため、コマーシャルにも多くの工夫を凝らしていました。
きっと明日の本番も盛り上がるに違いありません。

2/8 4年 1/2成人式

 体育館で1/2成人式を行いました。一生に一度しかない行事で、子どもたちは「感謝」「成長」「友情」を伝えたいと、今日まで準備を進めてきました。
当日は、たくさんの保護者の皆様にご参加くださり、子どもたちのスピーチを聞いていただきました。最後は、保護者の方と一緒にゲームを楽しみ、絆をさらに深めました。
 10年後、20歳になった子どもたちは、どんな大人になっているでしょうか。どんな夢を目指しているでしょうか。もう夢をかなえている人もいるのでしょうか。私たち担任は、常に自分の未来に希望をもち、努力を続けるみなさんでいてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 4年LL

 1月のLLは、「かしこいモリー」「雪の写真家ベントレー」「かえるをのんだととさん」の3作品でした。
 1/2成人式に向けて、将来を想像している子どもたちにとって、ベントレーの生涯を紹介した「雪の写真家ベントレー」は印象的で、好きなことをとことん追求するベントレーの生き方に共感した子どもたちでした。
 また、節分にちなみ、鬼や豆が出てくる「かえるをのんだととさん」は、「えー?!」という子どもたちのリアクションが図書室に響く楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 さぎそう学舎協力授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八幡中学校で、顕微鏡の使い方を教えていただきました。
ツバキやツユクサなどの標本で、使い方を練習した後、オオカナダモのプレパラートを作る作業も楽しんでいました。
子どもたちの夢中になって観察する姿が印象的な時間でした。


2/4 5年 家庭科体験教室

 2/4(火)1,2,3,4校時は、横浜国立大学の教授をされていた深井先生の特別授業でした。
 寒い季節を快適に過ごすヒントとなる実験や、サーモカメラなどを使ってお話をしていただきました。子どもたちは、寒いときの「服の着方」や「住まい方」を考えていました。
 サーモカメラに映った自分の顔を見て驚いたり、カップ焼きそばのカップを使った実験で、寒い季節を快適に過ごすためのヒントとなる「空気の層」の保温効果を体感したりすることができました。
 また、深井先生がご執筆された資料「快適な暖房」も子どもたちは持ち帰っています。ご家庭でも、是非読んでみてください。
 深井先生、大変貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 箏教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日、箏の演奏家にきていただき指導をしてもらいました。
「さくら さくら」の演奏の仕方を教えていただき、実際に演奏してみました。
2時間という短い時間でしたが、休憩時間も一生懸命練習し、通して演奏できるようになりました。伴奏にチャレンジしている子もいました。
終わりには「六段の調べ」と校歌の演奏も聴くことができ、思わず歓声があがっていました。筝について、楽しみながらたくさん知ることができました。

1/22 奥沢西保育園読み聞かせ

 奥沢西保育園に読み聞かせに行きました。
 12グループに分かれて、年長さんが楽しめる絵本を選び、今日に向けて一生懸命練習を重ねてきました。お話の世界がさらに広がるように、ペープサートで動作化したり、クイズを考えたりするなど、工夫がちりばめられた楽しい読み聞かせになりました。
 年長さんが集中して聞いてくれたり、笑顔を見せてくれたりして、4年生もとてもうれしそうでした。「準備した分だけ、得るものがある」それを実感する体験となりました。
 「今日交流した年長さんが来年九品仏小に来てくれるのが楽しみ!」と4年生も、少しずつ高学年の自覚が出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年生 LアンL読み聞かせ

 今日は3学期最初のLアンL読み聞かせでした。
 新年にふさわしいお話を選んでいただき、素話「お年玉の始まり」、絵本「どんぶらどんぶら七福神」「ウルスリのすず」をお話くださいました。途中には、餅つきの手遊びも教えていただきました。素話も長いお話も集中して、楽しそうに聞いていました。
 今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 3年生 社会科見学3

 最後に世田谷市場を見学しました。市場について知ったり、せりの仕組みについて学習したりしました。花卉のせりは機会を使い、野菜のせりは手で行うそうです。実際に体験してみて、そのスピードの速さに驚いていました。見学の最後に「ジュリアン」というお花をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 3年生 社会科見学2

 次は、次太夫堀公園にいきました。
 民家園を見学し、昔の暮らしの様子を学びました。その後、公園で昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 3年生 社会科見学1

 3年生は社会科見学で、世田谷区内の郷土資料館、次太夫堀公園、世田谷市場の見学に行きました。初めてバスに乗って校外に見学に行くので、少し緊張した様子でしたが、それぞれの場所で教えていただいたことをたくさんメモにとり、よい学習になりました。
 学んだことを、これから新聞にまとめていきます。どんなまとめになるか楽しみです。

 郷土資料館での様子です。大場家の代官屋敷を見学して、郷土資料館で昔の道具の説明を聞きました。その後、資料館見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 3年生 社会科 七輪体験

 3年生は社会科の学習で「人々の暮らしの移り変わり」を学習しています。
 今日は七輪の体験をしました。お手本では簡単に炭に火がついたのに、実際にやってみるとなかなか火がつかずとても大変だったようです。よい経験になりました。火がついた後は、持ってきたお餅を焼いておいしくいただきました。 
 ご協力いただいた地域の方々、保護者の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 親子スポーツ教室 1年

本日は、国士舘大学の佐々木先生をお招きして、親子スポーツ教室がありました。親子でペアになってボール渡しゲーム、体ジャンケンなど様々な運動遊びをしました。
子どもたちはお家の人と一緒に、たくさんの運動ができ、とても喜んでいました。児童期にこのような運動をすることで、運動機能の基礎を形成することができます。
ご家庭でもできる運動も紹介して下さったので、是非家でもお子様と再度やってみてください。保護者の皆様お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31