多摩川の自然観察(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬の多摩川自然観察に行きました。
水質調査や植物調べ、昆虫、土・・・など自分の課題に沿って観察しました。

集会

画像1 画像1
児童集会が行われました。
その中で、校長先生によるギターの生演奏が行われ、大変盛り上がりました。

読み聞かせ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年の図書委員による読み聞かせが行われました。

社会科見学 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川消防署と玉川警察署に見学に行きました。
消防署では、消防車の設備について説明を聞いたり、災害時に役立つロープの結び方を体験したりしました。
警察署では、パトカーを間近で見ることができました。自転車の安全な乗り方を確認しました。
学んだことをもとに、社会科新聞にまとめていきます。

紙すき体験

生活科の授業で、紙すき体験を行いました。
できあがった葉書は、切手を貼って実際に送ります。
楽しく活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽朝会では5年生の発表がありました。
リコーダー奏「朝はモーツァルトが」
合唱「時超えた旅立ち」
練習の成果を発揮し、素晴らしい発表ができました。

社会科見学(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科見学に行ってきました。場所は森永製菓鶴見工場、東芝科学館、JFEスチール東日本製鉄所の3カ所です。
お菓子や鉄が出来るまでの工程を学んだり、科学の面白さを体験したり充実した1日になりました。

大山道のお話を聞きました。

画像1 画像1
1月31日(火)総合的な学習な時間で「大山道」に詳しいゲストティーチャーをお呼びしました。大山道や二子玉川の町の移り変わり、多摩川の様子を丁寧にお話しして頂きました。また子どもたちの質問にも分かりやすく答えてくださり、子どもたちは熱心にメモを取っていました。

探鳥会に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日に1組と3組 1月27日に2組が兵庫島へ探鳥会に行ってきました。鳥の生態にお詳しい先生の話を熱心に聞いたり、「コサギがいるよ。」「カワセミだ。」などと自分で見つけることもできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5
(月)
卒業を祝う会
3/6
(火)
午後金曜時間割
保護者会3,4年
3/7
(水)
避難訓練
3/8
(木)
保護者会1,2年
3/10
(土)
月曜時間割
学校運営委員会