6年生日光林間学園 富弘美術館

画像1 画像1
美しい草木湖のほとりにある富弘美術館。感動的な作品に出会うことができました。今日の見学はここまで。今からバスで宿舎に向かいます。

6年生日光林間学園 龍頭の滝

画像1 画像1
さすがに水量はいつもよりも多かったように感じます。迫力満点の龍頭の滝。先程ちょうど雨が上がり、広い野外広場で昼食のお弁当を食べました。今は霧雨。うまく雨天を切り抜けています。みんな元気です。

6年生日光林間学園 湯滝

画像1 画像1
大きい!見事な湯滝に子供たちも感動の様子。

6年生日光林間学園 湯元足湯

画像1 画像1
湯元に着いて源泉を見学後、足湯に入りました。でも少し熱めで、お湯から足をあげている子供。でもとっても楽しそうです。

6年生日光林間学園 華厳滝

画像1 画像1
小雨の中でしたが、華厳滝が見えてよかったです。

6年生日光林間学園 二日目朝食

画像1 画像1
地震の影響はありません。残念ながら朝から雨天です。今日は、ハイキングは取りやめ、バスで見学場所をまわるプログラムに変更します。みんな元気です。

六年生日光林間学園 地震は大丈夫です。

画像1 画像1
先程地震がありました。館内も異常なく無事です。何人か子供が起きましたが、再度寝かせました。校長より

地震がありましたが大丈夫です。

画像1 画像1
先程地震がありました。館内も異常なく無事です。何人か子供が起きましたが、再度寝かせました。校長より

6年生日光林間学園 日光彫り

画像1 画像1
予定より早目にホテルに到着。入浴、食事を済ませ、今、日光彫を楽しんでいます。

6年生日光林間学園 学習発表してます。

画像1 画像1
班行動の中で一人ずつ、自分が学習してきた場所の前で友達に解説をしています。五重塔の前で発表しています。

6年生日光林間学園 東照宮見学

画像1 画像1
グループごとに楽しく見学しています。二子小の目印は黄色のバンダナ。雲の切れ間から青空が見えます。さわやかな空気でクーラーがきいているようです。バックは陽明門。

6年生日光林間学園 東照宮 流鏑馬

画像1 画像1
東照宮に着きました。幸運にもちょうど流鏑馬の行事を見学できました。みんな元気です。

六年生日光林間学園 足尾銅山見学

画像1 画像1
昼食をとり、トロッコ列車に乗って地下坑道を見学しました。こちらは今、青空のもと日差しが暑いくらい。雨天の予報がうそのようです!全員元気。順調です。

ラジオ体操最終日です。

今日で夏休みのラジオ体操は終わりです。
商店街からご褒美もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふたこのよいこサポート隊絵灯篭作り

この秋に行われる大山みちフェスティバルに合わせて
商店街を彩る絵灯篭の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのラジオ体操

7月25日(月)から7月29日(金)までの間
二子玉川商店街振興組合の皆さん方によりラジオ体操が行われています。今日はスポーツ少年団の野球部の6年生がみんなのお手本となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふたこのよいこサポート隊 「かさのデザイナーになろう!」

7月25日(月) 二子玉川小学校の体育館で子どもたちがビニール傘に
好きな絵を書いてオリジナルの傘を作りました。
夏の風物詩であるカブトムシや、海の絵。好きなサッカーやキャラクターなど、
みんな、かさのキャンパスに上手に描くことができました。

サポート隊の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふたこのよいこサポート隊「カレー作り」

7月23日(土)、夏野菜たっぷりの親子カレー作りが行われました。お父さんも交えて、楽しく作ることができました。
栄養満点おいしいが完成して、おいしくいただきました。
校長もごちそうになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい心です。

画像1 画像1
6年生の掃除用具入れです。気がついた子が自主的に整頓してくれました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会では野球部の表彰がありました。
先日の試合で世田谷区1位になりました。
日頃の練習の成果が表れました。

さらにPTAバレーボール大会で
ママさんチームも優秀な成績をおさめました。
ママさん達も負けていません!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13
(火)
PTA運営委員会

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

学校運営委員会