5年生 社会科見学に行って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日 5年生は神奈川県にある東芝科学館とJFEスチール東日本製鉄所を見学しました。地球環境問題や科学を学んだり、鉄ができるまでを学んだりすることができました。真っ赤な鉄が出てきたときには、歓声が上がりました。

玉川警察署へ剣道を見学しにいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日 5年生は玉川警察署へ剣道を見学に行きました。
剣道の迫力を間近でみることができて子供たちはうれしそうでした。
また、剣道を通して礼儀や道徳についても教えていただきました。

1月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
1月の避難訓練は、防火シャッターを閉めての訓練でした。子どもたちは「お・か・し・も」を守り、指示に従い真剣に取り組んでいました。

パブリックシアター

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷パブリックシアターの方と体を使って表現する学習をしました。心と体をほぐした後、「象の鼻はなぜ長い」というお話の一場面をグループで相談して表現し合いました。2学期に学習したときに比べ、グループでの相談もぱっとできるようになったり、恥ずかしがらずに表現しようとしたり、「お兄さん、お姉さんになったなあ。」という場面がたくさん見られました。
 パブリックシアターの方からも、「ずいぶん成長しましたね!」とほめて頂くことができて、担任としても嬉しかったです。

探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風もなく良いお天気の中、探鳥会に行ってきました。
講師の先生からお話を聞いたり、一緒に鳥を探したりしました。
兵庫島に着くと、すぐにカワセミを見る事ができて、みんな大興奮です。
その後も、コサギ・アオサギ・カモなど多くの鳥を観察することができました。

3校合同あいさつ運動

 今週の火曜日から、3校合同あいさつ運動が西門で行われました。瀬田中学生、地域の方、保護者の方と、元気に挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日 東京ベルディの方からサッカーの基本を教えていただきました。
サッカーをしている子も、していない子も楽しみながら学習に取り組むことができました。

都並敏史さんのお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生が東京ヴェルディから講師を招き、サッカー教室を行いました。
なんと、その講師の中にサッカー元日本代表選手であり、本校卒業生でもある
都並敏史さんの姿がありました。
またとない機会に、急遽6年生が20分休みに集合し、都並さんからお話をいただく
ことができました。
「努力」の大切さを説くお話に、みんな耳を傾けていました。

間違い探しクイズ集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(木)の朝、集会委員会の企画として、間違い探しクイズを行いました。かなり難しい問題もありましたが、みんな楽しく参加することができました。

昔からの遊びっておもしろい!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に、地域のお年寄りと一緒に昔からの遊びをしました。
遊んだのは、竹馬、羽根つき、あやとり、めんこ、お手玉、おはじき、こまの7種類。
1年生にとっては初めての遊びもあり、始めは全然出来なかったのに、名人(お年寄り)にこつを教えてもらったら出来るようになった子がたくさんいて、「おうちでたくさん練習してうまくなりたい!」と目を輝かせていました。
おうちでもご家族で楽しんでみてください。

クリーンタウン作戦

新年、3学期初めのクリーンタウン作戦に参加しました。
ゴミが少なくきれいで嬉しいやゴミを拾ってきれいになっていくのが気持ちいいと子ども達は張り切って取り組みました。
多くの保護者の方々にもご参加いただき、ありがとうございました。

昔遊びをしたよ

 11日に昔遊びを地域の方に教わりました。羽根つき、竹馬、こま、おはじき、あやとり、お手玉、めんこの7種類の遊びを経験しました。遊びのコツを上手に教えて下さったので、みんな少しの時間でもできるようになり、にこにこと嬉しそうでした。
 その後、給食をいっしょにいただき、二子玉川の昔の様子や昔の遊びについて、お話を聞くことができました。今度は、運動会に来てもらいたいねとお名残り惜しく思いながらお別れしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から3年生までの児童で、縄跳び朝会を行いました。縄跳びじゃんけんをしたり、綾跳びや交差跳びの跳び方にチャレンジしたりしました。
 これをきっかけに、休み時間にも取り組んでほしいです。

5年生 探鳥会に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日の1、2時間目に探鳥会へ行ってきました。
カワセミが川に飛び込み魚をとる貴重な様子を見る事が出来ました。
探鳥会を通して、環境問題に関心を示す子供も増えてきました。

3校合同探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月26日(水)に、世田谷区の愛鳥モデル校である城山小学校、船橋小学校、二子玉川小学校の3校で合同探鳥会に行きました。今年は、大田市場の近くにある都立野鳥公園に行きました。本校からは、4年生から6年生の希望者10名が参加しました。各学校ごとに愛鳥活動への取り組みを発表し合い、野鳥観察をしました。34種類の鳥を見つけることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6
(水)
6年生送る会
3/7
(木)
避難訓練 保護者会低
3/9
(土)
月曜時間割

学校だより

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について

学校運営委員会