クリーンタウン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
よいお天気の中、初めてのクリーンタウン作戦に参加しました。
4チームに分かれて、各場所で張り切って活動してきました。
地域の方と一緒にこれからも二子の町をきれいにしていきます。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAの方々が準備を進めてくださり、交通安全教室が開かれました。
ヤマト運輸さんのご協力もいただき、自転車に乗る時や、横断歩道を渡る時の注意など、たくさんのことを学びました。
実際に体験することもでき、これからの安全につなげていければと思います。


校内研究の授業研究を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(水)の5校時に、6年生の算数少人数コースにて授業研究を行いました。
内野教諭の授業を受けながら、分数のわり算の計算についての自分の考えを、みんなすすんで話し合いました。子供たちがとてもよく頑張っていました。
講師として来校した黒澤俊二先生が4校時に自ら授業をされるなど、教員の研修としてもありがたい一日でした。
研究協議会では、黒澤先生の指導・講評を受け、算数指導について識見を深めることができました。

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇天の中、なんとかお天気がもつといいなと、多摩動物公園に行きました。
間もなく到着と言うところで、強めの雨が!?
でも、しばらく待つと小降りになり、いざ出発!
間近で見る昆虫や動物にみんな大はしゃぎでした。
お弁当までなんとか持ちこたえたお天気でしたが、その後、オラウータンのスカイウォークを見る時には雨がまた降り始めてしまいました。
少し早く切り上げて、みんな無事に学校に戻ってきました。

離任式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日に離任式が行われました。
この春に転任した教職員が来校し、子供たちと笑顔でお別れのあいさつをしました。

3校合同あいさつ運動

画像1 画像1
 今日のあいさつ運動は、代表委員、保護者の方、瀬田中学校の生徒のほかに、元気な4年生の有志も参加してくれました。
 登校や下校だけでなく、校内ですれちがった時にも「こんにちは」と元気にあいさつする児童が増えています。気持ちがいいですね。

子どもの国へいってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前日の雨がうそのように晴れ上がった24日。子どもの国へ遠足へ出かけました。牧場で牛や羊を見て、「かわいい!」と声をあげるみんなが本当は一番かわいい!羊の名前が「みたらし」とわかると、一生けんめい呼んでました。
 アイスクリームをいただき、アスレチックであせだくになるまであそびました。

4年生遠足

画像1 画像1
4月20日(金) 昭和記念公園に遠足に行きました。
色あざやかなたくさんの花に囲まれ、子どもたちからは「わぁ、きれい!」と歓声がわきました。
グループごとに遊びの計画を立てて、鬼ごっこや大縄跳びをしました。体をたくさん動かした後に食べるお弁当はまた格別だったようです。
画像2 画像2

3校合同あいさつ運動

画像1 画像1
 「おはようございます!」
今日は、瀬田中学校の生徒もあいさつ運動に参加してくれました。
二子玉川小学校の朝が、さわやかにはじまります。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(水)、1,2年生合同で学校探検を行いました。2年生がペアの1年生を案内してくれました。
一番人気は理科室のがいこつ!屋上のプール!
6年生の机に座らせてもらった子もいました!
「6年生ってこんなに大きいんだね。」とびっくりしていました。

3校合同あいさつ運動

画像1 画像1
 今週の月曜日から金曜日まで、瀬田中学校、瀬田小学校、二子玉川小学校の3校で、合同あいさつ運動が行われます。二子玉川小学校では代表委員が西門の前に立ち、児童や保護者・地域のみなさんにあいさつをしています。
 今日は、二人の保護者の方があいさつ運動に参加してくださいました。朝のおいそがしい時間ではありますが、ぜひ代表委員の児童にはげましの声をかけていただければと思います。よろしくお願いいたします。

消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日に消防自動車の写生会を行いました。何といってもその大きさにびっくり。
そして、消防士さんのかっこいい消防服姿にうっとり。みんな、一生懸命に描きました。短くなった赤いクレパスがその証拠です。次の図工の授業で仕上げをします。

春を見つけよう

兵庫島まで足をのばし、自然観察をしてきました。
たんぽぽ・からすのえんどう・シロツメクサ
など、たくさんの植物を見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生の鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日(月)、鎌倉にて遠足を行いました。
 桜の舞う中、鶴岡八幡宮や大仏を見学したり、ハイキングに行って自然の中で昼食を食べたりと、鎌倉を満喫しました。
 1年生当番をはじめ、最上級生として緊張した面持ちで過ごしてきた毎日ですが、この日はリラックスして遠足を楽しむことができました。

学校たんけんにいく前に

画像1 画像1
 学校たんけんにいく前に、2年生と1年生がいっしょに回るペアを組みました。自己紹介をしたあとに、なぞなぞやクイズを出してなかよくなりました。
 教室にもどってから感想を聞くと、1年生がすぐに名前を覚えてくれたことやたくさん質問をしてくれたことがうれしかったとお話してくれました。
画像2 画像2

大すきな図書の時間

 2年生用の新しい図書カードをもらい、うきうきと楽しい気分で図書室へ。人気があるのは、ゾロリシリーズでした。いつも、今読んでいる一冊がある人でいてほしいと思っています。
画像1 画像1

元気でね

画像1 画像1
 2年1組に体験入学していた女の子。今日でお別れでした。『元気でいてね。』の会を開き、「3億円ゲーム」を行いました。「去年、なかよし班でやったよ!」とみんなもうれしそう。じゃんけんをして、仲良く楽しみました。ロンドンへ帰っても、二子玉川小学校のことを覚えていてほしいです。

図工「ふしぎなつぼ」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で、デザインの学習を行いました。つぼの中に好きな模様を描き、周りは絵具でぬりました。「ふしぎなつぼ」に見えるように、よく考えてデザインできました。
作品は2年生の廊下に掲示してあります。保護者会のおりにぜひご覧ください。

1年生を迎える会

 今年もかわいい1年生が、二子玉川小学校の仲間入りをしました。元気よく呼びかけをしたり歌を歌ったりしました。
 やさしい6年生が、毎日お世話をしてくれています。明日からは、給食も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい給食室で作られました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい給食室で作られた初めての給食。
 こんだては、鮭ごはん、肉じゃが、野菜のからしあえです。
 食器も陶磁器にかわりました。みんな「おいしい!」とにこにこしていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について

学校運営委員会