瀬田中学校へ体験入学してきました。

9月28日(金)の午後に、瀬田中学校にて体験入学をしました。
生徒会のみなさんが中心となって、学校生活を説明してくれました。
部活動については各部の部長が活動内容を紹介してくれたり、中学校の先生が体験授業をしてくれたりと、楽しく学びながら中学校の雰囲気を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が社会科見学に行きました。

9月27日(木)、6年生が国会議事堂、最高裁判所、国立科学博物館へ社会科見学に行きました。
参議院の議場、裁判所の大法廷など、なかなか入ることのできない場所を見学しました。科学博物館では宇宙、生物、科学などの展示物を見たり、体験したりすることができ、充実した1日を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

14日と28日の朝、図書委員による1年生への読みきかせが行われました。
大きな絵本を使って、1年生も楽しく聞いているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

スーパーマーケット見学

社会科「わたしたちのくらしと買い物」の勉強です。
お店の中の様子を実際に見て、お話を聞きました。
普段は見られない、裏のところも案内してもらい、大きな冷蔵庫や調理の様子に驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

70周年記念式典の練習を始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(水)、5,6年生合同で70周年記念式典の呼びかけ練習を行いました。これから歌唱などの練習も重ねながら、式典当日へ向けての準備を進めていきます。

Tボール 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読売ジャイアンツアカデミーのコーチを迎え、Tボールの授業が行われました。子ども達は楽しみにしていたのもあって、ワクワクした表情でコーチのアドバイスを熱心に聞いていました。
野球を経験したことがない子どもが、めきめき上達し、自分の投げた球に驚く様子も見られました。

愛鳥委員会より

夏休みに愛鳥委員会の希望者が巣箱を作りました。木の板をきれいにやすりをかけるところから、蝶づかいを取り付けるところまで、1人で全部行いました。
作品は、東京都に応募しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が遠足に行ったよ!

 1年生が初めての遠足、よこはま動物園ズーラシアに行って来ました。天気にも恵まれ、たくさんの動物を見ることができました。おいしいお弁当を食べ、アスレチックでもたくさん遊びました。バスの中でも態度がよく、校長先生にもほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝会で歌とリコーダーの演奏を発表しました。
初めは緊張していた子ども達ですが、始まれば堂々と楽しく出来たようです。
リコーダーもソ・ラ・シの3音ですが3年生全員がそろって、きれいな音色でした。
これから、他の音を練習していろいろな曲が吹けるようになるのが楽しみです。

道徳授業地区公開講座を行いました。

画像1 画像1
学校公開最終日となった9月21日は5校時に全学級で道徳授業をしました。その後、保護者、教職員を交えて、道徳授業地区公開講座を行いました。
小宮校長を講師として、道徳について見識を深めました。


音楽朝会の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(金)の朝に、音楽朝会を行いました。
今回は3年生の発表がありました。リコーダでの演奏や合唱を披露してくれました。
全校では、「手のひらを太陽に」を歌いました。

世田谷パブリックシアターの人とたくさん体をつかって楽しんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 世田谷パブリックシアターの人と学習しました。からだじゃんけん、太陽じゃんけん、お友達と話し合いながらの表現遊びを2時間たっぷり楽しみました。
 最初は、うまくいかなかった相談も、だんだんと短い時間で、しかもぴったり気もちをそろえてできるようになりました。
 3学期にまた、いらしていただけるとわかると大喜び。今から、とっても楽しみにしています。

理科校外学習 虫探し

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の校外学習で、多摩川の河原へ行きました。今、教室で学習している「昆虫の体の仕組み」を昆虫採集して確かめました。天気もよく、暑い日でしたが、みんな元気に虫取り網を持って走り回っていました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お母様方による読み聞かせです。
聞き入っている子供たちは、終わってしまうと「もっと!」
とあっという間の時間を惜しんでいました。

研究授業を行いました。

9月14日(金)5校時に、5年生が算数「倍数と約数」の単元で研究授業を行いました。
本校では、「子どもの思考力・表現力を高める算数指導の工夫」を研究テーマとして校内教員による研究を進めています。今後も研究授業を重ね、教員の資質の向上を図っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会の企画した「3ヒント先生あてクイズ」が行われました。
ヒントとして紹介される、先生たちの意外な一面に子供たちは驚きの声を上げながら、楽しく過ごすことができました。

多摩川の学び舎あいさつ運動実施中

保護者や瀬田中生と一緒にあいさつ運動を実施しています。
皆さんも街なかでぜひ、子どもたちにひと声かけてください。
気持のよいあいさつで一日をスタートしましょう。
画像1 画像1

いろいろいろ水

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「いろいろいろ水」という混色の学習をしました。まず、赤、青、黄色の色水を混ぜ合わせ、新しい色を作り出しました。みんな「きれい!」と大喜び。次に、自分で作りたい色を作ってみました。「見て!見て!ソーダ水みたい!」とお互いに色を見せ合って楽しみました。

5年生 クリーンタウン作戦に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日金曜日に5年生はクリーンタウン作戦に出かけました。
兵庫島には、たばこの吸い殻が落ちていることが多く、子どもたちは
一生懸命拾っていました。

瀬田中学生による職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 瀬田中学2年生が2年1組で、職場体験を行っています。休み時間に大縄を一緒に跳んだり、絵本の読み聞かせをしてくれたり、みんな、優しいお姉さんが大好きです。

 もう、明日でお別れですが、学芸会には必ず来て下さると約束をしてくれました。楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22
(金)
修了式 卒業式予行
3/25
(月)
卒業式
3/26
(火)
春季休業日始

学校だより

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について

学校運営委員会