運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日晴天の下、運動会が開催されました。
児童は、多くの保護者や地域の皆様に声援をもらいとても張り切って演技をしたり、競技をしたりしていました。
保護者の皆さまには、片付けもお手伝い頂きありがとうございました。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日に本番を迎える運動会。皆暑い中熱心に練習を重ねています。後二日間!練習の成果を出して思い出に残る運動会にしたいです。

【1年生】運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週の土曜日は運動会です。
毎日の練習で、ほぼ完成の形に近づいてきました。
表現(ダンス)の練習では、本番と同じようにポンポンを持って踊っています。
最後まで力いっぱい頑張ります!

【1年生】アサガオの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
この前 種まきをしたアサガオが芽を出しました。
葉っぱの形にみんなビックリ!
じっくり見て、記録カードを書きました。

【1年生】音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽の学習は、学年合同で行いました。
1年生は音楽室で初めての活動となりました。
運動会に向けて、校歌や運動会の歌を元気いっぱい歌いました。

【1年生】運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の運動会に向けて、毎日練習を頑張っています。
ダンスの振り付けも大体覚えてきました。
今までは体育館でやっていましたが、校庭での練習も始まりました。
隊形の移動もあり、本番に近い形になってきました。

なかよしタイム

 二子玉川小学校では、1年生から6年生まで30名ほどの班(なかよし班)を作り、一緒に遊ぶ「なかよしタイム」があります。
 火曜日は第1回のなかよしタイムがありました。じゃんけんをして勝った人が名刺をもらえる名刺交換ゲームを楽しみました。全学年の名刺を集められた児童もいたようです。
 なかよしタイムは、6年生が遊びの計画して、毎月1回行います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】公園に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生で二子玉川公園に出かけました。
新しい公園なので初めて訪れる子も多く、楽しく遊ぶことができました。
行き帰りも安全に気をつけて上手に歩くことができました。
お花や木の様子を観察してきたので、これからどのように変化していくのか見ていきたいと思います。

【1年生】生活科 たねまき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、あさがおの種をまきました。
一人一人が植木鉢に自分の名前を書き、準備しました。
土や肥料を入れ、丁寧に種をまいていました。
これから毎日、水やりのお仕事をしていきます。
どんな花が咲くのが、今から楽しみです。

【1年生】ツバメの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二子玉川駅に出かけ、ツバメの観察をしました。
駅までは先日の交通安全教室で学んだように、列になって歩いたり、横断歩道で手を挙げて渡ったりすることができました。
駅に着くとクラスごとに順番に観察しました。
運よく親ツバメが巣にエサを運ぶところを見ることができたクラスもありました。
かわいいヒナが巣から顔を出すと、みんな目を輝かせながら見ていました。

清掃車体験学習

清掃車カティが来校し、普段は見ることができないゴミ収集の様子を見たり、実際にやってみたりしました。
仕事の様子や、身に付けているものの特徴、ゴミの行方の話を聞いて、これからの事を考える学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】学校探検 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、2年生に連れて行ってもらった学校探検。
いろんな教室をまわることができました。

今週は、そのときに行けなかったところをクラスごとでまわりました。
初めて行くプールや屋上に大興奮でした。

つばめ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の授業でつばめ見学に行きました。二子玉川駅にはかわいらしくひながピーピー。ちょうど親鳥も飛んできて皆も大盛り上がりでした。

【1年生】新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都の小学校で実施している新体力テストを1年生も始めています。
今日は砂場で立ち幅跳びを行いました。
一人一人が自分の記録を伸ばそうと、精一杯両足を揃えてジャンプしました。

江ノ島へ遠足に行きました。

画像1 画像1
江ノ島へ遠足に行きました。
新江ノ島水族館では、大きな水槽の中で泳いでいるたくさんの魚を見ました。魚が泳いでいる所を下から見たり、上から見たりし様々な角度から観察することができました。
江ノ島のオリエンテーリングでは、仲間と共に江ノ島を一周しました。江ノ島から見える風景を楽しみながら、様々なチェックポイントやミッションを達成しました。

花みずきフェスティバルで演奏しました。

画像1 画像1
4月29日に花みずきフェスティバルで「茶色のこびん」と「八木節」を演奏しました。緊張した様子でしたが日頃の練習の成果を発揮することができました。
地域の行事に参加するという貴重な体験を通して、子ども達はより成長することができました。多くの保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ありがとうございました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日に離任式が行われました。
本校を去られた先生や主事さんがたと久しぶりにお会いできて、子ども達も大喜びでした。
新しい学校でのさらなる活躍をお祈りします。

はたらく消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
消防署より、消防隊員さんとポンプ車がきました。天気はあやしかったのですが風にも負けず雨にも負けず、皆熱心に描きました。目の前で見るポンプ車に興奮気味の2年生!「かっこいい〜!」の声が響きました。

【1年生】図工

画像1 画像1 画像2 画像2
5月5日はこどもの日です。
こどもの日に向けて、学校でも鯉のぼりを作ります。

今日の図工では、みんなで鯉のウロコを1枚1枚描きました。
クラスで1匹の大きな鯉のぼりになります。
1人1人が工夫を凝らしてデザインし、楽しいウロコができ上がりました。

素敵な鯉のぼりができそうです。

【1・2年生】体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育朝会では、運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。

1年生の中には初めてやる子も多くいましたが、一つ一つの動きを覚えながら頑張っていました。
2年生は上級生らしく、きびきびと体操をして1年生の手本となっていました。

運動会まであと1ヶ月です。
どうぞお楽しみに♪

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4
(火)
避難訓練 委員会活動
3/6
(木)
6年生を送る会 なかよしタイム 保護者会中
3/7
(金)
クリーンタウン作戦4年 保護者会低
3/8
(土)
月曜時間割 学校運営委員会

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

学校概要・基本情報

多摩川の学び舎 研究開発校