パブリックシアター

第二回目のパブリックシアターがありました。前回同様だるまさんが転んだや二人組でいろいろな形を作ったりしました。終わりの方では5グループで一つの物語を完成させることにもチャレンジしました。皆想像力豊かに動き、本当に楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会に向けての制作をすすめています。
今週は平面作品のマーブリングをやりました。
一人ひとりが自分の気に入った色を使い、素敵な模様を作っていました。
どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。

合唱団

10月26日(土)瀬田中学校の学芸発表会に多摩川の学舎で、合唱団が参加しました。
「にじ」「まっかな秋」「ふるさと」の3曲を堂々と美しい歌声で披露できました。
素敵な歌声にたくさんの拍手をもらい、子ども達に晴れやかな笑顔が広がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】避難訓練

今日は、避難訓練がありました。
災害の知らせを聞いてからは、みんなが素早く行動していました。
雨天のため、校庭への避難はできませんでしたが、廊下に上手に並ぶことができました。
「命を守るための訓練」ということを意識できていて、とても素晴らしいです。

連合運動会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日に砧総合公園で行われた連合運動会に参加しました。
練習時間が短かったのですが、力の限り頑張りました。
応援にも力が入りました。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(金)になかよしタイムがありました。
この日は、全部の班が「リーダー探し」をしました。
リーダーを当てる役になった子は、廊下で楽しみに待っていました。


図書館見学

鎌田図書館に見学に行きました。貸し出しコーナーやおはなしのへやの説明を改めて受けたり、普段では見られない図書館の裏側を見せていただいたりしました。皆静かに真剣に説明を受け、さらに本が好きになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育センターに行き、プラネタリウムで星や月の勉強を、郷土資料室では、各自テーマを決めて世田谷区について調べ学習をしてきました。
 プラネタリウムでは、校庭の真ん中から見える空の様子が見れたり、宇宙の様子を見れたりと大興奮でした。
 また、来て学習したいという声も聞こえ、充実した時間がおくれました。
 これから、調べたことをまとめて、みんなに伝えていきます。

いもほり体験

生活科の学習でいもほり体験を行いました。天気にも恵まれ、絶好のいもほり日より。皆はりきって取り組みました。大きなさつまいも、小さなさつまいもと様々でしたが皆楽しく体験し、いもほり名人になっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年生】体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久しぶりに校庭で体育ができました。
子どもたちは、新しいグラウンド・新しい遊具に大喜びです。
元気いっぱい体を動かしました!

体育の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育でミニハードル走をしました。一回目ということもあり踏み込む足や跳ぶ方の足を決めるのにくろうしていました。「次は足を決めて跳ぶぞ」と見通しをもって授業にのぞんでいました。

音楽朝会

今日は音楽朝会がありました。この日のために皆毎日休み時間もおしまずに練習を重ねていました。演奏が終わった後、「緊張した」「力を出せた」など皆満足感をもてたみたいです。立派に堂々と演奏できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校庭開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭改修が終わりました。
全校で校庭開きを行い、休み時間は元気に遊ぶ姿がたくさん見られました。

【1年生】多摩川の学び舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、多摩川の学び舎の活動として、
砧公園で瀬田小学校の1年生と交流しました。
グループに分かれ、楽しく遊べて仲良くなることができました。
交流前に秋探しの学習で「どんぐり拾い」もやってきました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芸術の秋です。
今日は、室内オーケストラの方々に来て頂き、音楽を楽しみました。
手拍子で参加したり、聴き入ったりと普段の音楽とはまた違う感じを味わいました。

パブリックシアター

パブリックシアターの方々が来校され、楽しい日本語の授業を行ってくれました。皆で力を合わせて一つの物を作ったり、お話の一部をグループで考えて演じたり皆ノリノリでした。次回も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ダンスクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラブの時間にダンス発表会をしました。
3つのグループに分かれて,1学期から練習してきました。
どのグループも楽しく笑顔で踊りました。
この写真は写真クラブの皆さんが撮ってくれました。

キッズフェスタ

今日はキッズフェスタがありました。皆楽しかったみたいで笑顔が絶えない一日でした。また、2年生は1年生が楽しくお店をまわれるように寄り添って仲良くお店で遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

まちたんけんをしています。

9月の末から10月6日までの期間で、ご家庭でお時間を
作っていただいてのインタビュー活動を行っていただきました。
授業時間以外での、親子での小さな「社会科見学」といった雰囲気に
子どもたちは緊張しながらも、自分で考えた質問を一生懸命していました。

この写真は新聞の配達センターの方へのインタビューの様子です。
新聞を配達する以外にも、ご老人の手助けなどをされているという
話に大人も子どもも驚き、感心しました。

人と人とのつながりが大切だということが、とてもよく分かるインタビューでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

二十日大根の芽が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月のはじめに植えて、育て始めた二十日大根。
もう芽が出てきたクラスもあり、子どもたちは興味津々です。
子葉の観察をしながら、早く育っておいしく食べることを願う子どもたち。
これからどんな風に育つのか。これからも観察を続けて行きます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

学校概要・基本情報

多摩川の学び舎 研究開発校