2学期最後の給食

22日(月)の給食は2学期最後です。今日は5年2組がランチルーム給食です。大好評の「ジャークチキン」。栄養士が回ってきてようすを見ていると、子どもたちからいろいろ要望が出ていました。このようなことが少しずつメニューに生かされ、給食の改善がはかられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

22日(月)朝会は、先週より少し寒さが緩んだ校庭で行いました。寒さが緩んだとはいえ、東側の校舎・体育館の影がのびて日陰になっている校庭は風が吹くと寒く感じます。そんな中、子どもたちはよい姿勢で話を聞いています。校長講話では「朔旦冬至」の話をしました。今日は19年に1度という、冬至と新月が重なった日で、月の満ち欠けを基準にした旧暦では特別の意味があったという話をしました。冬至を境に昼が長くなり、月もだんだん満ちてくるということで、始まりの日、「元旦」の意味があったという話です。このような話を聞いて、少しでも身の回りの自然の移り変わりや、先人の知恵に関心をもってほしいと願っています。少し難しいかなと思ったのですが、一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 探鳥会7

画像1 画像1 画像2 画像2
河原での探鳥会なので、観察できるのは水辺の鳥が主となるのですが、この日は兵庫島の公園の木に、ツグミ(左)とメジロ(右)がいました。天気に恵まれ、とてもよい探鳥会ができました。

4年生 探鳥会6

風が穏やかだったせもあり、鳥たちの様々な姿が見られました。(写真上:飛び立ったアオサギ 中:魚を捕らえたカワウ 下:河原で羽を広げるカワウ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝でした

19日朝も冷え込みました。昨日と同じように、花壇には霜柱が出て、校庭の土も凍っていました。日が差してくると凍った土がとけて水がしみ出してきます。それでも昨日よりだいぶ乾いたのか、ぐちゃぐちゃになっている部分が少なくなってきました。それでも体育は乾いたところだけで、中休みは使用禁止にせざるおえなくて、子どもたちがかわいそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

午前中ぬかるんでいた校庭は、昼休みまでにほとんど乾いて使えるようになりました。20分休みに我慢したかいがありました。暖かい日差しを浴びながら、元気に遊ぶ子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭が・・・

18日、今朝の冷え込みでかちかちに凍っていた校庭が9時頃からとけはじめ、ご覧のようなようすになってしまいました。体育をやっていた1年生は、日があたってぬかるんでいく校庭を避けながら活動していましたが、最後は体育館近くの日陰まで・・・。寒くて大変でした。この後校庭は20分休みも使用禁止にして、乾くのを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会2

合唱団の歌の後は、全校で昨年のNHK合唱コンクールの課題曲「ふるさと」を歌いまいた。この歌は「今月の歌」として音楽の時間にも練習してきた歌です。子どもたちは大好きです。美しい歌声が体育館に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1

18日(木)朝は、体育館で音楽朝会を行いました。いつもとは違って、学級で健康観察を行った後、体育館に集まりました。というのは、インフルエンザの診断を受けている子が増えてきているので、念のための措置です。音楽朝会では、最初に合唱団が23日(火)の合唱交歓会で歌う歌を披露しました。美しい歌声、よく響く歌声に全校児童が聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い朝3

今朝は東門で子どもたちをむかえていたのですが、手になにか大事そうにかかえてくる子がいました。その中身は?霜柱です。「先生や友達に見せるんだ」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 探鳥会5

多摩川兵庫島で、知る人ぞ知るカワセミもしっかり見ることができました。(日陰にいたので写真は不鮮明ですが・・・) 寒風の中、講師としてご協力いただいた皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 探鳥会4

今日は本当にたくさんの鳥を見ることができました。そして講師のみなさんが見やすいところに案内して、ていねいに説明してくださったので、おかげさまで子どもたちの鳥に対する関心がずいぶん高まりました。(写真は「コサギ」が魚をとらえた瞬間。下の写真はすごいスピードで飛び回っていたハトくらいの大きさの鳥で、名前がわかりません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 探鳥会3

多摩川での探鳥会、毎回見られる定番の鳥、「カワウ」「アオサギ」も、もちろんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 探鳥会2

昨日の雨の後だからでしょうか?さまざまな種類の鳥を見ることができて、子供たちも双眼鏡をのぞいて大喜びです。(写真は「ハシビロガモ」と「オオバン」です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 探鳥会1

17日(水)、北日本はスーパー爆弾低気圧(ぶっそうな名前ですね)の影響で大荒れだったのですが、午前中は風は強く気温は低かったのですが、やわらかい日差しが心地よい多摩川河川敷で、3年生が探鳥会をしました。今日は環境学習支援グループの皆さんが講師としてついてくださり、グループごとに案内をしていただきながらの探鳥会となりました。(下の写真は、「コガモ」のつがいです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会

15日(月)、地域で学校の教育活動に関わってくださっている方々やPTAの役員の方々に集まっていただき、ランチルームで学校協議会を行いました。学校から2学期の教育活動や地域行事のようすを、スライドを映し出しながら説明しました。説明の後、みなさんから意見を述べていただきました。今後の教育活動の参考にさせていただきます。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

昼の給食時間には、毎日、放送委員会が昼の放送を流しています。15日(火)は、出演者を募集して、アカペラ大会をしました。放送室に集まった出演待ちの子どもたち。本番は放送室の機会の前で歌いました。みんななかなか上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学び舎交流会4

楽しかった交流会の時間はあっという間に過ぎて、お別れの時間がきました。瀬田小学校の代表の子どもたちに感想を聞いた後、お別れのあいさつをして終了です。短い時間でしたが名残惜しそうな子どもたちです。多の学年でも、このように小学校同士の交流会を開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学び舎交流会3

次に、班ごとに校庭で何をして遊ぶか相談した後、気温は低いものの、晴れ渡った空の下で、一緒に楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学び舎交流会2

はじめに、2つの学校がまざって班に分かれ、一緒に長なわ跳びをしました。赤い帽子をかぶっているのが瀬田小学校の子どもたちです。初めて会う子も、すぐうちとけて声をかけ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14
(土)
月曜時間割

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供