5年生 合奏練習2

各パートが音楽専科教諭の指導のもと、みんな全力で演奏していました。さすが二子の子、すばらしい演奏です。卒業式本番では、さらにグレードアップした演奏で卒業式に花を添えてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合奏練習1

17日午前、5年生が卒業式の入退場曲の合奏練習を体育館でしました。音楽の時間に練習を積み上げてきた曲です。練習とはいえ、すばらしい合奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 各教室で読み聞かせ7

読み聞かせは職員室でも。最後に6年生が一生懸命作ったぞうきんを手渡してくれました。手作りぞうきんは各教室でもプレゼントしました。ありがとう6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 各教室で読み聞かせ6

読み聞かせの後、6年生への質問コーナーを設けていたクラスもありました。なんと、読み聞かせは教室だけではなく主事室や事務室でもやってくれました。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 各教室で読み聞かせ5

低学年の子どもたちは、お兄さんお姉さんの読み聞かせを楽しみにしていました。真剣に聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 各教室で読み聞かせ4

この日のために練習してきた6年生もいます。普段の保護者のみなさんによる読み聞かせに負けないような、見事な読みを披露する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 各教室で読み聞かせ3

一生懸命注目して聞いてくれる下級生に、6年生もがんばって読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 各教室で読み聞かせ2

グループごとに1〜4年生の教室を訪れた6年生。さっそく本を読み始めます。ちょっと緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 各教室で読み聞かせ1

17日(火)朝、6年生が1〜4年生までの教室を回って読み聞かせをしました。卒業まで1週間あまりとなった6年生。自分たちで選んだ本を手に、グループごとに担当の教室に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新BOP 人形劇

子どもたちの放課後遊びや学童クラブを担っている新BOP。さまざまな催し物も行っています。16日(月)午後は、地元で読み聞かせや人形劇の活動をボランティアでしてくださっている方々をお呼びして、ランチルームで人形劇の会を開きました。プロ顔負けの本格的な人形劇に、参加した子どもたちも大喜び。楽しい劇に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

16日(月)朝会は、久しぶりに校庭で行いました。校長講話では、「啓蟄」を例として、季節を表す「二十四節気」について話しました。表彰は健康努力児童と、愛鳥検定満点合格者です。どちらにも大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業日 登校のようす

14日(土)は土曜授業日。いつもは時間帯車両通行止めの西門前も、朝から自動車やバイクが通り抜けます。いつもの習慣で、あまり確認をしないで校門前の横断歩道を渡ってしまう子もいて、工事この危険と隣り合わせの状況です。地域の方が歩道のところに立ち、子どもたちを見守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習2

6年生のしっかりした態度や声、歌がよい見本と刺激になって、5年生もよくがんばり、すばらしい歌声を聞かせてくれました。互いの相乗効果で、どんどん呼びかけの質がアップしていくのがよくわかりました。6年生の最後の歌は難曲です。今日はちょっと練習不足でしたが、みんな本当によく覚えていて、上々のスタートです。本番にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習1

13日(金)5・6校時、5・6年生が一緒に卒業式の呼びかけの練習をしました。一堂に会して練習するのは初めてです。ちょっと緊張気味な感じでスタート。一人一人の声もよく通っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年読み聞かせ3

これも1年生のようすです。お話の世界に一喜一憂している子どもたちの姿。とてもかわいいですね。読み聞かせをしてくださっている保護者のみなさんに感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年読み聞かせ2

写真は1年生のようすです。夢中になっている子どもたちの姿を撮ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年読み聞かせ1

13日(金)、今朝は1・2年生の各クラスで読み聞かせをしていただきました。写真は2年生のようすです。読み手のみなさんが、絵本をたんに読むだけでなく、子どもたちの反応を見ながら、物語の世界にどんどん引き込んでくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 体育朝会

12日(木)、5・6年生が体育朝会で持久走を行いました。朝から強い風がふくなか、校庭に集まり準備体操。その後、音楽に合わせて3分間走りました。自分のペースを保ちながら走る楽しさを感じることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育朝会2

今朝の長なわ跳びは、3・4年が6つのグループに分かれて一緒に跳んでみました。跳ぶ順番を待つ間、互いに声をかけ合ったり、4年生が3年生に跳び方をアドバイスする場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育朝会1

11日(水)今朝は、校庭の状態はあまりよくなかったのですが、天気がよかったので3・4年の体育朝会を行いました。昨日の1・2年と同様に、長なわ跳びです。体が縮こまってしまいそうな寒さでしたが、そこは元気な中学年。みんな元気に声をかけあって跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供