朝会

7日(月)、雨が降っていたため、朝会は体育館で行いました。校長講話では、今月の「人格の完成を目指して」のテーマ、「感謝」について話しました。表彰は、世田谷区の作文集、「せたがやの子」に作品が掲載された子を表彰しました。区内64校の小学校各学年から推薦された作文や詩、短作文から選りすぐりの作品の栄誉に輝いた子どもたちです。ぜひ作品文を読んでみてください。給食委員会からは、給食の食器などの片付けが優秀だったクラスが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 読み聞かせ2

この日が、小学校生活最後の読み聞かせになった6年生。教室に入ってみると、その気持ちがただよっていました。この素直な気持ちをいつまでも。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 読み聞かせ1

4日(金)朝、高学年で保護者の皆さんによる読み聞かせが行われました。今年度最後になります。写真は5年生です。こんなに映像が世の中に満ち溢れている時代でも、絵本の世界は高学年でも人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2

楽しく遊んだ後は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを述べて、メッセージカードを渡しました。縦割り班ごとに撮影した写真も表紙に貼られています。教室に戻ってきた6年生は、お互いにカードを見せ合い、とても嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム1

「6年生を送る会」の余韻が覚めていない昼休み、最後の縦割り班の遊びは、教室で「何でもバスケット」「ハンカチ落とし」「進化ゲーム」「爆弾ゲーム」などを行いました。どの班も和気あいあいと優しい雰囲気で遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会24

6年生が退場し終わった後も、名残惜しそうに、また、感動を胸にピアノ伴奏に合わせて歌い続ける子どもたちでした。とても素敵な会になりました。司会進行の代表委員会もよくgんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会23

これで6年生を送る会は終了。みんなで6年生を見送りました。ピアノ曲に合わせてみんなのう歌が自然にわきおこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会22

会の締めくくりは、校長の言葉です。6年生への感謝の気持ちがこもったすばらしい各学年の出し物、そして、最高学年としての底力を見せ、聞かせてくれた6年生。りっぱな会ができたことをほめ、最後に6年生に、1〜5年生にも声をあわせてもらい、エールをおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会21

最後は今話題の映画、「スターウオーズ」のテーマ曲の合奏です。難しいアレンジに挑戦して、立派に演奏できました。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会20

迫力ある演奏に、会場の子どもたちがシーンとして見つめ、耳を演奏にかたむけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会19

6年生の出し物、続いて「Departure」の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会18

会場には6年生の保護者、家族の皆さんも参観にかけつけてくださり、ギャラリーはご覧のようにいっぱいで、惜しみない拍手をおくってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会17

6年生は歌がとても上手。美しい歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会16

さあ、みんなからの出し物のお返しとして、6年生の出し物です。最初は「ふるさと」を歌いました。担任の先生たちも頑張りました。ご覧のように、なんとピアノ伴奏と指揮を担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会15

6年生を送る会、後半はもちろん6年生が主役です。最初に6年生から1〜5年生に、手作りの雑巾が贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会14

各学年の出し物が終わり、ちょっと一息。代表委員会が6年生にちなんだマルバツクイズを出してくれて、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会13

人気の学校行事ランキング、第3位は運動会、第2位はキッズフェスタ、そして第1位は、日光林間学園でした。そして、「ゆずりは」の群読に合わせて、この6年間をスライドで振り返りました。最後に、昨年6年生が5年生の時踊ったダンスがはじまり、6年生も出てきて一緒に踊ってフィナーレで大盛り上がりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会12

続いてスクリーンにスライドを映し、その横で寸劇を繰り広げるクイズです。はじめは、6年生の良いところをランキングです。第3位は「あいさつの声が大きい」、第2位は「良いことは良い、悪いことは悪いと言ってくれること」、第1位は「ルール説明が上手で、頼りがいがあること」でした。続いてのクイズは、人気の学校行事ランキングです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会11

5年生の出し物は、舞台の前方を使って行いました。最初は5年生が会場いっぱいに広がってダンスをして、会場を一発でノリノリの雰囲気にしました。ステージには変装した子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会10

サンバの軽快なリズムに合わせて、次々と繰り広げられる寸劇もおもしろく、会場が笑いに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定