よいお年を2

私も校庭に出て子どもたちを見送りました。私の近くまでわざわざ近づいてきて、「さようなら、よいお年を」とあいさつしてくれた子もいました。もちろんすれ違う子どもたちも、みんな「よいお年を」とあいさつします。うれしいですね。皆様もよいお年を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいお年を1

25日終業式の日、4校時が終わって下校する子どもたちです。荷物をいっぱいもって帰る子もいます。担任が昇降口までみんなを見送り、子どもたちは元気にあいさつして、楽しい冬休みに胸を膨らませて帰途につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式といえば・・・2

担任が一人一人に説明するクラスもあります。「あゆみ」を受け取った子どもたちの表情がすてきでした。2学期の成果と課題について各担任が書いた「あゆみ」です。各家庭でお子さんと一緒にご覧になり、励ましの言葉をかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式といえば・・・1

終業式の日といえば・・・そうです、通知表をわたされる日です。本校では通知表には「あゆみ」という名前がついています。渡し方も担任によってちがいますが、子どもたち一人一人のことをよく見て考えて書いたものです。心をこめて手渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会2

クラスによって、教室でゲームをしたり、歌ったり、外でスポーツをしたりと様々ですが、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会1

25日は2学期最終日ですが、4時間目まで授業です。授業もほとんど終わっているので、学級活動として「お楽しみ会」をするクラスが多くありました。冬休みを前にリラックスした雰囲気で、みんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式4

最後に、生活指導主任から、この2学期の生活ぶりの振り返りと、冬休みの生活についての注意、そして3学期の生活について話しました。キャッチフレーズは、いつものことですが、愛鳥モデル校にちなんだ「あ・い・ちょ・う」で、覚えやすいようにポイントを絞って話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式3

校長講話に続いて、今年最後に全員で歌う校歌です。2年担任のひく伴奏に合わせて、みんなで元気にしっかりと歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式2

終業式の校長講話では、1年の節目としてえ、この年末年始を、この1年を振り返るとともに、来年への新たな気持ちと目標をもって過ごしてほしいという話をしました。今日はみんなとても姿勢がよく、いつにもましてしっかり話を聞くことができたいたと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式1

25日(金)、今日は、学校としては2015年、平成27年の最終登校日、2学期の終業式を体育館で行いました。各教室にカバンを置いて、担任の先導で体育館に続々と集まってくる子どもたち。節目の日の終業式、、整列の姿勢もいつもよりしっかりしているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱交歓会2

合唱交歓会本番のようすは、今回の申し合わせ事項の関係で写真撮影できませんでした。二子玉川小学校の出番は8校中3番目で、すばらしい歌声をホールいっぱいに響かせ、他校の児童や保護者・家族、他校の教員を感心させるできばえでした。終了後ホールの外に出て、指導した音楽教諭からほめてもらいうれしそうな子どもたちです。帰り際には、音楽教諭から記念品ももらって、うれしそうに帰途につきました。子どもたちにとって、思い出に残る大満足の合唱交歓会となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱交歓会1

12月23日(水)、世田谷区民会館で、「合唱交歓会」が行われました。区内の小学校で課外活動として合唱を行っている16校が、午前と午後に分かれて練習の成果を発表し合う場です。本校は午後の部に出演しました。現地集合で午後1時半に世田谷区民会館に集まった子どもたち。気温が低く肌寒い区民会館前のピロティで、発声練習をして本番に備えました。区民会館の広場に美しい声が響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ当番

毎朝、各学級が順番で昇降口に立ってあいさつ当番をしています。現在の当番は2年生。元気な声が朝から響いて、すがすがしい気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱団 本番前の最後の練習

22日(火)、合唱団が朝早くから体育館に集まり、合唱の練習をしました。明日23日午後の合唱交歓会に出演するための、最後の練習です。先日、全校児童には音楽朝会で披露しましたが、今朝は誰もいない体育館に、美しい声が響きました。先日よりさらに上手になっているようで、美しいハーモニーでした。明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

21日(月)、2学期の最終週・・・ということは今年最後の週になりました。朝会も今年最後です。今朝の校長講話では、登下校時に、道を横断するときや列で歩いているとき、道を譲ってくれた方にしっかりお礼の気持ちを表そうという話をしました。その後、本校の6年児童2名が属している世田谷のラグビーチームが、関東大会で優勝し、全国大会に出ることになったので紹介しました。また、「歯と口の健康ポスター」で優秀賞をとった2名の児童を表彰しました。2人とも虫歯予防のすてきな絵を描いて、見事賞をとりました。様々なところで活躍している二子の子どもたちです。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 瀬田小学校と交流2

ドッジボールはクラスごと、A、B2チームにわかれて、瀬田小学校との対抗戦をしました。お互いにライバル意識をだしながらも、ドッジボールを楽しんでいました。中学に進学すると一緒に学ぶ友達になる子もいます。天気もよく、いつもとはひと味違う活動に興じた時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 瀬田小学校と交流1

18日(金)、5年生が瀬田小学校に出かけて学び舎の交流活動をしてきました。瀬田小学校の校庭に集まった5年生。最初は長縄跳びを行い、その後、新聞紙にボールをのせて運ぶリレーをして互いに競い合い、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送 アカペラ大会2

昼の放送 アカペラ大会、4組目は「ビリーブ」。おなじみの曲を頑張って歌いました。最後5組目は「U&I」。今朝も歌った今月の歌を1年生の5人が歌いました。放送委員の企画で、昼の時間が楽しくなりました。出演者の皆さんも、よく頑張りました。花丸です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼の放送 アカペラ大会1

17日(木)の昼の放送は、先週の選考オーディションで見事選ばれた5組がアカペラを披露しました。1組目は「本能寺の変」。知る人ぞ知る動画で有名になったリズムねたを、見事に披露してくれました。2組目はクリスマスらしい「あわてんぼうのサンタクロース」。楽しげに歌うようすがすてきでした。3組目は「スマイルアゲイン」一生懸命歌っているようすがかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会3

合唱団の歌の披露の後は、みんなで今月の歌「U&I」をみんなで歌いました。合唱団の歌声に刺激されて、みんなとてもよく歌っていました。中にはリズムにのって気持ちよさそうに体をスイングしながら歌っている子もいて、とてもほほえましく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定