うどんを作って食べよう! 5

うどんを茹でるのは、ふたこのよいこサポート隊のみんさん、保護者、教員、BOP職員で行いました。10分程で美味しいそうなうどんが茹で上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

うどんを作って食べよう! 4

粉がしっとりとしてまとまってきたところで、ビニール袋に入れて踏みます。食べ物を踏むという作業に、少しためらっている子どもたちもいました。こしのある美味しいうどんをつくるには、大切な作業になります。麺棒で延ばす作業では、親子で協力して行ったり、優しく見守ったりする場面が見られました。切る作業は、慎重に丁寧に行っている姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどんを作って食べよう! 3

受付を済ませて、はじめは全員ランチルームに集合し、作り方の説明を聞きました。100名近くの家族が参加しています。その後、愛鳥ルーム、ランチルーム、多目的室の3か所に分かれて、いよいようどん作りの開始です!子どもたちは興味津々です。はじめに、粉に塩水を少しずつ混ぜてこねていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどんを作って食べよう! 2

開始1時間前。うどん作りのそれぞれの過程を経て、試作品が完成しました。初めて体験した教員もいて、楽しみながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うどんを作って食べよう! 1

18日(土)11:00 ふたこのよいこサポート隊主催「うどんを作って食べよう!」を開催します。100名以上の親子が参加を予定しています。写真は、ふたこのよいこサポート隊のみなさんと教員、BOP職員が朝早く集合し、準備を進めているところです。おかわり用のうどんを試作品として作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)インフルエンザ情報

2月17日(金)、本日、インフルエンザで休んだ児童の数は、次の通りです。※( )内は前日比です。
1年3組2名(±0)、3年2組2名(±0)、5年3組2名(−1)、6年3組1名(+1) 合計7名(−1)減少傾向にありますが、引き続き感染予防、健康管理にご協力をお願いします。 校長:千葉

2月16日(木)インフルエンザ情報

2月16日(木)、本日、インフルエンザで休んだ児童の数は、次の通りです。※( )内は前日比です。
1年3組2名(±0)、2年2組1名(±0)、3年2組2名(−1)、5年3組3名(±0)、合計8名(−2)減少傾向にありますが、引き続き感染予防、健康管理にご協力をお願いします。 校長:千葉

2月15日(水)インフルエンザ情報

2月15日(水)、本日、インフルエンザで休んだ児童の数は、次の通りです。※( )内は前日比です。
1年3組2名(±0)、2年2組1名(±0)、3年2組3名(±0)、5年2組1名(−1)、5年3組3名(+1)、合計10名(−5)
減少傾向にありますが、引き続き感染予防、健康管理にご協力をお願いします。 校長:千葉

朝会

13日(月)朝会は校庭で行いました。いつも感心するのですが、6年生がどの学年よりも早く整列を完了させて、集合の目安になってくれています。6年生が立派な学校はよい学校だと思います。さて、校長講話では、私が通勤途中に毎朝のように出会っている目の不自由な方のことを話しました。白杖で駅の雑踏の中を何事もないように通過して電車に乗り込むようすを毎朝見ています。ところが先日、点字ブロックに沿って歩いているその先になんと自転車が違法駐輪していたのです。白杖があるから大丈夫かなとも思って一瞬躊躇したのですが、勇気をふるって声をかけて手をとり、安全な通路に誘導しました。すると感謝の言葉をいただき、いつも会っているその方と初めて会話することができました。うれしい気持ちでいっぱいになりました。去年、駅のホームから転落した目の不自由な方のことがニュースになっていましたから、こんな一言でもありがたいとおっしゃってくださいました。そのことを例にとって、困っている人を見かけたら、積極的に声をかけられるといいね、という話にしました。子どもたちは、しっかり目を合わせて聞いてくれました。みなさんもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)インフルエンザ情報

2月10日(金)、本日、インフルエンザで休んだ児童の数は、次の通りです。※( )内は前日比です。
1年1組2名(+1)、1年3組2名(+1)、2年1組1名(±0)、2年3組1名(±0)、3年1組7名(−1)、3年2組5名(−1) 、3年3組1名(+1)、4年2組1名(−1)、4年3組2名(+2)、5年1組7名、5年2組2名(−1)、合計31名
引き続き感染予防、健康管理にご協力をお願いします。 校長:千葉

社会科見学2 3年

玉川警察署では、白バイやパトカーに乗せていただき、大喜びでした。子どもたちは、実際に目で見て触れることで、疑問をもち、積極的に質問していました。学校に帰ってきてからは、それぞれが得た貴重な情報を交換し合い、学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 3年

8日(水)玉川消防署、玉川警察署へ社会科見学に出かけました。始めに見学したのは、消防自動車のはしご車です。実際に操作して見せてくれました。はしごは消防署の建物より高く伸びていきました。子どもたちは乗っている担任を心配そうに見守っていました。子どもたちからは、たくさんの質問が出され、消防士さんが丁寧に答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生保護者会

9日(木)14時から、4月に入学する保護者のみなさんに集まっていただき、新1年生保護者会を開催しました。天気は雪交じりの雨、気温もとても低かったので、会場は当初予定していた体育館から、西校舎3階の家庭科室に移し、暖房を効かせて行いました。ちょっと手狭になってしまったのですが、参加したみなさんは最後までしっかり話を聞いてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)インフルエンザ情報

2月9日(木)、本日、インフルエンザで休んだ児童の数は、次の通りです。※( )内は前日比です。
1年1組1名(±0)、1年3組1名(−1)、2年1組1名(±0)、2年3組1名(±0)、3年1組8名(−2)、3年2組6名(+2)、4年2組2名(±0)、5年2組3名(±0)、合計23名
5年1組は9日(木)まで学級閉鎖です。緊急連絡メールでもお知らせしましたが、3年2組予想より広がっていない状況ですので、本日の学級閉鎖は回避しました。明日、インフルエンザによる欠席者が増える学級があっても、その後2日間が週休日ですので、引き取り等の措置はしない予定です。
引き続き感染予防、健康管理にご協力をお願いします。
校長:千葉

二子ニコ広場3

それぞれのコーナーには指導者の方がついて、指導をしてくださるので安心して楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子ニコ広場2

ラジオ体操講習会の後は、いつものようにいろいろなスポーツに親しむ活動です。雨の予報があったので、活動は体育館となったのが残念でしたが、卓球やドッジボール、輪投げ、コマ回しなどを楽しむ子どもたちのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ教室閉室式

4日は授業土曜日で、給食なしで昼の下校となりましたが、本校スポーツ教室として活動しているサッカー部とバトントワリング部が体育館に集まって、今年度の納めとなる閉室式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 クリーンタウン作戦参加

紹介するのに日がたってしまいましたが、先週3日(金)、4年生がクリーンタウン作戦に参加して、街のゴミ拾い活動をしました。手に手に小さいトングと、ビニル袋をもって、一生懸命ゴミ拾いをする子どもたちの姿が見られました。保護者の方もお手伝いをしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)インフルエンザ情報

昨日まで減少傾向だったインフルエンザで学校を休んでいる児童の数が、再び増加傾向になりましたので、インフルエンザ情報を復活します。
本日、インフルエンザで休んだ児童の数は、次の通りです。※( )内は前日比です。
1年2組1名(+1)、3年1組1名(+1)、4年1組1名(±0)、4年3組1名(+1)、5年1組1名(±0)、5年2組(+1) 合計6名(+3)
5年1組では、発熱のため早退した児童からインフルエンザという連絡がありました。要注意です。全体的に見ても新たに罹患した児童がおりますので、今後さらに増える可能性があります。感染予防、健康管理に、ご協力をお願いします。
校長:千葉


二子幼稚園 園児来校2

4月から本校に入学予定の園児もいました。1年お兄さんお姉さんの1年生。一生懸命でとてもほほえましく、すてきな活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校