1・2年生 体育朝会2

朝の光をあびて、白い息をはきながら一生懸命走る1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育朝会

17日(火)、1・2年生は校庭で体育朝会「3分間走」にのぞみました。冷え込みが厳しいなか、元気に校庭に出てきた子どもたち。最初に入念に準備運動を行い、音楽に合わせて校庭を3分間走り続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

昨日から、強い寒波の影響で日本海側や北関東では大雪になっていますが、東京も冷え込みが厳しくなっています。16日(月)は校庭で朝会を行いました。厳しい寒さを考慮して、当初は体育館での実施を考えていましたが、インフルエンザ感染予防のため、急遽、校庭で短時間行うことになりました。校長講話では、インフルエンザ予防のための注意を呼びかけ、その後、区のテニス大会優勝、都珠算大会金賞児童の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都小学生科学展

1月13日から16日まで、「東京都小学生科学展」が日本科学未来館で開催されました。東京都教育委員会の主催で、各区市町村を代表する児童の研究成果が一堂に展示される会です。世田谷区からは本稿6年生の児童が代表に選ばれ出展しました。15日(日)は、会場で研究発表が行われました。写真はその時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室2

税の歴史や税金の種類、税率など、税に関わる話を、クイズなども交えてお話ししていただきました。質問にも積極的に答えていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室1

14日土曜授業日、6年生各クラスで、区内の税理士さんをゲストティーチャーにお招きして、租税教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クリーンタウン作戦

13日(金)午前、3年生がクリーンタウン作戦に参加しました。地域の方、本校保護者の方も参加して、街をきれいにするため、ゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日三校合同あいさつ運動

13日(金)朝も、三校合同あいさつ運動が行われました。西門と東門には、たくさんの中学生と本校代表委員会児童が立ってあいさつ運動に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の三校合同あいさつ運動

12日(木)、三校合同あいさつ運動を、東門と西門で行いました。地域の方、保護者、瀬田中学校生徒、本校代表委員が朝から門の前に立って、登校してくる児童に積極的に「おはようございます」のあいさつをしました。今朝は久しぶりに冷え込みが厳しかったのですが、みなさん元気に参加してくださいました。昇降口では、今月、3年生があいさつ当番に立ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校合同あいさつ運動

今週は、多摩川の学び舎の「三校合同あいさつ運動」期間になっています。今朝は、瀬田中学校の生徒と保護者の方が東門と西門に参加してくださり、登校してくる子どもたちに元気に「おはようございます」のあいさつをしてくださり、子どもたちもしっかり応えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式3

始業式の最後は校歌を歌いました。実は、3学期最後の修了式には6年生が出席しないので、全校児童が一緒に歌うのはこれが今年度最後となりました。そのような気持ちをこめてみんなで校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式2

校長講話では、今年の干支「酉」にまつわる話と、人格の完成を目指して「感謝」の話をしました。子どもたちはしっかりと話を聞き、3学期のスタートとして上々でした。東京都小学生科学展に研究の成果を出展する6年生の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式1

10日(火)、週休日・祝日の関係で例年より長かった冬休みが終わって、3学期がスタートしました。元気に登校してきた子どもたちは体育館に集まって始業式を行いました。学校にとって新年のスタート、初顔合わせですので「あけましておめでとうございます」のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

終業式の1日 6

今年度は、3学期始業式もいつもより遅い10日です。長い冬休みですが、健康に気を付けて、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の1日 5

4校時が終わっていよいよ下校です。ところが、突然の雨。予報では夕刻からということでしたが・・・。傘を持ってきた子と一緒に帰る子、お迎えの保護者の方と一緒に帰る子、手持ちのものを頭にかぶって帰る子といろいろでした。みんな帰りがけにしっかりと「よいお年を」とあいさつしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の1日 5

今学期の「あゆみ」は、子どもたちにとってどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の1日 4

高学年になると、「あゆみ」を受け取るときの姿も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式の1日 3

終業式の日といえば通知表ですね。本校では「あゆみ」といっています。担任から説明をうけてから受け取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式の1日 2

年末恒例の大掃除をする学級もあります。みんな一生懸命働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校