29日(土)大山みちフェスティバル

29日(土)は、地域の大イベント、「大山みちフェスティバル」。地域のみなさんがお店を出してお楽しみコーナーがいっぱい。PTAのお店や、学校からもお店が出ます。12時30分からの開会式には、二子バトントワラーズも出演します。お店は13時からスタートです。天気も回復しそうですので、みなさんのおいでをお待ちしております。
画像1 画像1

2年生 サツマイモ堀り5

自分で土まみれになって収穫したサツマイモ。やっぱりうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 サツマイモ堀り4

今年度は夏場の天候が災いしたのか、収穫量が昨年度より少なかったようです。ちょっと残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモ堀り3

懸命に土と格闘して、土の感触を味わい、収穫の楽しさも感じました。菜園を管理している植木屋さんにも手助けしてもらいました。学校に戻ってきて、収穫したサツマイモを校舎前に並べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモ堀り2

軍手をはめた手で、夢中になって土を掘っていくと、「あったー」大きなサツマイモです。手で掘りにくいところは、担任がスコップで手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモ堀り1

本校が「二子玉川rise」に借りている屋上菜園。2年生が生活科の学習で栽培体験をしています。27日(木)、夏前に植えたサツマイモの収穫をしました。学校から歩いて屋上菜園まで行き、準備をしていよいよ収穫です。先週も一度訪れて、ツルを刈り払い、準備をしてありましたので、すぐにほり始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育朝会3

さすが5・6年生。この日の記録は200回を超えるクラス続出でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 体育朝会2

6年生の跳び様子を見た5年生にも気合が入ります。みんなで気持ちをあわせて回数に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 体育朝会1

27日(木)朝、5・6年生体育朝会を行いました。今週は火曜日から各学年が体育朝会で長なわ跳び、3分間で何回跳べるかに挑戦しています。今日はその最後の学年、5・6年生です。最初にみんなで準備運動をして、5年生が連合運動会に出た6年生の様子を見学しました。そして各クラスで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育朝会4

各区クラスが競い合うというよりも、これまでの練習で出した記録を上回ることを目指します。目標達成したクラスは大喜びです。残念ながら、目標に達しなかったクラスもありますが、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育朝会3

3分間はあっという間にすぎて、各クラスの回数の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育朝会2

最初に数分間の練習の後、いよいよ回数を数えます。長なわは、各クラス担任と児童一人がまわします。各クラス気合い、酋長力十分で、掛け声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育朝会1

26日(水)、体育朝会は3・4年生の長なわ跳びの記録会でした。各クラスでこれまで練習してきた成果を確かめます。3分間で8の字で何回跳べるかに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育朝会3

先日まで開催されていた学芸発表会の展示も見せてもらいました。さすが中学生という作品に、子供たちも興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 瀬田中学校見学2

本校より広い校舎。小学校にはない種類の教室もあります。授業の様子も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 瀬田中学校見学1

25日(火)、5年生が瀬田中学校の見学に出かけました。これは、キャリア教育の一環として、同じ多摩川の学び舎である瀬田中学校に協力していただき、進学に向けてのサジェスチョンとして毎年行っているものです。出迎えてくださった先生方にあいさつをして、さっそく校内の見学や説明をスライドで見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育朝会3

結果は、1年生が50回前後、2年生はさすがの100回超えでした。回を重ね、どんどんうまくなっている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育朝会2

1年生には、専科の教員がはいって、担任と2人でなわをまわしました。1年生は、以前に比べてずいぶん跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育朝会1

25日(火)、1・2年生の体育朝会を公邸で行いました。今日は、クラスごとに長なわ跳びをして、3分間で何人跳べるか競いあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

24日(月)朝会は校庭で行いました。どんより曇り空でしたが、子供たちの元気なあいさつでスタート。校長講話の後、今木曜日から世田谷区小学生海外派遣団「オーストラリア、バンバリー派遣団」に本校代表として参加する5年生が出発のあいさつをしました。続いて先日の大会で優勝したサッカー部の5・6年生を表彰しました。いろいろな場面で活躍する本校児童。うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

多摩川の学び舎 研究開発校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

愛鳥モデル校