学校公開1日目1

1月24日から26日は学校公開。この日は1日目です。4年生が百科事典の出版社の方を講師に招いて、百科事典の使い方教室を行いました。出版社の方がたくさんの事典を用意してくださり、充実した学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会2

美しい子どもたちの声がひんやりした体育館に響き、聞きに来てくださったたくさんの保護者の方も感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会1

音楽朝会後半は、1月の歌をみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 3年生発表2

歌は、合唱発表会で披露した曲でしたが、改めて2・4・6年生にも聞いてもらうことができてよかったと思います。元気な歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 3年発表1

1月24日、体育館で行った音楽朝会は3年生の発表です。リコーダーの合奏と歌を発表しました。指揮と伴奏は担任がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子ニコひろば4

最後は、「二子二コひろば」で毎回実施している副校長考案の「オサダンス」とストレッチで体をほぐしました。毎回参加している子どもたちはしっかり覚えていて、かっこよく踊っていました。就学前の小さな子も一生懸命踊ってくれました。このような機会を子どもたちに与えてくださっている地域の方、PTA遊び場開放委員会の皆様に感謝します。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二子ニコひろば3

人気の卓球は、順番待ちがでるほどです。地域在住の卓球同好会のみなさんに、アドバイスをいただき、短時間で上手になる子もいました。また、親子で楽しんでいる場面も見られました。輪投げは、地域の鶴寿会のみなさんとPTAの保護者の方にお世話になりました。子どもと一緒に保護者の方も楽しんいましたドッジボールは、子どもと大人の混合チームで対戦しました。学校支援コーディネーターの方や教員もチームに加わり、みんなが夢中で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子ニコひろば2

1時間の講習後には、ラジオ体操の正しい動きを覚え、気持ちよく身体を動かすことができました。その後は子どもたちの興味、関心に応じてそれぞれのコーナーに分かれて楽しみました。残念ながら、校庭のコンディションが悪く、本日は体育館のみでの開催となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二子ニコひろば1

2月4日(日)今年度、第3回目の「二子ニコひろば」が開催されました。地域、スポーツ少年団と遊び場開放委員会が中心になって、学期に1度、子どもたちのために様々な運動の機会を提供して、運動の楽しさを味わってもらおうという企画です。前半はラジオ体操講習会です。NHKテレビにも出演していた講師の先生をお招きして、1時間あまりラジオ体操の正しい動きを楽しみながら学びました。講師の体操のすばらしい動きに、参加者も熱心に体操に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム3

体育館の割り当てになった班は、大なわで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム2

教室では、高学年のリーダーが計画した室内ゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム1

朝の雪遊びで楽しんだ23日(火)、昼休みの時間は「なかよしタイム」で楽しみました。ご存じのように、なかよしタイムは1年生から6年生児童で編成しているグループです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び6

東京では雪が降ると迷惑になることも多いのですが、子どもたちにとっては天からの贈り物だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び5

雪遊びが終わる頃には、雪合戦の標的になった教員はびしょ濡れ状態に・・・それでも楽しそうな表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び4

後半になると、あちこちに雪だるまができあがりました。映画の影響で、子どもたちが作る最近の雪だるまは3段が多いのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び3

ここ数年、まとまった雪が降らなかったため、校庭で雪遊びができたのは久しぶりです。教員も子どもたちと一緒になって校庭に出て遊びました。ところが・・・先生は雪合戦のかっこうの標的です。雪を固めておとなしく遊ぶ子もいて、それぞれ楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び2

真っ青な青空の下、フカフカの雪で、雪合戦や雪だるま作りを思いっきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び1

23日(火)、真っ白に雪化粧した校庭で雪遊びをしました。昨日の段階では2校時から中休みにかけて実施する予定でしたが、天気予報では昼に向かって気温がかなり上がるということでしたので、雪の状態がよい1校時に実施することになりました。遊ぶときの注意を放送でした後、8時45分、一斉に校庭にとびだし、雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童登校前に雪かき2

早い職員は6時30分には学校に到着し、汗をかきながら雪かきをがんばりました。登校時間帯までにはあらかた雪は片付き、笑顔で登校してくる子どもたちを迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童登校前に雪かき1

23日(火)、前日から夜半まで降り積もった雪で、一夜にして東京とは思えないような銀世界となりました。雪道に不慣れな子どもたちの安全を守るため、職員が朝早く出勤し、学校周辺の雪かきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価