4年生 探鳥会6

子どもたちは寒さに負けず、しっかり探鳥会を楽しんできました。安全管理で協力していただいた保護者のみなさまにも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 探鳥会5

この日は野川にカワウが群れていて、群れで魚を追いかけていました。オスとメスのツーショット。その下がメス、一番下がオスです。この時期のオスは首に婚姻色の白っぽい羽根がはえていて、目も鮮やかな緑色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 探鳥会4

この写真の方がわかりやすいかもしれません。左がオスで、真ん中がメス。右の写真はオスが翼を開いたところです。こんな鮮やかな黄色の色の翼なのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 探鳥会3

この日は、多摩川のこちら側の河原に「カワラヒワ」が群れでいて、アップで写真が撮れました。下の写真の左がオスで右がメスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 探鳥会2

この日見ることができた鳥の一部を紹介します。風が強かったせいか、多摩川本流より、野川に近いところにたくさんいました。左から「ダイサギ」、「ユリカモメ」、「アオサギ」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 探鳥会1

14日(木)、4年生が探鳥会を行いました。天気はよかったのですが、強い北風が吹くなかでの探鳥会となりました。そんななか、この日も、せたがやトラスト野鳥観察グループの皆さんにお世話になりました。子どもたちも寒さに負けず、元気に探鳥会に取り組みました。4年生は、双眼鏡の使い方も教えていただき、講師の先生の望遠鏡以外でも、自分たちがもってきた双眼鏡で鳥を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム

13日(水)の中休みは運動タイムを行いました。校庭の割り当て学年は持久走となわとび、体育館はなわとびを3分間続けました。運動習慣の形成をねらった取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

12日、13日の二日間、ユニセフ募金を行いました。今年度から昇降口で集めるのから、代表委員が教室を回って集める形に変えました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム3

教室のグループは、いろいろな遊びを工夫して、楽しく過ごしていました。学年を超えて遊ぶことも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム2

体育館では長なわ遊びが多かったのですが、グループによって遊び方を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム1

なかよし給食で会話が弾んだ後は、なかよしタイムです。この日割り当てられた校庭、体育館、教室にわかれてたっぷり遊びました。校庭では「ドッジボール」や「だるまさんがころんだ」で元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食

12日の給食は「なかよし給食」で、1年から6年で編成している「なかよし班」がそれぞれの教室にわかれて一緒に給食を食べました。なかよしタイムでいつも会っている子どもたちです。メニューも工夫して、準備や片付けがしやすいおべんとうのような形にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ライズ菜園種まき2

銀雄クラブのみなさんに、あらかじめ土を耕し「畝」も用意してもらい、そこに横一列になって種をまきました。ちょっと時期的に遅くなってしまったのが心配ですが、春に彩りをそえる菜の花がさいてくれるでしょうか。近くを通りかかったときに、覗いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ライズ菜園で種まき1

11日(月)、2年生は探鳥会の帰り道、ライズ菜園に寄って、種まきをしてきました。サツマイモでもお世話になった「銀雄クラブ」のみなさんにご準備・指導いただき、春先に黄色い花を咲かせる「カラシナ」の種をまきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 探鳥会8

半分くらいのグループは、カワセミが魚を捕らえるところをたっぷり見ることができたようです。天気にも恵まれ、楽しい探鳥会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 探鳥会7

めずらしくモズが低いところの近くの茂みでさえずっていました。ゴイサギも兵庫橋近くの茂みでじっとしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 探鳥会6

マガモは最近いつも池のところにいます。地味な方がメスです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 探鳥会5

今年は野川で数多く見ることができるオオバンです。真っ黒な体に、くちばしの淡いピンクが目印です。しきりに水底の水草を食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 探鳥会4

この日見ることができた鳥です。左からコサギ、ユリカモメ、アオサギです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 探鳥会3

多摩川河川敷で講師の先生のお話を聞きながら、鳥を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価