運動タイム2

運動タイムの成果は、1学期に行った新体力テストの結果集計に現れてきています。暖かい日差しを浴びて元気に運動する子どもたち。キラキラ輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動タイム1

29日(水)、寒さが緩み青空の下、中休みの最後の5分間は「運動タイム」です。低学年はマラソンで校庭を周回、高学年は短なわ跳びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 探鳥会6

1時間余り、ていねいに説明をしてもらい、多くの鳥を実際に見て探鳥会を終了しました。世田谷トラストの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 探鳥会5

(左)1年中見られる「コサギ」 (中)おなじみの「ハクセキレイ」 (右)246号線の新玉川橋の橋脚に営巣し繁殖している猛禽類の「チョウゲンボウ」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 探鳥会4

(左)サギの仲間では一番大きい「アオサギ」 (左)黒っぽい頭としっぽの方の黄色いアクセントがかわいい「カワラヒワ」
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 探鳥会3

今日見ることができた鳥を紹介しましょう。(上)冬になるとわたってくる「オオバン」  (下)群れで飛んできて河原で餌を探している「カワラヒワ」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 探鳥会2

6年生は6グループに分かれて探鳥会の開始です。鳥の名前だけでなく、鳥の生態や自然とのかかわりについても話を聞いたり、見つけた鳥を望遠鏡で見せてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 探鳥会1

多摩川にも冬鳥が飛来する季節となりました。28日(火)、今日は5年生が多摩川兵庫島公園付近で探鳥会を行いました。今年度は、各学年、世田谷トラストの皆様を講師にお願いしています。こんなにたくさんのバードウォッチンググループの皆さんが望遠鏡を携行して案内していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送 アカペラ大会2

一人で歌う子あり、2・3人のグループで一緒に歌う子あり、英語の歌ありというように、どの子も思い思いに堂々と自分を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の放送 アカペラ大会1

27日(月)、今日の昼の放送は恒例アカペラ大会です。事前に行われたオーディションに合格した5組が出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

27日(月)朝会は、校庭で行いました。今朝は風がなく穏やかだったので、あまり寒く感じませんでした。校長講話では、来月行うユニセフ募金に関係した話をしました。その後、表彰を2件行いました。一つは、むし歯予防のポスターで、見事に「世田谷区教育長賞」を受けた児童の表彰です。インパクトのある素晴らしいデザインです。続いて、玉川消防署主催の「はたらく消防の絵」で入選し、昨日行われた表彰式で表彰された2年生8人を、参列した副校長が紹介しました。どの絵もダイナミックな構図で素晴らしい絵です。さまざまなところで活躍する二子の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 センター移動教室2

郷土学習室では、世田谷区の文化、交通、公共施設、地勢、生物、生活の6つのテーマから、自分の興味に応じて、事前に設定した課題について調べ学習を進めました。パネルの資料や映像資料を選択して、熱心に調べていました。郷土学習室の先生からは、「要点をまとめて丁寧にノートをつくっていますね」とお褒めの言葉もいただきました。まとめの作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 センター移動教室1

11月24日(金)、4年生は教育センターにあるプラネタリウムと郷土学習室で、理科と社会の学習をしました。プラネタリウムでは、始めに星座早見盤で今日見える星の位置等について確認しました。スクリーンに何億もの星が映し出されると子どもたちからは、歓声が上がりました。月の動きや形の変化についても学習しました。最後に宇宙旅行を楽しみました。郷土学習室に設置されている25万分の1の世田谷区のジオラマの前では、二子玉川小学校を探したり、国分寺崖線の説明を受けたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7ブロックPTA研修フェア

24日(水)、深沢小学校で「7ブロックPTA研修フェア」が開催されました。世田谷区の7ブロック(玉川地区の西側の8校が属するブロック)のPTAが、それぞれの学校で実施し取り組んだ研修の成果をもちよって発表する機会です。本校は「遊びは最高の学び!」というテーマで、大学の研究室とコラボして行ったアンケートやワークショップ、大学の先生を招いて行った研修会について発表しました。各校の皆さんが興味深そうに掲示物を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 瀬田小と交流会2

後半はドッジボールをして楽しみました。夢中になって元気にボールを追いかける姿が3年生らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 瀬田小と交流会1

「多摩川の学び舎」の瀬田小学校と本校は、毎年小学生同士の交流会を行っています。24日(金)は、瀬田小学校の3年生を本校に招いて交流会をしました。はじめのセレモニーをしたあと、さっそく一緒のグループをつくって長なわ跳びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真撮影3

天気は撮影にちょうどよい薄曇り。やがて飛行機が飛んできて、一斉に色画用紙を掲げ、撮影は無事終了。去って行く飛行機にみんなで手をふりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真撮影2

愛鳥モデル校を象徴する鳥の絵と花をデザインした図案です。校庭に描かれた図案の上に並び、手渡された色画用紙を掲げて飛行機が飛んでくるのを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

航空写真撮影1

今年度、二子玉川小学校は開校75周年です。それを記念して展覧会を「75周年記念展覧会」として開催したところですが、記念としてもう一つ、航空写真を撮影して販売することにしました。22日(水)はその撮影日です。図案は5年生の考えた絵が採用されました。撮影時間前に次々と子どもたちが校庭に出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会4

音域が子どもたにとってはだいぶ高く難しい曲ですが、子どもたちは大好きです。気持ちよく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

給食献立表

27年度学校関係者評価

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

28年度学校関係者評価