教育委員会訪問

教育長、教育委員会の方々が学校訪問されました。
各クラスの授業風景や図工の研究授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 研究授業

算数の研究授業が行われました。単元は「長さ」
子どもたちは、試行錯誤しながらテープの長さ比べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

音楽朝会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラッグ作り

フラッグ作りが行われました。
完成したフラッグは、二子玉川商店街に飾られます。
ぜひ、見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 古典芸能鑑賞教室

狂言の「附子」を鑑賞しました。
写真は代表児童が狂言を体験している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 研究授業

6年体育「体つくり運動」
「バンブーダンス」と「長縄」の活動を通して、リズムやタイミングを意識し、個の課題を高める授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実技研修

6年生の研究授業に向けて、事前の研修が行われました。
バンブーダンスと長縄です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム

6月のなかよしタイムが行われました。
各班、6年生を中心に楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール開き

プール開きが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会

集会委員会によって「もの当てクイズ」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

玉川警察署の方々によって、低学年は防犯、高学年はSNSについてのセーフティ教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

各地域の言葉を調べ、方言劇が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

校長先生による道徳の授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 下水道キャラバン

トイレットペーパーの実験を通して、下水道についての学習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年 体育朝会

長縄に取り組んでいます。
クラスの目標を達成できるように、みんな頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽研修

今年度は音楽会があります。講師を招いて歌唱指導の研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ

新体力テストのソフトボール投げが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

調理実習で野菜炒めを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

iTSCOM オープンキャンパス

iTSCOMの招待を受け、4〜6年生の児童が「宇宙について」の学習会に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区班会

登下校の危険な場所や改善策を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ・お願い

PTAからのお知らせ

保健

健康に関する文書

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

PTAだより

臨時休校中の課題