6月⒓日(月)の給食

画像1 画像1
献立   梅ごはん
     牛乳
     さばのタンドリー焼き
     じゃが芋の甘辛煮
     沢煮椀

1年生 水泳わくわく

画像1 画像1
1年生は、水泳の授業に向けて、水着に着替える練習をしました。プールサイドでルールや流れの確認をしました。
来週からプールに入ります。

1年生 タブレットを使った学習

1年生もタブレットを使い始めました。写真を撮ったり、ロイロノートを使ってみたりしました。ルールを守って、使っていきましょう。
画像1 画像1

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
献立   スタミナ丼
     牛乳
     大豆とじゃこの甘辛あげ
     あじさいゼリー

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で体力テストを実施しました。
5・6年生は、1・2年生とペアになり、記録のサポートをしました。
5・6年生の高学年としての頼もしい姿がありました。

4年水道キャラバン授業

画像1 画像1
4年生は、社会科の授業で、誰もが毎日使う「水」について学んできました。
学習のまとめとして、東京都水道局の水道キャラバンのみなさんに来校いただき、水道について学びました。工夫された映像や実験などを通じて、楽しく学ぶことができました。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
献立   五目あんかけそば
     牛乳
     きゅりの中華味
     サーターアンダーギー

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
献立   キーマカレーライス
     牛乳
     野菜の甘酢かけ
     バレンシアオレンジ

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
献立   レタスとじゃこのチャーハン
     牛乳
     中華風コーンスープ
     バンサンスー

5年生 川場移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、来週の川場移動教室に向けて事前学習に取り組んでいます。
学習内容や持ち物の確認、
カレー作りの役割分担などを行いました。
それぞれの役割ごとにカレーの作り方やお米の炊き方について調べました。

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
献立   ごはん
     かみかみ佃煮
     肉じゃがうま煮
     もやしのごま風味

6月2日(金)の給食

画像1 画像1
献立   シナモントースト
     牛乳
     ハンガリアンシチュー
     コーンサラダ

5月31日(水)の給食

画像1 画像1
献立   麦ごはん
     牛乳
     千草焼き
     キャベツとにんじんのゆかりかけ
     豚汁

5月30日(火)の給食

画像1 画像1
献立   スパゲッティ地中海ソース
     牛乳
     野菜のピクルス風
     パインケーキ

5年生 家庭科

画像1 画像1
5年生は初めての調理実習として
お茶を淹れました。

急須を使うのは初めて、という児童も多く
「自分でいれたお茶はおいしい。」
「まったりする。」と
感想を伝えあっていました。

単元の学習を通して、家庭での自分の役割について考えました。家庭での自分の仕事を決め、学習として取り組んでいます。

5月29日(月)の給食

画像1 画像1
献立   ごはん
     牛乳
     じゃが芋のそぼろ煮
     大根とひじきのサラダ


3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
移動手段として便利な自転車。
子供たちにとって身近な乗り物だからこそ、安全な運転が大切になります。
玉川警察の方から、交通ルールや運転中に潜む危険についてのお話をしていただきました。
3年生はみんな真剣に話を聴き、安全な交通に対して意識を高めました。

1年生 まっすぐ走ろう

50メートルをまっすぐ走る練習をしました。腕を振ったり足をあげたりし、全力で走りきることができました。
画像1 画像1

1年生 何時かな

時計の学習をしました。模型を使って、何時・何時半の練習をしました。これから毎日の生活でも使っていきましょう!
画像1 画像1

1・2年生 学校案内 その2

リーダーを中心に、2年生は1年生に優しく説明をしました。1年生は説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

防災・防犯情報提供

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

学校からのお知らせ

学校関係者評価