大蔵大根

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食には「大蔵大根」が出ました。
大蔵大根は、
江戸時代から作られ、
円筒形で先端が丸くなっているのが特徴です。
太さは10〜20センチメートル
長さは45センチメートル
重さは約3キログラム
にもなります。
水分が多く煮崩れしにくいので、
おでんや煮物にするといいのだそうです。

世田谷の学習をしている3年生の教室に、
栄養士さんが「大蔵大根」をもっていきました。
今日の大根は、葉の部分も合わせると約80センチメートル
子どもたちと比べると大きさは・・・
みんな見たり持ったりでびっくりしていました。

下校時に、職員室にあった「大蔵大根」を見付けた2年生
「大きい」
「持ってみたい」
と、大蔵大根との写真撮影会が行われました。
最後に、
「給食もおいしかった」
と言って、ニコニコ顔で帰っていきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

保健関係

各種おしらせ

学校関係者評価

PTA

同窓会

祖師谷サポート

遊び場開放

図書室だより