2年生喜多見電車基地見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(金)、2年生は生活科見学で喜多見電車基地へ行ってきました。「電車を動かす人と仕事」のDVDを見てから、車両点検の様子を見学させてもらいました。車輪が大きいことにびっくり! 
 また、ロマンスカーMSEに乗り、電車の洗浄も体験しました。初めての体験に大興奮でした。小田急線の電車について、たくさん質問もしてきました。
 朝の大雨は嘘のように晴れ、快晴の下ふれあい広場でお弁当を食べました。遊具や落ち葉で思いっきり遊び、へとへとになって学校へ帰ってきました。
 電車の中の態度はとても素晴らしく、成長を感じました!

体育集会(短なわ)

 12月2日(木)体育集会で短なわとびをしました。前回しとびから後ろ回しとびの連続やいくつかの技の連続とびを体育委員の5・6年生がお手本を見せた後、全員で挑戦しました。その後、曲に合わせていろいろな技を組み合わせて、リズミカルに跳びました。
 11月30日(火)〜12月10日(金)は、なわとび週間です。冬の体力づくりの一環として、中休み・昼休みに全校でなわとび運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日第26回開校記念もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の天候の下、全学年の子どもたちがもちつきを体験しました。遊び場開放委員、PTA、おやじの会、地域の方々と100名ほどがお世話をしてくださいました。もちつきの後は、つきたてのおもちをいただきました。おみやげに丸もちを3つ持ち帰りました。3年生から6年生は、もちつきの合間に昭和18年卒業(第1期卒業生)の西田さんから開校当時の子どもの遊びや生活の様子、地域のことなどたくさんの話を伺いました。「よく学び、よく遊ぶ」ことの大切さも学びました。

12月1日3年農家見学

画像1 画像1
 3年生は、社会科「町ではたらく人びと」の学習で農家の見学をしました。広い畑におじゃまし、田中さんの話にしっかり耳を傾け、メモをとる姿が見られました。世田谷でとれる野菜ベスト3の「大根」「小松菜」「キャベツ」を畑で見つけることもできました。大蔵大根も実際に持たせていただきました!質問もたくさんして、時間があっという間に感じられる楽しい見学になりました。
 田中さん、ありがとうございました!

画像2 画像2

12月1日ライトくんデー

月初めの登校日はライトくんデーです。祖師谷子ども健全育成の会、PTA役員、地域や保護者の方々が児童の登校時に通学路に立って、見守ってくださいます。子どもたちの元気のよい「おはようございます」のあいさつに、立ってくださっている方々の顔も思わずほころびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31