音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今週の土曜日が、そしがや音楽会です。今日の音楽朝会では、「はじめようコンサート」と「ぼくらのそしがや」の2曲の歌を練習しました。音楽委員会の指揮や伴奏、歌詞の矢印差し、そして司会進行も立派でした。全校児童の歌声も素晴らしく、音楽会本番がとても楽しみです!

6年 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生の古典芸能鑑賞教室が、成城ホールで行われました。
日本の伝統芸能のひとつである狂言の世界を体験して、『附子』という演目を鑑賞しました。台詞の言い回しに笑いながら、みんなで体験し、想像力を働かせながら、演目を鑑賞しました。
日本の伝統文化をいつまでも大切にしてほしいです。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨入りしましたが、今週から気温や水温の条件が合えば、体育の授業でプールに入ります。それに備えて、今日の朝会でプールでの約束について説明をしました。人数確認時のバディのやり方や笛の合図でのプールの入り方について、体育委員会の6年生が上手に見本を見せてくれました。いつ水泳の授業が始まってもよいように、体調をしっかり整えましょう。

1年遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しいお弁当やお菓子を食べてから、ひろばでたっぷり遊びました。学校にかえります。

1年遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタンプラリーで楽しみました。
グループごとに、先生方の出す難題にチャレンジです。

1年遠足1

画像1 画像1
今日は、1年生の遠足です。
いいお天気になりました。
祖師谷公園へ出発です。

4年美術鑑賞教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
美術館の様々なところを探検しました。美術作品だけでなく、あらゆる建造物が美術品です。最後に区民ギャラリーの作品を鑑賞しました。今年度、ぽぷら学級も展覧会をする場所です。

4年美術鑑賞教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外にも美術展示品が揃っています。
自然の中にに作品が溶け込んでいます。学芸員の方々が、作品の見方を丁寧に説明してくださいました。

4年美術鑑賞教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
2階は、小堀四郎さんと村井正誠さんの作品が展示されています。子どもなり感じ方で楽しんでいます。

4年美術鑑賞教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日4年生は、世田谷美術館に美術鑑賞に来ました。たくさん学芸員の方々に説明を受けてグループごとに鑑賞しました。

4年美術鑑賞教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
1階『人間・?山辰雄展』は、大分県出身で世田谷の地を創作の拠点とした?山辰雄さんの作品が展示されています。

こころの劇場1

画像1 画像1
6年生はこころの劇場で、府中芸術の森劇場に来ています。演目は、『魔法をすてたマジョリン』です。

川場移動教室報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会で、写真を用いながら校長先生が川場移動教室の報告を行いました。金曜日に帰ってきたばかりの5年生は、大喜び!また、校長先生のお話だけでなく、実際に体験した5年生の報告も入っていて、他の学年の子どもたちも興味深く聞き入っていました。

川場移動教室25

今高井戸駅近辺を走行中。
帰校は、16時前後になる予定。

川場移動教室23

最後の休憩場所、三芳PAをこれから出ます。

川場移動教室22

画像1 画像1
予定通り、バスに乗り川場村を出発しました。

川場移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のゴール、川場村歴史民俗資料館に着きました。お弁当です。

川場移動教室20

画像1 画像1
村めぐりの途中、関りんご園さんで休憩です。格別に美味しいりんごジュースをいただきました。

川場移動教室19

画像1 画像1
村めぐりで、何故かこんな状況になっています。

川場移動教室18

画像1 画像1
村めぐりをしています。雄大な自然に圧倒されます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食産地公表

各種おしらせ

学校経営

学校関係者評価

PTA

同窓会