学芸会のおしらせ2

各学年の劇のおよその開始時刻をおしらせします。
1年「はじめのことば」8:45〜
1年「おたまじゃくしの101ちゃん」8:50〜
3年「オズの魔法使い」9:20〜
5年「エルリックコスモスの239時間」9:53〜
〜休憩・換気〜
「学校長の話」10:35〜
2年「おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなたび」10:38〜
4年「吉四六どん」11:09〜
6年「走れメロス」11:42〜
6年「おわりのことば」12:14〜
※時刻はあくまでも予定です。また、途中入場は原則としてにできませんので、お早めにご来場ください。
※事前にお配りした注意事項を守っていただき、みなさんが気持ちよく鑑賞できるよう、また、子どもたちの見本になれるよう、ご協力ください。
※演目の内容については12日の学校日記に紹介してありますのでご覧ください。
それでは、明日、多数の皆様のご来場をお待ちしております。
・・・写真は2・4・6年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会のおしらせ1

明日15日(土)は、学芸会保護者鑑賞日で、来賓、保護者・家族、一般の方々に見ていただく日です。
午前8時25分受け付け開始、8時45分開始ですので、少し早めにご来場いただき、かならず受付を通って入場してください。
その際、保護者用名札、または、事前にお配りしている「学芸会用入場証」を見えるように着用してください。入場証をお持ちでない方、ご来賓や一般の方は、申し訳ございませんが名簿に必要事項をご記入いただきますのでご容赦ください。劇が始まりますと、入場を制限しますのでご注意ください。
※おしらせとともに、少しだけ14日のようすを写真で紹介します。上から1・3・5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日13日 B時程のため下校が早くなります

緊急連絡メールでもお伝えしましたが、明日13日(木)は、放課後に学芸会の設営作業を行うので、各学年ともにB時程で、いつもより20分ほど早く下校することになります。各家庭で対応をお願いします。事前の連絡が不十分で、直前の連絡となったことをお詫びいたします。校長:千葉

学芸会 演目紹介 6年

6年「劇:走れメロス」
みなさんには、心から信頼できる友達はいますか。メロスとセリヌンティウスは、幼いころからの親友です。2人に何が起こるのか・・・。メロスは何のために走るのか・・・。小学校で出会った大切な仲間とともに、心を一つにして最後の学芸会に臨みます。

以上、各学年の劇の内容と、見所を紹介しました。今回から、背景はプロジェクター2台を使って後方一面に映し出します。各学年が背景を工夫したり、照明を工夫して子どもたちの演技や歌を盛り上げます。15日(土)の保護者鑑賞日には、多くの家族の皆様にご来場いただき、励ましていただければ幸いです。ご来賓の皆様は、14日(金)の児童鑑賞日にもお席を用意しておりますので、ご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 演目紹介 5年

5年「劇:エルリックコスモスの239時間」
西暦2114年。厳しい教育で有名な「ユートピア学園」に、ひょんなことから「エルリック・コスモス」と呼ばれるロボットの先生がやってきます。エルコスが大好きな子どもたちと、エルコスを追い出したい先生たち・・・どんな出来事が起きるのでしょうか。お楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 演目紹介 4年

4年「劇:吉四六どん」
主人公吉四六さんは、おおらかさとたくましさにあふれるとんちの天才です。さて、どんなとんちで相手をやりこめるのでしょうか。4年生のパワー全開で、元気いっぱい、笑いいっぱい、吉四六どんに負けないように頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 演目紹介 3年

3年「劇:オズの魔法使い」
愛犬トトとともに、竜巻に巻き込まれオズの国に迷い込んでしまったドロシー。かかしやブリキの木こり、ライオンと一緒に力を合わせて、願いを叶えてくれる魔法使いがいるというエメラルドの都を目指します。セリフも歌も元気いっぱい頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 演目紹介 2年

2年「劇:おかしのすきなかいぞくのおかしなおかしなおかしなたび」
恐ろしいイメージの海賊とは、ちょっと違った海賊が、いざ旅に出発します。ねらう物は金銀財宝どころか、なんとお菓子ばかり。ゆかいな旅になりそうですね。初めての学芸会。セリフも歌も2年生パワー全開で、力一杯頑張ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 演目紹介 1年

平成26年度「学芸会」が、いよいよ今週の14日金曜日(児童鑑賞日)。15日土曜日(保護者鑑賞日)と迫ってきました。各学年ともに練習に励んでいるところです。そこで、各学年の練習風景の写真とともに、演目について紹介します。
1年生「劇:おたまじゃくしの101ぴきちゃん」
カエルのお母さんには、おたまじゃくしの子どもが101ぴき。末っ子101ちゃんをさがしに行ったお母さんはザリガニやタガメに襲われて・・・。お母さんを助けに行った101ぴきの結末は・・・初めての学芸会、セリフも歌も一生懸命練習しました。お楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14
(土)
月曜時間割

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供