最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

2月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは「きなこ揚げパン、肉だんご入り春雨スープ、いちご、牛乳」です。カラッと揚がった揚げパンは、いつの時代も人気のメニューです。

1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日、1年生が昔遊びで、お手玉をしました。お手玉の指導は「東京 お手玉の会」の皆さんです。お手玉の投げ方、取り方を歌を歌いながら練習しました。一人ずつ2つのお手玉と小さな袋をいただきました。1年生はとてもうれしそうに大事に持って帰りました。

2月16日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「スパゲティミートソース、じゃこサラダ、牛乳」です。学校のミートソースは、丁寧に時間をかけて作っています。とても人気のあるメニューです。

2年2組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
2年2組で算数の研究授業がありました。分数の大きさの勉強をしました。テープを比べて気がついたことを発表しました。よく話を聞いて、とても熱心に取り組む様子が見られました。

1年2組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組で国語の研究授業がありました。きりんとありが登場する物語を学習しました。教室には大きなきりんが作られていました。1年生は、とても一生懸命学習しました。

2月15日の給食

画像1 画像1
メニューは「鳥五目ご飯、みそ汁、おにむしパン、牛乳」です。おにむしパンには、さつまいもが入っていました。

2年1組研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の「分数」の授業を公開しました。2年生は初めて分数を勉強します。4分の1の大きさを勉強しました。大勢の先生たちが見にきましたが、1組の子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。

2月14日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、「エクレアパン、ポトフ、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳」です。
チョコレートがたっぷりかかったエクレアパン、子どもたちは大好きです。ポトフにはハート形のニンジンが隠れていました。

2月13日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「雑穀ご飯、サンマのかば焼き風、野菜の生姜風味、りんご、牛乳」です。サンマのかば焼き風は、子どもたちに人気のあるメニューです。子どもたちは、お皿からはみ出すほど長いサンマを、とてもおいしそうに食べていました。

パソコンを使って分数授業

画像1 画像1
3年生が、パソコンを使って算数の分数の学習をしました。2人一組で、順番にパソコンを操作します。正しくできると○が表示されます。隣同士で、教え合いながら学習を進めていました。

吹奏楽発表

画像1 画像1
画像2 画像2
2月13日、全校朝会で、吹奏楽クラブが演奏を披露しました。披露したのは「虹」と「ウイリアムテル序曲よりフィナーレ」の2曲です。朝や放課後、休日に練習してきた成果の発表です。演奏する側、聞く側、どちらも真剣です。吹奏楽クラブは、今週の土曜日、「世田谷区立小学校管楽器発表会」に出演します。

4年 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2月の避難訓練を行いました。5時間目には、4年生が起震車体験をしました。グループを作って、起震車に乗りこみます。揺れ始めたら、テーブルの下にもぐりこみ、姿勢を低くして頭を守ります。震度7の揺れまで経験しました。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は「五目チャーハン、ワンタンスープ、キウイフルーツ、牛乳」です。五目チャーハンとワンタンスープにはたくさんの野菜が使われています。おいしくいただきました。

2月あいさつ運動

画像1 画像1
2月8日・9日・10日の3日間は、2月のあいさつ運動でした。霜柱が立つような寒い朝でしたが、委員会の子どもたちと保護者が校門にならんで、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしました。元気なあいさつが響きました。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日、6年生が社会科見学に出かけました。国会議事堂見学では、「参議院特別体験プログラム」で、法案の審議の体験をしました。昼食は、江戸東京博物館でとり、その後展示物の見学をしました。6年生にとって、小学校最後の校外学習となりました。

みなみいけの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
岡本公園のホタル池の上の斜面で竹林の手入れをしました。切った竹は短く切って遊び村の活動で使います。

パパース運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5町内会対抗パパース運動会が行われました。爽やかなお天気の下で、玉入れやパン食い競争、綱引き等、とても盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。昼食は、町内会ごとに集まって、温かい豚汁とお弁当をいただきました。午後の町内会対抗リレーは、各チームが子どもと大人と合わせて50人で走り、最高に盛り上がりました。

学校公開週間「お話会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌田図書館から3人のゲストをお招きして、2年生がお話を聞きました。紙芝居、読み聞かせ、手遊びなど、楽しいプログラムでした。子どもたちは集中して時には楽しそうに、時にはしんみりとお話を聞いていました。図書館の方々と顔なじみの子どもも多く、本に親しむ良い時間になりました。

リハーサル 5年 半日村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半日しか太陽の当たらない半日村。村人たちは厳しい生活をおくっています。主人公の一平はどんな知恵を働かせるのでしょう。5年生が力を合わせて表現を工夫し、照明や小道具なども自分たちで担当しました。どうぞご期待ください。

リハーサル 6年 無人島に行こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12人の無人島暮らし。自由で夢のような無人島暮らしのはずが・・・。思いがけないことが次々に起こって、子どもたちは、色々なことを感じ、考えます。6年生らしい劇です。どうぞご期待ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

給食だより

保健室

増築工事ニュース

学校評価