最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

9月 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定の前に、クラスごとに保健指導をしています。
9月の指導は「睡眠」です。
2年生は、睡眠の大切さや、質の良い睡眠をとるためにはどうすればいいのかを、紙芝居を通して学びました。
保健室前の掲示物を見て、教えてもらったことを確かめました。

稲の穂

画像1 画像1
画像2 画像2
稲の穂が少し重くなりました。
緑色濃い屋上の風景です。

屋上の作物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上でいろいろな作物が実りました。1年生が、ゲストティーチャーと農大の学生さんの協力を得て育てました。

9月あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日、14日、15日は9月の「あいさつの日」です。
元気なあいさつが響きます。

図工授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が「ギコギコ トントン カラフルジャングル」の作品づくりに取り組んでいます。
いろいろな形の木片を組み合わせて、動物をつくっています。
どの子もいきいきと取り組んでいます。

なかよしデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日、今日は「なかよしデー」です。
朝の時間に校庭、体育館、教室、オープンを使って、計画した遊びをしました。
写真は、「だるまさんが転んだ」「ステレオゲーム」の様子です。

身体計測 1年

画像1 画像1
2学期の身体計測が始まっています。
9月12日には、1年生の計測がありました。
身長と体重の計測をしました。
どれだけ大きくなったか、楽しみですね。

水泳記録会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーと閉会式の様子です。

水泳記録会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日、午後、水泳記録会が行われました。水泳記録会は、6年生が小学校の水泳学習の成果を発表する場です。
青空のもと、個人種目に、リレーに、子どもたちは精一杯、自分の力を発揮しました。大勢の保護者の応援も子どもたちの励みになりました。

9月10日給食

画像1 画像1
フレンチトースト
ポトフ
こんにゃくサラダ
牛乳

9月10日 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の全校朝会で、表彰をしました。ソフトテニス、新体操、サッカーの表彰です。日ごろの努力が実を結んで、子どもたちはとてもうれしそうな表情を見せていました。

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
各学級の廊下や教室に夏休みの作品が展示されています。
子どもたちの努力の結晶です。

校舎まわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の北側の植え込みを主事さんが剪定をしていました。夏の間に伸びた枝を切ると、すっきりきれいになりました。
ネットには、4年生が植えた「ヘチマ」のつるがからみつき、黄色い花が咲いていました。

9月7日 20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいな青空のもと、子どもたちは元気に遊んでいます。休み時間が終わることを知らせる音楽が流れると、子どもたちは一斉に校舎に戻ります。約束をよく守っています。

9月5日給食

画像1 画像1
黒砂糖パン
シシカバブ
野菜ソテー
白いんげんの田舎風スープ
牛乳

前期最後の委員会活動

画像1 画像1
今日で前期の委員会活動が終わります。最後の日にも、忘れずに仕事に取り組む子どもの姿がありました。後期の委員会活動もがんばりましょう。

保健室から

画像1 画像1
画像2 画像2
9月の保健室前の掲示物は「睡眠」についてです。さわって動かせるようになっているので、子どもたちがたくさん集まっています。
保健室前の掲示は、月ごとに変わります。子どもたちの健康安全について、タイムリーな内容になっています。ご来校の際には、是非ご覧ください。

9月5日屋上から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上から見た工事現場の様子です。屋上ではつやつやのピーマンも実っています。農大の協力を得て、植物の栽培に取り組んでいます。

9月5日 花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上で育てている稲に穂が出て、花が咲き始めました。稲の花は、朝の9時ごろからほんの数時間だけ咲きます。

9月4日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日の朝の様子です。
あいさつ運動の子どもたちは早めに登校して、準備完了です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31