最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

学び舎研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後は、自立の学び舎合同研修会を行いました。
 本校の教員は砧南中学校の授業を参観しました。
 砧南小の卒業生が多く、廊下で出会った生徒たちのさわやかな挨拶が印象的でした。
 授業後には、教科ごとに分かれて授業について協議しました。
 今後も、中学校の先生方と連携をとり、児童・生徒の自立、学力向上、学校生活の充
 実のために研修を続けていきます。

児童集会 「キャラクター当てクイズ集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝の児童集会は、キャラクター当てクイズを行いました。
 集会委員会の5、6年生が企画しています。
 3つのヒントから、キャラクターの名前を当てます。正解発表の後に、キャラクターが登場するシーンは特に盛り上がっていました。

2学期計測

昨日で全学年の計測が終了しました。また、養護教諭より学年の実態に合わせた保健指導があり、体の健康について学びました。普段の生活を振り返りながら、真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3,4校時、1年生がプール納めをしました。
台風のため、3校時から着替えを始めたので、プールに入る時間が短くなってしまいました。
検定はできませんでしたが、宝探しなどの水遊びを楽しみ、最後にはプール納めの校長先生のお話を、静かに聞くことができました。
小学校に入って初めてのプール。安全に行うことができました。
道具やカードの準備など、ご協力ありがとうございました。

5年生 水泳授業

画像1 画像1
本日、水泳の授業がありました。快晴の中、検定を行うことができました。今年度の成果を発揮するとともに、来年度に向けて意欲を高めて泳いでいました。

6年 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  本日の5・6校時に、6年生が水泳記録会を行いました。
  前半は、一人一人がめあてに向かって、それぞれが決めた泳法・距離で泳ぎ、記録を計りました。
 後半は、クラスの代表者によるリレーを行い、応援にも一層力が入りました。一人一人が一生懸命泳ぐ姿に、胸が熱くなった水泳記録会でした。
 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、2学期の始業式を行いました。
 元気な子どもたちが学校に帰ってきてうれしいです。
 校長先生のお話の後、2年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
 2学期も、自分のめあてをもち、充実した学校生活が送れるよう指導していきます。

校内英語研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  本日の午前中は、講師にボーダーリンクの方々をお迎えし、校内英語研修を行いました。
 模擬授業を通してALTとの授業の進め方を教わったり、子どもの気持ちになってゲームに参加したりして、楽しく研修することができました。
 2学期からも、子どもたちが楽しく英語の授業に取り組めるよう、本日学んだことを授業に取り入れていきます。

もうすぐ2学期

画像1 画像1
 あと、4日で夏休みが終わります。
 もうすぐ2学期ということで、先生たちは研修会で学んだり、授業準備をしたりしています。
 早く子どもたちと体育がしたいなと思いながら、ビブスを屋上に干しました。

教育相談研修会

画像1 画像1
 本日の午後は、翔和学園の学園長の伊藤寛晃先生をお迎えして、教育相談研修会を行いました。
 伊藤先生に教えていただいたことを、2学期の子どもたちとのかかわりや授業に生かしていきたいと思います。

5年生 ボッチャ世田谷カップ

8月24日(土)に、大蔵総合運動体育館にて、ボッチャ世田谷カップが行われました。砧南小学校を代表して、5年のチームが出場しました。他の小学校や中学校、アスリートチームなどとボッチャを通して交流ができました。また、3年生と5年生がブーケプロジェクトに参加し、作ったブーケを入賞チームに渡しました。運動することの楽しさと難しさ、運営する側のボランティアマインドを学んだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パパース 学校避難所体験 泊まろう会10

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式となりました。楽しかった1泊2日の「学校避難所体験 泊まろう会」も終わりになります。たくさんの感想が集まりました。パパースの皆さん、協力いただいたPTAの皆さん、ありがとうございました。

パパース 学校避難所体験 泊まろう会9

画像1 画像1
朝食の後、皆で協力して教室の掃除をしました。昨晩使った段ボールなどをきれいに片付けました。掃除の後は、アンケートタイムです。泊まろう会で心の残ったことを、子どもたちはたくさん書いていました。もうそろそろ閉会式になります。

パパース 学校避難所体験 泊まろう会8

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝になりました。子どもたちは夜遅くまでおきていたようで、皆眠そうです。皆でラジオ体操をして体を動かし、目を覚ましました。ラジオ体操の後は、朝食タイムです。

パパース 学校避難所体験 泊まろう会7

画像1 画像1 画像2 画像2
肝試しも終わり、就寝の準備です。テント組と教室組に分かれて就寝をします。教室組は、一生懸命つくった段ボールのパーテーションの間で寝ます。テント組は犬走りの下に張ったテントの中で寝ます。それではお休みなさい。

パパース 学校避難所体験 泊まろう会6

画像1 画像1
 夜のお楽しみ肝試し。お化けの中には、なんと副校長先生もいました。
 「ギャー。キャー。」と叫ぶ子どもたち。パプリカを歌って怖さを紛らわそうとする子どもたち。泣いてしまう子どもたちもいました。今年も大成功!
 最後は、体育館にお化けさんたちも集まってみんなで記念撮影をしました。

パパース 学校避難所体験 泊まろう会5

画像1 画像1
 校庭で映画を見ています。
 この後は、お楽しみの・・・?!!

パパース 学校避難所体験 泊まろう会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食は、温かいアルファ米にレトルトカレーなどをかけて食べました。
 懐かしい先生方が来て下さいました。
 みんなもりもり食べています。

パパース 学校避難所体験 泊まろう会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭にマンホールトイレを設置しました。
 井戸の水を流しています。

パパース 学校避難所体験 泊まろう会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室では、段ボールによるパーテーション作りをしています。
 そろそろ自分の寝床が出来上がりました。
 犬走りでは、56年生の希望者がテントを張って寝ます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

令和元年度学習指導計画進捗状況

いじめ防止対策について

学校評価