最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

2年 生活科「まちが大すき たんけんたい」町探検1

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日の2,3校時に、宇奈根、岡本地区の町探検に出かけました。
 観音寺、宇奈根杏霞苑、海老澤畳店、岡本民家園の4カ所に分かれて、見学させていただきました。(左の写真は観音寺です。右の写真は宇奈根杏霞苑です。)
 子どもたちは、施設を見学させていただいたり質問させていただいたりして、多くのことを学ぶことができました。お忙しい中、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 また、子どもたちの引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

世田谷区立小学校連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、連合運動会の午後の部に参加しています。連合運動会は東京オリンピックの年から開催され、今年で54回目になります。会場は、駒沢オリンピック公園総合運動場です。
天気は快晴。どの子も今までの練習の成果を発揮し、頑張っています。









iPhoneから送信

オリパラ夢未来プロジェクト2

画像1 画像1
画像2 画像2
 車椅子を動かしながら、何本もシュートを打ってくださいました。子どもたちから大きな歓声が上がりました。
 2枚目は、全校児童との記念撮影です。

オリパラ夢未来プロジェクト1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、オリンピック・パラリンピックのアテネ大会、北京大会に、車椅子バスケットボールの選手として出場された森紀之選手をお招きし、オリパラ夢未来プロジェクトを行いました。
 1校時には、全校児童が森選手のご講演「自分にチャレンジ」を聴かせていただきました。
 ご講演の中で、「車椅子で生活していることは自分の個性です。」という言葉や、「やらない後悔より、やったあとの反省。好きだからこそ一生懸命になれる何かを見付けて、やりたいことにチャレンジしてください。」という言葉が印象的でした。
 また、お話の後には、バスケットボールのシュートを見せてくださいました。
 子どもたちが未来に夢を抱くすてきなお話をありがとうございました。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、雨天で砧公園に行くことができなかったため、4時間目にペア学年との交流(教室遊び)を行いました。
 高学年の子たちは、低学年のことを考えて遊びを工夫したり優しく接したりしていました。
 低学年の子たちは、ペアの子と楽しく遊んだりお弁当を食べたりすることができてうれしそうでした。
 保護者のみなさま、お弁当や遠足の準備をありがとうございました。

5年 社会科見学・稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、5年生は社会科見学と稲刈り体験に出かけました。
社会科見学では、JFEスチール東日本製鉄所を訪問しました。広い工場をバスで見学したり、鉄を延ばしていく様子を目の前で見たりと、工業生産への興味を広げていました。
また、稲刈り体験では、次大夫堀公園にある田んぼに行き、JAの方の指導のもと、一人ひとりが鎌を上手に使いながら、稲を刈ることができました。大きくなった稲穂を見て驚くとともに、稲の管理をしてくださった方々に感謝の気持ちをもっていました。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

4年「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日、天気に恵まれた中、社会科見学に行ってきました。埋め立て処分場では、粗大ゴミを処理している過程や埋め立て地を見ました。処分場で働く方からの説明も聞き、更に関心を高めました。防災体験学習施設のそなエリア東京では、地震によって壊れた街並みが再現されており、その中を避難場所まで移動しました。タブレットを使ってクイズに挑戦し、防災について詳しく学びました。

4年「ボッチャ大会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日土曜日に地域の方々を交えてボッチャ大会を行いました。パラリンピックの競技種目であるボッチャは、ジャックボール(白い球)に自分のボールを近づけるという、シンプルながら頭を使う奥深いスポーツです。地域の方々との白熱した戦いが見られ、多いに盛り上がりました。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日にPTA文化教育委員会主催の給食試食会が開催されました。100名近い保護者の方が参加されました。前半は本校栄養士による講演会、後半は給食試食会と給食時間の見学でした。講演会では給食の意義や仕組みなどを学んでいただき、その後にその日のメニューを試食していただきました。本校の給食について理解を深めていただけたら幸いです。出席していたきました皆さん、PTAの担当の皆さん、ありがとうございました。

5年 川場移動教室(3日目)24

画像1 画像1
 5年生が16時半前に無事学校に帰ってきました。
 帰校式を行い、先ほど下校しました。
 3日間の学びを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
 多くの保護者の方々にお迎えに来ていただきありがとうございました。
 

川場移動教室(3 日目)23

三芳パーキングエリアに着きました。
トイレ休憩です。

iPhoneから送信

川場移動教室(3 日目)22

画像1 画像1
川場村、雨乞山に別れを告げて、世田谷に向かいます。田園プラザを出発しました。





iPhoneから送信

川場移動教室(3 日目)21

画像1 画像1 画像2 画像2
田園プラザに着きました。川場最後の昼食です。みんな元気です。









iPhoneから送信

川場移動教室(3 日目)20

画像1 画像1 画像2 画像2
果樹園の方からお話を聞き、リンゴ狩りをしました。うれしそうに選びながら、一人2個取りました。「あかぎ」という品種です。
試食もしました。初もぎのリンゴをおいしくいただいています。









iPhoneから送信

川場移動教室(3 日目)19

画像1 画像1 画像2 画像2
大変よい天気で、村めぐりを満喫しています。ここで少しトイレ休憩です。









iPhoneから送信

川場移動教室(3 日目)18

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりをスタートしました。
各場所で止まり、担任の先生から説明を聞いています。
リンゴがたくさん実っています。改良された真っすぐなリンゴの木に、びっくりしています。









iPhoneから送信

川場移動教室(3 日目)17

画像1 画像1 画像2 画像2
屋根付き広場で閉室式です。
宿舎の方々に感謝を伝えました。
この後、集合写真を撮ってから村めぐりに出かけます。









iPhoneから送信

川場移動教室(3 日目)16

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。今回は、パン食です。
昨夜は、皆よく寝ました。食欲があり、よく食べています。









iPhoneから送信

川場移動教室(3 日目)15

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
朝会です。体操をし、校長や先生の話、リーダー会の報告を聞き、今日の活動について確認しました。
今日も快晴です。









iPhoneから送信

4年「読売ジャイアンツ野球教室」

画像1 画像1
9月30日、10月1日に読売ジャイアンツ野球教室がありました。読売ジャイアンツジュニアクラブのコーチに来ていただき、遠くにボールを投げるコツを学びました。また、「相手がいるから野球ができるんだ」と、スポーツをする上で、礼儀や感謝の気持ちをもつことの大切さも学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

令和元年度学習指導計画進捗状況

いじめ防止対策について

学校評価