最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

川場移動教室(2日目)14

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食です。登山をし、たくさん遊んだのでお腹がペコペコなようで、みんなよく食べています。









iPhoneから送信

川場移動教室(2日目)13

画像1 画像1 画像2 画像2
天狗山公園で思いきり遊びました。みんな元気いっぱいです。その後、川の水に触れ、冷たさを感じたようです。









iPhoneから送信

川場移動教室(2日目)12

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山から無事下山し、天狗山公園でおやつのアイスクリームを食べています。
うれしそうです。









iPhoneから送信

川場移動教室(2日目)11

画像1 画像1 画像2 画像2
全児童、雨乞山山頂に着きました。
素晴らしい景色です。
集合写真をとり、昼食です。
みんな、元気です。









iPhoneから送信

川場移動教室(2日目)10

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩をとり、飴を食べて元気がでました。
爆竹を鳴らし、本格的に雨乞山登山の始まりです。









iPhoneから送信

川場移動教室(2日目)9

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴です。
雨乞山登山に向けて、スタートしました。
みんな元気に歩いています。









iPhoneから送信

川場移動教室(2日目)8

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。食事係が、盛り付けや配膳をしました。登山があるので、皆しっかり食べようとしています。









iPhoneから送信

川場移動教室(2日目)7

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
朝会を行いました。体操をし、今日の活動について確認しました。みんな元気です。









iPhoneから送信

川場移動教室(1日目)6

画像1 画像1 画像2 画像2
飯ごう炊さんを無事終えて、キャンプファイヤーです。ゲームをしたり、踊ったりして楽しい時間を過ごしました。









iPhoneから送信

川場移動教室(1日目)5

画像1 画像1 画像2 画像2
川場の里山入門です。2グループに分かれて、ガイドさんからお話を聞き、学習しています。
話を真剣に聞きながらメモを取っています。









iPhoneから送信

川場移動教室(1日目)4

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食です。大変よい天気です。みんなうれしそうにお弁当を食べています。


iPhoneから送信

川場移動教室(1 日目)3

画像1 画像1
「なかのビレジ」に着きました。屋根付き広場で、開室式を行いました。
ねらいを確認し、気持ちを引き締めました。
みんな元気です。
iPhoneから送信

川場移動教室(1日目)2

三芳パーキングエリアに着きました。トイレ休憩をとります。みんな元気です。

iPhoneから送信

5年 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、2泊3日の川場移動教室へ出発しました。
 川場で多くのことを学び、楽しい思い出を作って帰ってきてほしいと思います。
 朝早くから見送りに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

4年「清掃出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日に世田谷区砧清掃事務所の方々をお招きし、清掃出前授業を行いました。実際にゴミ収集車が学校に来て、ゴミが集められる過程を見せてもらいました。また、ゴミを処理することの大変さや、埋め立て場があと50年でいっぱいになってしまうことなどを学び、自分たちにできることを考えました。

2年 パブリックシアター出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、11月の学芸会に向けて、パブリックシアターの方々をお招きし出前授業を行いました。
 友だちと話し合い協力して、なにかになりきったり表したりしました。
 「椅子」を作る、種から花が咲く様子を表す、動物になりきるなどの活動をして楽しく学ぶことができました。
 パブリックシアターの皆様、ありがとうございました。

第5回 土曜おはなし会について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第5回土曜おはなし会を行いました。
 9月21日(土)に図書ラウンジでおはなし会を行いました。児童・保護者合わせて過去最高の58名が参加しました。
 月・星をテーマに、前半は読み聞かせやクイズ、本の紹介をし、後半は紙コップでプラネタリウムを作りました。星座の本を参考にしたりオリジナルの星座を考えたりと、それぞれが工夫して自分だけの夜空を作っていました。完成したプラネタリウムに光を当ててみると、どれも素敵な星たちが浮かび上がり、とてもうれしそうな児童の姿が見られました。
 10月の土曜おはなし会は、読書週間企画の準備のためお休みです。読書週間と11月のおはなし会をお楽しみに。

4年「教育センター移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月19日木曜日に教育センター移動教室がありました。
教育センターでは理科と英語の学習を行いました。
理科では、プラネタリウムを見ながら月や星について学習しました。
砧南小学校の校庭から見られる、美しい夜空が再現され、子ども達は目が離せない様子でした。学校の授業につながる学習ができました。
英語では、ALTの先生と日本の素敵なところを伝える練習をしました。
また、ALTの先生が英語でルールを説明しているのを聞き、楽しそうにアクティビティに取り組みました。


第5回 土曜おはなし会について

 今週21日(土)の10時から、図書ラウンジにておはなし会を行います。
 今回は星や月をテーマにした読み聞かせや本の紹介と、紙コップを使ったプラネタリウム作りに挑戦します。保護者の方と一緒でしたら参加できます。10時前には図書ラウンジにお越しください。みなさまの参加をお待ちしています。

持ち物:はさみ(あればセロハンテープと紙コップ1個)
    
※本の貸出・返却もできますので、返したい本がありましたらお持ちください。

3年「草地のガサガサ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月の17日(火)と18日(水)に総合的な学習の時間で、草地のガサガサに出かけました。きぬたま遊び村の皆さんに教えていただきながら、草地の生き物とふれあう活動を楽しみました。はじめは恐る恐るだった子どもたちも、虫取りに夢中になり、虫が好きになった子が増えたようです。
 ご指導いただきました。きぬたま遊び村の皆様ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

令和元年度学習指導計画進捗状況

いじめ防止対策について

学校評価