最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

夏季補習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は個人面談と夏季補習が予定されています。各学年、今週と8月の後半に補習が予定されており、希望者(申し込みをした児童)が参加することになっています。今日は、1年生と6年生の補習が行われ、たくさんの子どもたちが登校して教室で勉強を頑張っていました。1学期に習ったことをしっかりと身に付けてほしいと思います。尚、補習への参加は、時間を守ること、検温(健康観察カード)を忘れないこと、必ずお願いします。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日朝の通学路では、PTAと連携してリコーのラグビー部の方たちがあいさつ運動に加わってくれました。
心優しいラガーマンたちに見守られ、子供たちも安心して登校しています。
リコーラグビー部によるあいさつのお手伝いは、天神森橋付近で21日、22日、29日にも行われる予定です。


委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今月から委員会活動が、始まりました。5,6年生の子どもたちが14ある委員会のいずれかに所属し、学校生活がよりよいものになるように学校のために活動をしています。毎日の学校生活だけでなく行事などでも活躍します。5,6年生の子どもたちの活躍に期待しています。

図工★6年生の作品紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさんへ

 提出してくれた「イメージいろいろ」の作品をすべて見ました。
様々な技法を組み合わせながら9つのイメージを構成していて驚きました。
今回は各クラスから1名ずつ、力作を紹介します。じっくり鑑賞してくださいね。

 今週からいよいよ図工室での授業が再開しました。
またこれからみなさんと豊かな図工の時間が過ごせると思うとうれしいです。



6年生の保護者の皆様へ

 図工の家庭学習へご協力いただき、ありがとうございました。
おうちで励ましの声をかけてもらったり、作品づくりのヒントをもらったりしたという声を多く聞きました。
 1人でじっくり取り組んだことで、図工室よりも集中できたという子もいたようです。
学習内容にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。

通常登校開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から学校の通常登校が始まり、どのクラスも児童全員が揃いました。また、今日から給食も始まり、みんなでおいしいカレーライスをいただきました。1年生にとっては初めての給食です。みんな残さずたくさん食べていました。

図工★5年生の作品紹介2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさんへ

 提出してくれた「心をひらいて(風神雷神に挑戦)」の作品をすべて見ました。
本物の作品をじーっと観察して描き写したこと、想像を広げて楽しみながら取り組んだことがよくわかりました。
 今回は各クラスから1名ずつ、力作を紹介します。
来週から始まる図工の授業に向けて、おうちで鑑賞会を開いてみてくださいね。



5年生の保護者の皆様へ

 図工の家庭学習へご協力いただき、ありがとうございました。
お父さんやお母さん・兄弟と一緒に取り組んだという子の作品からは、家族で話し合いながらイメージを膨らませた様子がとても伝わってきました。
1人でじっくり取り組めたという子も多く、集中できる環境をつくっていただいたことに感謝しています。
ありがとうございました。

チョッキンパッでかざろう

画像1 画像1
家庭学習で作ってきた「チョッキンパッでかざろう」は力作が揃いました。
どの子も楽しみながら作ったことが伝わってきます。
それぞれのクラスにも掲示していますが
1階C階段前の1年生用掲示板にも、各クラスから2名ずつ選んで展示しました。

朝顔用の支柱を取りに来るなど、学校にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

ミストシャワーを設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週に入り、30度を超えるような暑い日が続いています。子供たちも暑い中を頑張って登校してきています。これからも暑さが厳しくなることが予想されますので、その対策として学校の犬走りにミストシャワーを2カ所設置しました。午後の暑い中、登校してくる子供たちは大喜びして、ミストを浴びていました。

1ねん 「あさがおのひりょう」

あさがおのはが おおきくそだってきましたね。
せんせいたちの あさがおも はが おおきくなってきました。

そろそろ、ほかんしてあった「2、ほんばがでたらまくひりょう」を まいてみましょう。
あさがおが さらにせいちょうして いきますよ。

「2、ほんばがでたらまくひりょう」を なくしてしまったひとは ひりょうを あげなくて だいじょうぶです。
そのまま たいせつに そだてていきましょう。

(きょうも みるくは げんきにしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の対応について

画像1 画像1
 本日の午前中は、1,2,3年生の半数の児童の登校日となっておりました。児童の安全を確保するために、避難訓練として、登校した全児童が校庭に移動しました。担任の先生の指示で静かに速やかに校庭に出ることができました。その後、校長先生の話を静かに聞きました。

1ねんせい「チョッキンパッでかざろう」

こんしゅうの ずこうのかていがくしゅうは 「チョッキンパッでかざろう」です。
おりがみを おったりきったりすると すてきなかざりに へんしんします!!

せんせいたちも かざりをつくってみました。
どのかざりが どのせんせいのものなのか そうぞうしてみてください。

かざりのとなりに せんせいたちがかいた いらすとがついているので
ひんとになるかも しれません。

いろいろなきりかたを ためして できあがったもようを たのしんでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 入学式

本日、入学式を行いました。
砧南小学校の1年生として、立派に新しいスタートをきることができました。
1年生の晴れやかな笑顔が印象的でした。

本年度は、式の延期や縮小にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。
1年生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2

分散登校4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で分散登校も4日目です。今日は2年生の半数と4年生が登校しました。蒸し暑く気温も上がってきましたが、子供たちは元気に登校し、勉強に励んでいました。どの学年の子供たちも学校からの課題に熱心に取り組み、仕上げてきています。その成果を廊下などに掲示している学年もあります。今週の登校は今日が最後になります。来週また元気に登校してきてほしいと思います。来週は各学年一人2回ずつの登校になります。

6年生のみなさんへ(ロイロノートについて)

画像1 画像1
6年生のみなさん、計画的に課題をすすめることができていますか?
今週みなさんが提出した課題を先生たちも一生懸命丸付けをしています。

6年生は、7日(日)の夕方までに、ロイロノートのテスト配信をすることになっています。自分で先生にカードを送ることはできたでしょうか?
すでにカードを提出してくれた人には、担任の先生から返信をしています。
ロイロノートにログインをして、「提出箱」や「送る」のアイコンをクリックすると確認できますので、ぜひ確認してみてください。
まだテスト配信が終わっていない人も待っていますね。

今週の課題も、最後まで頑張って取り組みましょう。

6年生のみなさんへ

画像1 画像1
 6年生のみなさん。分散登校初日に元気な姿を見ることができて、とてもうれしかったです。
 今回の課題は、自主学習が中心になる人もいるでしょう。自分で時間割をつくり、計画的に家庭学習に取り組みましょう。ロイロノートのテスト送信も忘れずにお願いします。
 写真は、理科の学習で活用する植物です。すくすくと成長してきました。今までみなさんが育てたことのある植物です。名前は何でしょうか。次回の登校日に答えを発表します。
 それでは、次の登校日に会えるのを楽しみにしています。

分散登校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は分散登校3日目、2年生の半数と6年生が登校する日です。子どもたちは今日も元気に登校し、各クラスで勉強に励んでいました。2年生は算数のたし算の勉強を頑張り、6年生はタブレットでロイロノートの使い方をマスターしていました。健康観察カードの記録忘れや体温の計り忘れなどしないよう、ご家庭でもう一度確認をよろしくお願いします。

2年生のみなさんへ

画像1 画像1
 今月から授業が再開です。みんながそろうまでもう少し時間はかかりますが、ひとりひとりが元気に過ごして、1日も早く全員集合!できることを楽しみにしています。
 来週は、2回の登校です。登校日を確認して学習の準備を忘れずに用意をしましょう。
授業が再開をされましたが、3密自粛でできない学習がいろいろあります。
 生活科の「まちたんけん」も1学期にはできません。そこで、先生たちでビデオをもってまちたんけんをしてきました。学校動画にアップしますので、ぜひ見てください。
 また、「まちたんけん」はできませんが、みんなが知っている地域のことを聞かせてもらう学習は楽しみにしています。おすすめの場所を探しておきましょう。
 登校日には、毎日の持ち物に加えて、ブラインドフォルダーの提出物と体操着を持ってきましょう。木工用ボンドも用意しましょう。毎朝、熱を測ってくることを忘れないようにしましょう。
子ども用学年だより
休校中学習取組アンケート
絵日記

分散登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校2日目の今日は、1年生半数と3年生の登校日です。登校してきた子供たちは、うがいや手洗いを済ませて教室に入り、勉強の支度です。1年生も3年生も教室でしっかりと勉強をしていました。1年生は手洗いの仕方を学び、3年生は算数の勉強に励んでいました。

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から学校が再開となりました。今日は午前が1年生と5年生の半数が登校し、午後に5年生の残りの半数が登校しました。1年生は初めて受ける授業に少々緊張気味でしたが、良い姿勢で授業を受けることができました。6月22日までは分散登校が続きます。引き続き家庭学習にもしっかりと取り組んでほしいと思います。なお、必ず、ご家庭で体温などお子さんの健康観察を済ませてから登校させてください。よろしくお願いします。

ロイロノートを活用した授業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
1日の5年生の授業では、ロイロノートの使い方を学ぶ授業が行われていました。ロイロノートは世田谷区が推進するオンライン授業のためのツールの一つで、双方向のやり取りが可能です。今後授業の中でも積極的な活用が予想されます。そのために使い方を学ぶ機会をつくり、空いている先生たちも手伝って授業を進めました。子供たちにも早く慣れてもらいたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

各種おしらせ

PTAだより

保健室

6年生(5月)