世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

なかのビレッジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村の村めぐりに出発しました。川場村のりんご畑や森林を通り、田園プラザまで歩きました。

なかのビレッジ

画像1 画像1
閉室式は、集合時間前に全員がそろって集まりました。声を掛け合い、時間を意識して集団行動ができるようになってきました。なかのビレッジお世話になり、ありがとうございました!

なかのビレッジ

画像1 画像1
食事係の配膳で、朝食が整いました。片付けは班でしっかりと協力しました。

なかのビレッジ

画像1 画像1
朝の会では、保健係の体操で身体を目覚めさせました。

ふじやまビレジ~朝の会~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場移動教室2日目がスタートしました。今朝は体調を崩す児童もおらず、元気に集まることができました。天候が少し心配ですが、今日はみんなで協力して村めぐりをします。

ふじやまビレジ~ランプファイヤー~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降ってしまい、キャンプファイヤーはできませんでしたが、室内でランプファイヤーをしました。ゲームをしたりフォークダンスを踊ったりと、仲を深めながら楽しい時間を過ごせました。

なかのビレッジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候不順のため、キャンプファイヤーは室内でのランプファイヤーとなりました。
係の児童の進行で、ゲームやダンスを楽しみました。
火の神からいただいた火を心に灯していきます。

ふじやまビレジ飯盒炊爨

班で協力して、カレーを作りました。どの班も、とても美味しく作ることができ、大満足でした。

川場ジェラート

里山入門の後は、ジェラートを食べました。川場の牛乳を使っており、とても美味しかったです。

なかのビレッジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食は、飯ごう炊さん。班で協力してカレーライスを作りました。

なかのビレッジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村の自然に触れる里山入門を体験しました。クラス遊びはレク係の企画で行いました。川場ジェラートを味わいました。

ふじやまビレジ~クラスレク~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとに、レクリエーションを行いました。レク係のみなさんが楽しい企画を考えてきてくれたおかげで、たくさんの笑顔が見られました。

ふじやまビレジ里山入門

画像1 画像1
ビレジの周りを散策し、自然や動物、暮らしなどについて学びました。

ふじやまビレジ昼食

画像1 画像1
ビレジの外で、お昼ごはんを食べました。レジャーシートを広げて班ごとに楽しく食べ、これからの活動に向けてエネルギーを蓄えることができました。

なかのビレッジ

画像1 画像1
川場村に到着しました。まぶしい日差しですが、吹く風にさわやかさが感じられます。開室式を終え、お弁当を食べています。

ふじやまビレジ開室式

画像1 画像1 画像2 画像2
ビレジに到着し、開室式を行いました。
2日間仲間と協力して、学びを深めていってほしいです。

三芳PAに到着です

画像1 画像1
高速道路に入り、バスレクをしながら三芳PAに到着しました。トイレ休憩を済ませ、またバスを走らせています。

川場移動教室へ

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式では、今回の移動教室スローガン 「協力、切りかえ、思い出」を確認しました。元気に行ってきます!

【5年】移動教室向けて

画像1 画像1
いよいよ明日に迫った移動教室です。
ご家庭でも様々な準備をありがとうございました。

今日は、明日に向けての学年集会を行いました。
それぞれが立てためあてに向かって2日間頑張ってほしいと思います。

米づくりのさかんな地域(5年5組・研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(水)5時間目に5年5組で社会科の研究授業を行いました。効率化、品種改良、協力関係、輸送について調べる内容に見通しを持ち、各内容を調べ始めることができることをねらいとしました。
 この研究授業では、5年5組の子どもたちが「順序選択学習」を取り入れて、4つの学習課題の中から子どもたちが自分で選択した学習内容を調べました。そして個別で調べた内容を基に、一人であるいは友達と話し合って問いを解決するために話し合い、対話的な学びにより理解を深めていきました。また「考える問い」を各内容に設定し工夫しました。
 5年5組の子どもたちは、どの子も授業に集中して学習に励んでいました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要文書

学校評価

学校だより

学年だより

学校経営

PTA