世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

3年生 音楽 音の高さに気を付けながら歌ったりひいたりしよう(7/3)

明るい歌声と鍵盤ハーモニカの奏でる音色が聞こえてきたので教室に吸い込まれるように入っていくと、そこは3年2組の音楽の授業でした。先生と一緒に鍵盤ハーモニカの学習をしています。「ドレミで歌おう」のメロディーを正しい指使いで弾くことができました。音の美しさに楽しそうに鍵盤を弾く姿は、授業を見ていた私もわくわくした気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 なんばんめ(7/3)

1年1組の授業の様子です。通常、1年生にとって「みぎから4こ」と「みぎから4ばんめ」のちがいは苦戦する子どもたちが多い傾向にあるのですが、芦花小学校の子どもたちは、担任の先生の授業をよく聞き、しっかりと理解することができました。算数のドリルで問題を解いて、習熟もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査をしました(7/3)

 新型コロナウイルスによる臨時休業が続いた影響で、4月から実施できなかった定期健康診断が学校再開により少しずつ始まっています。今週は視力検査をしました。ここでもソーシャルディスタンスが守られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わり算(7/2)

 4組で、算数をしていたので覗いてみました。めあては「何倍かをもとめるのに、わり算を使って考えよう」です。いつものように文章題に取り組む中で、担任がさりげなく式の記号の部分に「÷」を書き込みます。めあてからも分かるように、今日の問題には「×」を使うので、それに気付かなければなりません。「もしかしたら、今日、先生は意地悪をしているかもしれません・・・」「あっ、これ、わり算ではないよ!」・・・最後には皆、何故かけ算を使わなければならないのか、理解していました。
 終わりの5分は、100ます計算です。当然かけ算の問題です。黙々と取り組んでいる子供たちが印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要文書

各種おしらせ

せたがやスタディTV関連

学校だより

学校経営

PTA

おうちde図工

1年(文章)

2年(文章)

3年(文章)

4年(文章)

5年(文章)

6年(文章)