世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつキャンペーンも4日目となりました。
芦花小6年生と芦花中の生徒のみなさんが、元気のよいあいさつで子どもたちを迎えています。
からぴょんも、寒い中、毎日来校してくれてあいさつの輪を広げてくれています。
ご家庭や地域でのあいさつの輪も広がってきていることと思います。
あいさついっぱいの街にしていきたいです。
あいさつキャンペーンもあと1日です。

あいさつキャンペーン3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつキャンペーン3日目です、
とても寒い朝でしたが、元気な朝のあいさつがあふれています。
地域の方々にもたくさんのご協力をいただいて、かわいいワンちゃんも毎日参加してくれています。
あいさつキャンペーンを通して、芦花小学校・中学校の児童・生徒と地域の皆さんとのつながりが広がってきています。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(火)に3学期始業式が行われました。校長先生からは、「話をきちんと聞ける子」になってほしいとお話がありました。また、メジャーリーガーの大谷翔平選手から芦花小学校に寄贈されたグローブの紹介もしました。子どもたちからうれしそうな声が聞こえました。
 この日の児童代表の言葉は、4年生でした。各クラスの代表児童は、3学期の抱負をしっかりと述べることができました。全校児童から大きな拍手をもらいました。

あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日の新学期に合わせて今年度3回目のあいさつキャンペーンが始まりました。
地域の方や中学生、6年生のみんなが門に立って子どもたちを迎えています。
寒い中でも子どもたちの元気なあいさつがあふれています。
地域の方々からも
「元気なあいさつができる子が多いですね。」
と言っていただきました。
学校や家庭で、地域であいさついっぱいの芦花小の子どもたちを育てていきたいです。

避難訓練(防火扉による避難)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日11日(月)の3時間目に避難訓練をしました。今回は、小学校家庭科室から火災が発生した想定で、防火シャッターが降りた場合にどのように避難するのかについて訓練をしました。
 小中合同での避難訓練でしたので、校庭に集まった児童・生徒の数は、合わせて1350人を超えます。
 一度に大人数が安全にかつ短時間に避難するのは大変ですが、毎月の避難訓練を重ねながら、子どもたちは防災について意識を高めています。

児童会活動(栽培委員会活動)の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週16日(木)5時間目に、栽培委員会の子どもたちが児童会活動における研究授業を行いました。
 今回の授業は、東京都小学校特別活動研究会児童会活動部による検証授業でもあります。
 議題は「全校のみんなが参加したくなるようなスタンプラリーの計画を立てよう」で、ねらいは「提案理由に沿って話し合い、よりよい合意形成を図る」「前回のスタンプラリーの活動をもとに、よりよい活動になるように工夫する」としました。
 司会グループの子どもたちが話合いを上手にまとめながら進めることができていて、素晴らしかったです。

音楽会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週16日(木)の朝の時間に全校児童が体育館に集まり、音楽会紹介集会を開きました。各学年の代表児童が舞台に上がり、熱のこもった音楽会にかける思いと曲目等の紹介をしました。とても温かい雰囲気の集会となりました。
 最後に、音楽会の鑑賞時に聴く適切な態度について、高学年の子どもたちが劇をしながら低学年の子どもたちにわかりやすく伝えてくれました。高学年の子どもたちのやさしさが広がりました。

令和5年度第2回5ブロック PTA会長・副会長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(金)の10:00〜11:30に「令和5年度第2回5ブロックPTA会長・副会長会」が本校の多目的室にて開催されました。
 5ブロックというのは、芦花小学校・八幡山小学校・武蔵丘小学校・烏山小学校・給田小学校・烏山北小学校・経堂小学校・上北沢小学校の8校から構成されています。
 今日は、グループディスカッションで「アフターコロナにおけるPTA活動について」をテーマとして話し合いました。話は盛り上がり、各校における取組みなどについて情報交換するなど有意義な時間となりました。

なわとび表彰集会(運動委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月のなわとび月間で、なわとびカードをクリアした児童を表彰する集会を行いました。
運動委員会が作成した表彰状を、一人一人に手渡しました。
なわとびが得意な子も苦手な子も1か月間こつこつと練習を重ねました。
休み時間には、運動委員会に見てもらったり教えてもらったする姿もたくさん見られました。
運動委員会は、3学期の持久走大会に向けて新たな企画を練っています。

小中合同集会 11/2

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校の生徒会の皆さんによる
小中合同集会「あなたはどっち?仲間を集めよう」集会が行われました。
生徒会の皆さんから出たお題「朝ごはんは、パン?ごはん?」「遊ぶなら。外?中?」の仲間を小学1年生から中学3年生まで集めるゲームです。
中学生を誘ったり、誘ってもらいながら楽しく仲間集めをすることができました。

言葉あつめ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会委員会による「言葉あつめ集会」を行いました。
校庭に散りばめられている文字を集めて、言葉づくりをするというものです。
友達とペアやトリオになって、一緒に言葉集めをしました。
1年生からあ6年生まで、みんなで楽しむことができました。

企画から準備・運営まですべてを集会委員会が行っています。
終わった後には、ふりかえりをして、良かった点、反省点を次の集会に生かしていきます。

学校公開2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開2日目となりました。
本日は、環境出前授業や伝え方教室、セーフティ教室も行いました。
教科の学習でも、たくさんの保護者の皆様に参観していただいて、子どもたちも張り切っている様子でした。
明日は、土曜日です。たくさんのご参観をお待ちしています。

学校公開 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の学校公開期間が始まりました。
普段通りの担任や専科の授業だけでなく、
ゲストティーチャーによる読み聞かせの会やセーフティー教室も行いました。
たくさんの保護者の方に参観いただき、芦花小学校の様子を見ていただくことができました。
学校公開期間は月曜日までです。

小中合同研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芦花小学校・芦花中学校合同研究会がありました。
4年生が2クラスで算数と体育の研究授業を実施し、中学1年生が2クラスで国語と音楽の研究授業を実施しました。
小学校・中学校の教員が授業を見合って、芦花小学校・中学校の子どもたちの様子を情報交換したり、よりよい授業づくりのために話し合いをしたりしました。
芦花小学校・芦花中学校の教職員みんなで芦花の子どもたちを育てていきます。

なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から始まる「なわとび月間」に向けて、運動委員会がなわとび集会を開きました。
なわとびの結び方や持ち方から、いろいろな跳び方の手本を見せてくれました。
なわとびは、跳べば跳ぶほど上手になります。
健康にもとてもいい運動です。
スポーツの秋、なわとび月間の活動を通して、たくさん跳んでいきたいです。

小中合同朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日に小中合同朝会を行いました。
今回は、小学1年生と6年生、中学2年生の代表、合わせて6名にインタビューをしました。
芦花小学校の好きなところ、芦花中学校の素敵なところ、小学校の思い出をそれぞれに話してもらいました。
それぞれの思いが伝わるいい話を聞くことができました。

あいさつキャンペーン最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風接近による雨模様でのあいさつキャンペーン最終日となりました。
6年生の有志で結成されたあいさつ隊は、屋根のあるところで行いました。
1週間と短い期間でしたが、あいさつを通して地域の方と交流したり、友達と交流したり、たくさんの人とかかわることができました。
保護者・地域の皆様にもたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
引き続き、あいさつあふれる芦花小学校を目指していきます。

あいさつキャンペーン4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9月のあいさつキャンペーンも4日目となりました。
芦花小学校・中学校、地域や保護者の皆様と一緒に、元気なあいさつで気持ちのよい1日を迎えることができています。
あいさつキャンペーンも残り1日です。
あいさつを通して、多くの人と交流をしていきたいです。


2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
元気な子どもたちの声が帰ってきました。
9月1日、2学期の始業式が行われました。
夏休みをたっぷり満喫した子どもたちの表情は、生き生きと輝いていました。
2学期の毎日が楽しみです。

2学期あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より2学期のあいさつキャンペーンが始まりました。
あいにくの雨模様でしたが、芦花中学校の生徒、芦花小学校の6年生と地域の皆様が門に立ってあいさつをしました。
すすんであいさつができる子が増えてきています。
あいさつキャンペーンを通して、あいさついっぱいの、芦花小学校・芦花中学校・烏山地域にしていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要文書

学校評価

学校だより

学年だより

学校経営

PTA