桜小学校の学校日記へ ようこそ

学級閉鎖が明けて

朝から校庭で元気に遊ぶ子どもたち。

桜小に4年生の元気な笑顔が戻ってきました!!

今週に入り、心配されていたインフルエンザも少し落ち着いてきたようです。

学芸会を控え何かと慌ただしい日々が続きますが、これからも健康に気をつけていってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

気をつけ、礼・・・おはようございまーす!!

三校合同イベントの一環として、朝のあいさつ運動が始まりました。

11月6日は4年生があいさつ隊として、正門前と黄色門前に立つ番です。

たくさんの子があいさつ隊に立候補してくれて、朝から元気なあいさつがあふれました。

元気なあいさつで始まる朝は、やっぱり気もちがいいですね。


画像1 画像1 画像2 画像2

戦争の話

画像1 画像1
11月5日の5時間目。

みんなの大先輩にあたる桜小のOBの方に来ていただき、戦時中の桜の様子や、子どもたちの様子、当時の生活についてのお話をしていただきました。

4年生は国語の学習で、「一つの花」という戦時中のある家族の様子を描いた物語を読んできました。

また学芸会に向けて、戦争をテーマにした「ぞうれっしゃがやってきた」というお話を、今一生懸命練習しています。

私も含め、戦争を体験したことのない子どもたちにとって、当時の時代背景を考えたり、登場人物の気もちを想像したりすることは、なかなか難しいことでもあります。

そのような中、今日の、実際に戦争を体験されたゲストティーチャーの方の生の声は、子どもたちにとって一つのヒントになったのではないかと思います。

子どもたちの中からは、「ぞうれっしゃがやってきたを演じることで、今度は僕たちが、戦争を知らない人たちに戦争の大変さやつらさを伝えていきたい」という意見も出てきました。

戦争について考えを広げるいい機会になりました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13
(金)
学芸会
11/14
(土)
学芸会
11/16
(月)
振替休業日