桜小学校の学校日記へ ようこそ

平成28年4月18日全校朝会

平成28年4月18日(月)校長先生のお話し

けさは、「あいうえお」の勉強です。
これは「あ」という字です。「あ」という字を覚えたところで、「あいさつをしっかりとできる子」になりましょう。あいさつができる子は人にやさしくできます。先週にも同じ話しをしました。桜小の目標である「やさしい子」につながっていきます。
次は「い」です。「いじめのない仲良し学級」をつくろうです。これもさっきと同じように桜小の目標「やさしい子」につながります。いじめなどは絶対にしない・させない、仲良し学級をつくってくださいね。
今度は「う」です。「運動をして、じょうぶな体」になろうです。桜小の目標に「元気な子」というのがあります。体育の時間はもちろん、休み時間も外で元気よく遊んでください。
「え」です。「え」は「笑顔でみんなのために働こう」です。掃除当番、給食当番などの当番活動、みんなのために働くときはつまらなそうな顔ではなく、笑顔で働きましょう。これは桜小の目標である「考える子」につながります。
えっ、何で笑顔で働くことが「考える子」につながるの?って思いますよね。
怠けることなく、人のために何ができるか考え、進んで働こうとしてほしいと思っているからです。
そして最後「お」です。「お」は「お勉強、よく考えて工夫して」です。これも、桜小の目標に「考える子」につながります。少し難しい勉強でも、すぐにあきらめないで、よく考えて、そして工夫して自分で解決できる子になりましょう。
あ あいさつをしっかりできる子
い いじめのない仲良し学級
う 運動をしてじょうぶな体
え 笑顔でみんなのために働こう
お お勉強よく考えて工夫して
今日は、「あいうえお」の勉強をしながら、桜小の目標をみなさんにお知らせしました。みなさんの教室の黒板の上に目標が貼ってあると思います。時々、それを見て思い出してください。そして、この目標に向かって、みんなでがんばっていきましょう。
お話し、終わります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31